転売ヤーさんね、改良協会って、種もみ作ってるとこだよ。
— 有坪民雄 (@asahi_yama1) February 17, 2025
種もみを食用に売るって……袋を開けたら青い種子消毒用の殺菌剤がまぶしてあるんじゃないか? https://t.co/m3RznvC34I
政府は備蓄米21万トンの放出を発表しました。投機的なマネーゲームも指摘されるなか、異業種や外国人が買い付け競争に参入していることが分かりました。
藤平代表
「中国人が多いね。来て『コメありますか?』って。『あるよ』っていうと、『10袋20袋(600キロ)ください』と。『どうするんだよ』と聞いたら、『横浜の中華街で5キロのパッケージにして売っているんだ』と」
別のコメ農家にも、転売目的の中国人がやってきたといいます。
千葉市のコメ農家
「ウチに来た人でいくと、中国系の人が数人、数回買いに来た。基本的には『あるだけ欲しい』」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef37e1b178bf84e23a812c012acec360e5e9adab
しかも品種名山田錦。酒米って面白すぎる
— たいどり🐰 (@taidory) February 17, 2025
うちも山田錦の種もみ、改良協会から購入しますので。
— 有坪民雄 (@asahi_yama1) February 17, 2025
種籾は表示が全然違うからすぐ分かりますね。
— 鈴木 (@3tohe) February 17, 2025
袋も違いますし。
— 有坪民雄 (@asahi_yama1) February 17, 2025
外周は玄米処理するから…
— Nobu (@Nobuki53453025) February 17, 2025
精米するかも🤢
— 有坪民雄 (@asahi_yama1) February 17, 2025
素人の私でも知ってるのに・・・
— 自宅警備特務隊ニャア大佐(ポルコ) (@upxppfhcx2t7ft6) February 17, 2025
呆れます。
— 有坪民雄 (@asahi_yama1) February 17, 2025
古紙袋業者から買った袋に詰め込んでるだけでは?
— Masamune 🖖 (@Masa0517) February 18, 2025
気温上がったらコクゾー君の巣だな…
まあ、個人に売るなら中古の袋使いますので…昔、ネットで中古袋が産地偽装と騒がれて腹がたったことがあります…
— 松浦圭佑@ ITインフラ&農業 (@valoser12345) February 17, 2025
北斗の拳かな pic.twitter.com/AIEwNKLSZw
— 吉岡コウ (@kailikikuma) February 17, 2025
ひょっとしてもち米とかも知らず買ってる可能性も?
— jinshiro (@jinshiro_) February 17, 2025
つか米袋シワだらけじゃん!
ふつー新米の米袋ってシワ無いんデスヨネ〜ゲヘヘへ
いちあき袋だろ
— 淡糸桃介 (@awaito_tousuke) February 17, 2025
種籾って消毒済みなの?毎年家でも消毒してたわ
— カーラー事件の噛み様 (@haitohnsx911) February 18, 2025
「米袋」でヤフオクかメルカリで検索すればわかりますよ
— GだよABCより (@G13MODOKI) February 17, 2025
兵庫県さんは消毒済み種子で販売していますから、中古袋でないなら農薬吹きつけモミですね。
— のうのUSIT (@USIT46726) February 17, 2025
中国人はそこの仕組みを知らないので、余った種籾でも買い集めて飯米として売ろうとしているのかも知れません。
とても危険な状況です。
なお、リプ欄に
— 五十子さんの目 (@YeRuSqLiVE1) February 17, 2025
『使用済みの空き袋は中古品として大量流通。ホムセン等で販売されている』←※複数コメントまとめ要約
という証言あり
いずれにしろ怪しげなとこからお米買うのはオススメしないって話 https://t.co/ycSqjDYt87 pic.twitter.com/ISzJjKhXDk
たしかに袋バラバラで種籾用のも混ざってる こないだ見た時あまり気にせんかったけど
— ぶる大和田 (@buru5523) February 17, 2025
てことは、自家米って中古の袋に入れて持ってがちだからそういうの集めてるんか https://t.co/4nbYr9nTtK