マセラティ目黒で「正直、私どもといたしましても、この世代の車を……」と言われた時に、「触りたいのです」と言われると思った。マセラティ名古屋ではそう言っていただいていたからだ。しかし、実際には「怖いので預かりたくもないです」と言われてしまった。
— Natsuo Tsuji (@natsuotsuji) March 25, 2025
マセラティ目黒はマセラティ ジャパン誕生後の正規ディーラー1号店であり、最新CIが真っ先に導入されたことを考えても、日本の旗艦店と言える存在だ。それがこのていたらくでは、日本におけるMaserati Classicheの今後の展開には期待できない。
— Natsuo Tsuji (@natsuotsuji) March 25, 2025
マセラティ名古屋が存続し、オフィチーナ・フェラーリ・クラシケやポルシェ クラシック パートナーのような存在になってくれていたらどんなに良かったか。
— Natsuo Tsuji (@natsuotsuji) March 25, 2025
30年くらい前ですが、埼玉の美女木にマセラティのディーラーがありまして、先輩の993カレラでアポ無しでお邪魔したところ、入店から少ししてスタッフがでできて、「見ても良いですか?」と聞いたところ「ウチの車壊れますけど良いですか?」と言われ泣きながら帰りました。
— takataka (@takataka8670) March 26, 2025
それ思ったら三菱ディーラーすごいな
— (株)ミカサ貿易 / Micasa Racing (@MicasaTrading) March 25, 2025
意味不明な年式の車でもディーラーで車検受けてたりする
これが”実用の工業製品”と”伝統工芸品”の違いなのかな… https://t.co/SyolKTUpR4
この型のデボネアを新車から乗ってた知り合いのおじいちゃんいるんですが等々加速出来なくなって部品も廃盤、手放す旨をディーラーに伝えた所ちょっと待ってて下さい必ずなんとかしますでなんとかしちゃって公道復帰
— 過走行のふぇのむさん (@SWBMZERO) March 25, 2025
普通は新車勧めるんですけどね…笑 pic.twitter.com/zhOxoMknhc
意外と公道復帰させてくれるんですよね・・・
— (株)ミカサ貿易 / Micasa Racing (@MicasaTrading) March 25, 2025
三菱ディーラーすごすぎます 部品が出るのもすごいけど
ボラやメラクのことかと思えば3200GT?
— okb57 (@okb7160) March 26, 2025
この辺、まだ現行車みたいな感覚ありますが世間一般ではもう旧車です
— (株)ミカサ貿易 / Micasa Racing (@MicasaTrading) March 26, 2025
マセラティは2秒で壊れるから比較するのも酷
— てんまにちやそ(美味しくなって新登場) (@tchan65534) March 25, 2025
一時期クアトロポルテ乗ってましたが意外と耐えました
— (株)ミカサ貿易 / Micasa Racing (@MicasaTrading) March 25, 2025
意外と、ですけど
3ヶ月で壊れると思ったら一年持ったわみたいなニュアンス……
— ヤッシー@固定ツイート (@yassi_nico2) March 26, 2025
流石に一年は言い過ぎwww
— てんまにちやそ(美味しくなって新登場) (@tchan65534) March 26, 2025
せいぜい4ヶ月
半年乗って満足してヤフオクか何かで売りました
— (株)ミカサ貿易 / Micasa Racing (@MicasaTrading) March 26, 2025
売却後、忘れたころに”税還付の書類”が来たから多分お亡くなりになったんでしょうね。。。
三菱とマツダは旧い車でも断らないイメージ。野良の中古でもリコールを丁寧に対応してもらったし
— 冨山 貴司 (@wR7sG5TsUC2lJye) March 26, 2025
E39AのラジエターがないからH82の中古を捩じ込んでみたり、お客さんの持ってる部品どり車から部品外しに行って取り替えをやったりなどなど…
— 神楽坂 玲美 (@Kagura_Reii) March 25, 2025
自宅近くの三菱はエボ7が入庫してたり、すこし離れたとこは6代目ギャランが入庫してたりしたので、どんだけの年式カバーしてるんですかねぇ…
— 欲張りHIBIKI:パンク王 (@Su_27daisuki) March 27, 2025
まあね、自社製品どころか「困ったときには三菱に」と取説に書いたクライスラーまで受け入れてましたからね^^
— hiko (Yuugen.N) (@hiko1963) March 26, 2025