「胡散臭い民間療法を持ち上げるリアリティ番組、出演していた医師が出演者を一喝して途中退席してしまう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MTg5MTI0M
やっちゃいけないとは言わないけど、テレビで言うことではない。
-
2 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NjkzOTUzN
ツッコミどころしかないのホント草
マネーの虎の出がらし二番煎じ以外の何物でもないし、そのマネーの虎に登場してた連中は司会者も含めて今何してんの?レベルで姿を見ない
過剰な糖質制限を布教してた作家が率先してタヒんでる現実 -
3 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NjcxOTUwM
糖質カットすると頭がぼんやりしてきて効率が落ちる
し持久力も落ちるからいつも疲れてる。
確かに痩せる。オンナさんは痩せるために糖尿病患者の必要な薬まで買い占めて他人の命を危険に晒すぐらいだから何でもやるだろうけどオススメしないなあ。 -
4 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzcyNTExM
これは木下医師悪くないでしょ
医者が民間療法みたいな非科学的なものを肯定は出来ないし
説得されるような姿をさらしたら医者としてえらいことになる
糖質だけ制限しても意味ない
その通りじゃん
まぁ木下医師のイメージが悪すぎて
まーたなんかやったのか?と思ったら
医師として当たり前の事言ってるだけだけだった
つーか仕事を選んだほうがいいわ
アンタ医者が本業だろうに -
5 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NDg5ODI2N
推奨していると思われない為には席を立つしかないわな
ローカーボってなんでンだけ略すん?って思ってググったら...
ロカボってローカーボンやと思ってた、ローカーボハイドレートの略やってんな
今回ググって初めて知ったよ英語で炭水化物をカーボハイドレートと言うって
低炭素と思ってたら低炭水化物やってんな -
6 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:Mzg5MjcxM
>>5
糖質は当初「炭素(カーボン)の水和物(ハイドレート)」にすぎない無駄な物質
・・・・・・と思われていたので「炭水化物(カーボハイドレート)」と命名された。
研究が進み、「カロリー源」以外にも「生体の構成成分」「免疫機構・情報伝達システムの
センサー・アンテナとして重要」ということが判明してきた。 -
7 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzgyMzU4O
ダイエット遊びがしたいのか、糖尿病治療がしたいのか
この2つを結びつけてんだから医者としては困るわな -
8 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzM4ODA5M
線虫で癌発見って話かとおもた
-
9 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzM4Nzk5O
ド素人の危険な思いつきやんけ…
そら、医者としては認められんわな -
10 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NDkwNjQ4M
責任所在と明確な効果、を問わないと。
インスリン打つしかないんだっけ、糖尿病、食事法で改善しても完治ないやつだろ? 対処療法しかない。 -
11 名前:個人の見解です
2023/10/19(木)
ID:MTU3NDAyN
民間療法、新興宗教、ナントカダイエット、ナントカ育児法、絶対儲かる投資話
全部インチキ。 -
12 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzY1NjExN
まあ多分に演出だろうけど、木下医師の判断は正しいでしょ。
医者である以上、対象(患者)の状態によって対応は定量的、定性的に変わってくる。
それに対して番組の参加者の言い分はあまりに乱暴すぎるからな。どういう状態なら
どの程度の削減がいいか、とかその影響など迄具体的に言及できないならただの経験則
でしかなくて一般化できる話じゃない。 -
13 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NTczOTM2O
木下は元々医師としてはマトモ
家庭内パワハラがひどいだけなのに意外だとか言ってるやつの方が味噌もクソも一緒にしすぎだろ、失礼な連中 -
14 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NjQ4ODIzN
そもそも糖質制限って民間療法なのか?
糖質の摂取量が多いと、糖尿病や肥満のリスクが高まり、摂取する糖質が減ると、体重減少するというのことについて、論文ひとつないとは思えないのだが。 -
15 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzM4Nzk4M
エビデンスないものは出来ないといいながらマスクつけ続けるアホばっかりだしな、RCTはやくやってこいよ
病院で糖質制限やってるとこなんて今やいくらでもあるぞ
糖尿病ガイドラインでも
炭水化物中心の食事から「望ましいエネルギー産生栄養素比率について、これを設定する明確なエビデンスはない」
総エネルギー摂取量は「個別化を図ることが必要」
ととっくの昔に変更されとる
それも糖質制限はが抗議したからこそ変更されたんだぞ
ちなみに糖尿病学会理事長の門脇孝は糖質制限を個人で実践している
ケトン体も再評価が進んでるぞ
ガイドラインなんざ絶対読んでないだろコイツ、アホ過ぎるわ -
16 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzM4Nzk5O
「糖尿病…糖がアカンのか? せや!糖質制限したらええんちゃうのん?ウチ天才や!」
という残念な思いつきや。 -
17 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NDQ3NzcyO
>>14
リスクが高まるのは過剰摂取した場合じゃないのかね
逆に過度に制限すると別のリスクが高まる
適度に摂取するのが一番
あと、糖尿病は体内の糖をうまく利用できなくなる病気だから、過度に制限すると糖質も足りなくなりやすいんじゃないかな。そして足りなくなると倦怠感や意識が朦朧としたりにつながると
なので、糖尿病患者で糖質制限する場合は、医者や栄養士の指導の下やった方がいいかな -
18 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:Mzg5MjcxM
>>14
「糖質を過剰に摂取しているから適正量にし、並行してトータルカロリーも減らしましょう」は
常識的な医療行為だが、「とにかく糖質をカットすればいくら食べてもOK」なんてのは
疑似科学以外の何物でもないでしょ・・・・・・ -
19 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzM4Nzk4M
>>18
「糖質を過剰に摂取しているから適正量にし、並行してトータルカロリーも減らしましょう」になんかエビデンスあるの?
適正量ってどうやって算出するの?
最新のガイドラインは読みましたか?
疑似科学はお前だよバカじゃねーの
お前らみたいな馬鹿が「科学」を語るな -
20 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzM5NTE5N
以前かかりつけ医がテレビ出てた時は、診察時と同じテンションで常識的なことしか言わなかったし、番組側が用意した資料で誤解しかねないものについては流れ止めてまで注意して解説してたな。
-
21 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NDQ3NzcyO
ガイドラインで一型糖尿病に有効な食事療法と認められてるのは、ローカーボじゃなくてカーボカウントだったかな
-
22 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzM4Nzk5O
なんか知らんがID:MzM4Nzk4Mが必死すぎてアワレ
-
23 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzM4Nzk4M
>>22
いやお前の書き込み全部見るとアホ丸出しで間違った書き込みしちゃったから必死になってリカバリ図ってるようにしか見えんぞ
糖質制限なんてもう大して新しい話題でもないんだからちょっとは知識アップデートしていこうな! -
24 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:Mzc5MTE5N
MzM4Nzk4Mさん、酸素欠乏性にかかって…。
-
25 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NDQ3NzcyO
ちょっとガイドライン流し見してきた。2019が最新なのかな?
「炭水化物摂取量と糖尿病の発症リスク、糖尿病の管理状態との関連性は確認されていない」
てなってるね -
26 名前:金木犀
2023/10/19(木)
ID:MzM5NTU1M
こういうグルメフェス自体は過去に開催されたこともあるしこの女性も真面目に応募したんやろうけど頼る所を間違えたな~、ローカーボ知らない人からの攻撃で病まなきゃいいけどな~
-
27 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NzAzODgwO
ちょっと変な人なのかなと思ってたけど
医者としてまともじゃないか -
28 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MTk1OTkxN
ローカーボでダイエット、ならそこまで嫌わないだろうけど
「病気が治る」って話なら医師としてそこにいちゃいけないわな
どう巻き込まれるか分かったもんじゃないもの -
29 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzM5ODIzM
だって黙ってたら「木下医師も頷いた」とか宣伝に利用されかねないしな。民間医療なんて「効いた気がする」程度のものを病が治ったって言い張ってるだけ。がん治療なんて特にそう。何人の芸能人が胡散臭い民間治療で亡くなったと思ってるんだ。
-
30 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MzQwMDYyM
糖質制限って「糖質を蛋白質に置き換えておなか一杯食べましょう」ってやりがちなんだよね
蛋白質の過剰摂取は腎臓に負担かけるだけ
腎臓は一回壊れたら治癒しない器官だから、蛋白質置き換えの糖質制限は危険だよ -
31 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:MTE0OTI3O
医者的には、ローカーボではなくグリセミック指数の管理なんじゃないのかな。
炭水化物って、皆同じでは無いからな。
グリセミック指数の高い炭水化物が、問題なんだよ。
血糖値の変化が急激に起きる事が、問題なのだから。 -
32 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:Mzk0ODAxN
まあ、医師の立場としたら普通の対応かなあ
糖尿病も治って健康になるとか、科学的根拠もなしで事業に賛成してると思われたら非常にマズイ -
33 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NDg5NzcwO
血液クレンジングと同程度の胡散臭い民間療法に資金を出す事を
承認する立場になりたくないのはわからなくもないが、
そもそも、もうやめちまえよ、こんな茶番劇。 -
34 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:NjcyNzU3N
お笑いか、真面な人はTVなんかに出ないよ。医者は忙しいのだ。
-
35 名前:匿名
2023/10/19(木)
ID:Njk5MzQ5M
食事に限らず健康に関わることは栄養士や医師など専門家の大多数が支持するようにならないと飛びついちゃいけないな。特に危ないのは「芸能人の誰誰もやってます〜」みたいな奴。その道のプロでもない芸能人がやってたってなんの保証にもならないばかりか、詐欺的な胡散臭い話を普及させようとする輩ほど広告塔を欲して芸能人に近づくから一番危ない。まあこれは健康に限らず宗教や投資話にも当てはまることだが。「芸能人のやってることは信用しちゃいけない」は普遍の鉄則だな。
-
36 名前:匿名
2023/10/20(金)
ID:MzU2NjI5N
2019年糖尿病ガイドラインの重要な変更点に私以外誰も触れない
炭水化物60%の食事にそもそもエビデンスがないからこそガイドライン変更に至ったという事に誰も触れない
既に糖質制限食が多くの病院で実践されていることに誰も触れない
国民の知的レベルがどんどん劣化していってそりゃ衰退するわな -
37 名前:匿名
2023/10/20(金)
ID:NDcxMzM5O
以前は、
「炭水化物を 50~60%エネルギー、たんぱく質 20%エネルギー以下を目安とし、残りを脂質とする。」
となっていたけど、適切な摂取量は患者毎に異なるから、上記基準は「一定の目安としてよい」ってことになってるね
また、総エネルギー摂取量を制限せずに、炭水化物だけを極端に制限して減量を図ることは現時点では勧められないともなってるね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります