「転売屋が確保した『米』の在庫に「本来は食べてはいけない品質のもの」が混ざっている疑惑が浮上、どちらにせよ衛生状態は全く期待できず……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxODMyM
中華街に出てくる米は農薬まみれってことか。こっわ。。。
つか中華街に留まらず、中国人が経営する料理店は、
この手の転売ヤーから安く米を買い付けてるかもだし、
危なくて食えんな -
2 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzMzNzc1O
・・・・ホラな?
外国人は食材に関する知識ゼロだから保存状態が途上国並み。そのうえ食べ物に対するリスペクトがないから平気で食べられない物を混ぜてくる
だぁ~、かぁ~、ら! 流通過程で外国人の手が加わった物は食べられないんだよ。そもそも外国人の転売屋に信用なんてない。アイツらバ◎だから保存法も管理の仕方も知らない。安いのは物を粗末に扱った分のマイナスだよ。安さだけを尺度に生きてきた無職・実家暮らしの昭和ザコたち
越ざまぁwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwバぁ~~~~カ!wwwwww
-
3 名前:C国人は同僚も56す
2025/02/18(火)
ID:MzUzMzA3M
横浜中華街で小分けして販売しているようだけど、これって横浜中華街の飲食店も風評被害を受けそうだけど大丈夫なのか?
まともに経営しているC国人も、同僚から転売コメ仕入れていると思われたら、客足遠のくだろ?
ただでさえ投機目的の保管状況最悪なコメを、安価で提供されても健康リスクを抑えてまで外食する客がいると思えない。
訪日外国人に被害が出ないと日本政府が動きそうにないのが呆れる。 -
4 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjE0NjQzM
袋の使いまわしの可能性もあるけどな
東日本大震災のときも福島のコメの袋使いまわしてる業者が
無駄に炎上してた
まあそうだったとしても種籾の袋の使いまわしなら
その薬品が袋に残ってる可能性は十分にありそう -
5 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzQ4Mjk3N
外食産業に転売される可能性大だな。販売業者がまともならそんな怪しげな米は受け付けないだろう。
夏以降は外食を控えた方がいいかも知れない。 -
6 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzQ2NDQ4N
食品表示110番について(農林水産省HP)
https://www.maff.go.jp/j/jas/kansi/110ban.html
1 米トレーサビリティ法に関する疑義情報
お米や米加工品への産地表示等に関する疑義情報を受け付けています。
2 食糧法に関する疑義情報
用途限定米穀及び食用不適米に関する疑義情報を受け付けています。 -
7 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzgyMzQ4N
ババ抜きのラストが誰の手元か次第だな
不逞外国人ならざまぁだが一般国民や外食産業だと悲惨過ぎる -
8 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIwOTc3M
虫が湧いてますね
害中駆除しましょう -
9 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzg4MjIyM
まぁ下水油とか段ボール饅とかプラ米とか食ってる奴らだ
これくらいは平気で食えると思ってるんだろう -
10 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDk2MDk4M
よくわからんが、先にこの中国人とかいう害虫を駆除し尽せばいいんだな?
-
11 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY0NDE1N
国はこんな危ない米を売らせるな
とっとと逮捕しろ
日本国民には厳しく国に文句を言われる外国人い甘すぎビビりの自民党いらない -
12 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIyMTQ3M
一般販売の殺虫剤を袋にぶっかけている可能性があるんだよなぁ
転売ヤーの米は怖いぜ -
13 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIwOTY4M
コメ袋の中古が売ってるとか知らんかったわ
中国人は犯罪分野に関してだけは創造性を発揮するんだなぁ -
14 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjU4ODI2M
さっさと閣議決定でもして対策しろよ。
中国人様に怒られるからダメかな -
15 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxODM1N
米に湧く虫っていろいろいるんだな。南アジアにチャイニーズ。あとなんて虫?
-
16 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjU4ODI2M
政府が全部税金で買い取ったりしてw
-
17 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc5Nzc4N
転売目的で買ったのは良いとして(よくないけど)こんな怪しい奴らから人の口に入るもんを買う小売りなんているのか?
-
18 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDE3NTA1N
中国人の害に対して
政治家のバカどもは無策すぎる
マスゴミからして率先して持ち上げてるからな -
19 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxOTM5M
中国人なんてこんなレベルなんだよw
-
20 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzQ3NzMxO
値段吊り上げてる奴から買うよりその吊り上がった値段で農家から買った方がええわな。
-
21 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDIzMjE1M
中国人の米と言ったらプラスチックが定番だったが
-
22 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzY4Njg2M
ホームセンターで中古の
コメ取引所の捺印済のコメ袋なんてみたことないが?
どこかで売ってるの? -
23 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDc2NTUwM
スーパーとかその手の商店以外から買うのは危ないわな
何摑まされるかわかったモンじゃ無い
特に電話とかチラシで米ありますとかやってくる様なのはどんなに安くても絶対に買ってはいけない -
24 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY0OTE2O
HCなら使用済みではなく普通に新品の米袋も売ってるだろ
-
25 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzgwOTgwN
転売屋を経由した食べ物とかウンコが混ざってても不思議じゃないしなw
-
26 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjU4ODQyO
でも断れないよね、断ったら後日強盗に変身するんだもん、目を付けられたら終わり、マジで入国させない以外に防ぎようがない。
-
27 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxOTM4M
怪しい業者から買うつもりはないけど
怪しい業者から買った問屋が綺麗な袋に詰め直して、
スーパーとか飲食店に卸してたら分からんくね -
28 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTc2MTYzO
袋の使い回しって、未使用で余った袋なんだよね?
消毒剤にまみれた使用済みじゃないよね? -
29 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTUwNzk3O
日本では食の安全安心はもはや当たり前ではない
-
30 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxNjI0M
毒をバラ撒くとか普通にテロ行為じゃん、逮捕だろ
-
31 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAzNTI5M
中華街に行く気が少なくなった。
-
32 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTQ5MjYxO
マスクの時みたいに、ラーメン屋とかが売りに出すのかな、この転売米w
-
33 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDM0ODk3M
支那系だけじゃなくて東南アジア系の怪しげなカレー屋とかもヤバいだろ
メルカリやらの闇市で米買うようなバカは自業自得だけど -
34 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTE5MDkwN
酒米手に入るなら欲しいなぁ
大量に米袋家にあるから引き取って欲しいなぁ -
35 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc5ODE0O
中古でもネットでも小売りでも、米の販売は全て許認可制にすればいいのに。
米生産農家とJAは無審査で申請のみで認可。他業者は過去の販売実績を提出。新規参入は販路と販売計画と米の購入方法とかを提出とかにすればいい。
違反者の罰則(罰金)は高めに設定すれば、財源も潤うんじゃね?無駄な荷留め(品薄)も無くなって、米の値段は安く安定するし。お上も今どこにどれくらいの販売可能な米があるかを把握できるし。 -
36 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzMzMDY1N
木質ペレットも20Kg単位で買うと米袋流用して発送される。
-
37 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NTMwMDE4O
投機目的なんだから売った後相手がどうなろうが知ったこっちゃないよな
そのうち米じゃないもの混ぜ始めるんじゃないか? -
38 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzQ2NDg4M
中古の米袋が流通してるなら中身も違う可能性があるよね
中国人が経営する中華料理店とかは怪しいな -
39 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyODk4O
わけのわからんことして
めんどくさい世の中にしないでくれよ -
40 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjU3NDI4M
JAや農家の直販しか安心できない。
-
41 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzk3MzQyN
外食で中華系はしばらく控えるか
-
42 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTUwNzk3N
こりゃ中華店で飯物食べるのは命懸けになるかもな。
-
43 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDQ3NTc4N
個人でやってる飲食店は危険になってくるね。
特に外国人がやってる飲食店は中華料理しかり
カレー屋しかりだけど危険になるね。
大手は決まった取引で年間契約とかしているから
付け入る隙はないだろうけどさ。 -
44 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzY1NTg2M
外国人は犯罪犯しても捕まらないからやりたい放題だな
-
45 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM5ODIzM
通販で買わない、ちゃんとした米屋で買う。この辺徹底すればババ引かずにすみますね。
-
46 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM5NTE0M
外人の経営してる店は利用せずに入管に即通報
ネットに通報フォームがあるから簡単にできる
どうせ密入国の犯罪者 -
47 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM5NzE0M
※35
昔は米も専売だったけど、20~30年前くらい前か自主流通が認められるようになった、それまでこっそり売ってた時は闇米とか言われてた。
自主流通の賛成派の農家がトラックに米積んで国会前で販売するパフォーマンスをやってた記憶があるし、定期的にニュースになっていた。
今は少量なら認可もいらんし、逮捕もできんわ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります