来客数で割ると0.005%ほど。ざっと2万分の1の確率。「量が報道されたら率を見よ」もそろそろ定着してほしい。 https://t.co/YrsVVIcD2v
— 雨雲 (@amagumo_metal) April 29, 2025
大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会は28日、13日の開幕から15日間で、会場から計51人が救急搬送されたと明らかにした。症状は公表していないが、熱中症の患者は含まれていないと説明している。
協会によると、4月13~27日の救急搬送件数は、1日あたり0~7人。このうち、疑わしいものも含めて熱中症と診断された人はいなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e81eebd274b4c26bcbfa7edca11af546c72588db
2万分の1の確率に怯える人たちは家から出るのも命懸けなんだろうな
— 雨雲 (@amagumo_metal) April 29, 2025
舞浜地区で年間2,000件くらいらしいからそんなもんじゃないかという感想しかないな
— SHM@ドスベリ🚗💭 (@shmdosuberi) April 29, 2025
>浦安市の消防年報を見ると、令和5年(2023年)中の舞浜地区の救急出場件数は1955件で市内最多。https://t.co/UwSer7ESsY
「量が報道されたら確率を見よ、確率が報道されたら量を見よ」は中学で教科として教えるべきですね。
— チャリンコのったべとべとさん🎭 (@cyclingbetobeto) April 29, 2025
それに比べて神宮球場では6400分の1の確率で救急搬送されているそうです(2003年)。
— きーやん/👦6y (@papa_no_nikki) April 29, 2025
大阪万博の約3倍。
野球観戦の方が命懸けですね(・ω・) https://t.co/K6WMXedTiE
ちなみにこの人の住む福山の交通事故発生率は0.43%ですな
— 灰鳥@万博豆知識 (@haidori18) April 29, 2025
有明の某イベント、晴海時代に「地獄の~」とか「世紀末~」と呼ばれた猛暑の開催回では24万の参加者に対し3000人(1.25%)が救護室送りになりました(10代~20代が参加者の主流だった頃)。
— クリスマス・ピポ (@christmaspipoSG) April 29, 2025
コイツにもブロックされてるな。
— ゴン氏🚑🌂 (@white_1110) April 29, 2025
まったく覚えが無いが。
それにしても何でこんなにアホなんだろう。
この割合が恐怖なら、車の運転なんかどうすんだ?
年間での事故を起こす確率は0.4%だぞ。https://t.co/gSdi2LcSVM
そのへんの路上のほうがよほど…
— 樽前🎐@学園ツービート r=L/1+εcosθ (@horlicks246) April 29, 2025
しょーもない思想のヤツがつば九郎の名前使わないでほしい
— ワムウ (@tennensuikeiara) April 29, 2025
数字がわからんのがいっぱい湧いてますな…。
— 与助 (@mikotake_1) April 29, 2025
この現象、既視感あるなと思ったら、マイナカードの不具合か。
— 北の米農家 黒ラブのパパ (@kurorabunopapa) April 29, 2025
どことは言えませんけど私の働く施設では3000人に1人くらいの割合で毎日急患が発生するので羨ましいくらい少ないですね。
— カードローンはこうやって使う (@gmk4zg3wpI78EuX) April 29, 2025
分数や割合を使わないで伝えてあげてください可哀想ですよ
— 犬小屋▼・ω・▼半世紀少年😷 (@prairie) April 29, 2025
通勤電車で毎日のように急病人救護出てるんだよなー
— 大和 (@yamato_hal) April 29, 2025
これから更に暑いですから水分補給は気をつけないとですね
— kei (@k__e_i) April 29, 2025
半年もある開催期間、”ケガ人などはゼロでした” の方がヤバいかと…
0.1%を目安に救護体制は作られてるから余裕はありますな
— 粉屋 (@PAN_KOYA) April 29, 2025