人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

32件のコメント

「日本人研究者が今世紀最大の火球を「暇だったから」観測することに成功、史上初めて詳細な観測データが得られた」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MTQwMTQwO

    「ジュピター! 死なないでくれ!」

  • 2 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:Mjg0MjIxN

    才覚のある奴に金や暇を与えるなって言うのが乱世の支配者の定番ノウハウだけど、研究者は例外だなw

  • 3 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MTQ0NDA5O

    木星の直径は地球の11.2倍。
    それを考えると光の点が大きい気がする。
    あの光点の大きさでも小天体の衝突なのか?

  • 4 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:Mjc3MjQwN

    >「望遠鏡とかはアマチュアの人が使う、量販店に売っているもの。個々のカメラ部分もセンサーだけで売っているものを自分で全部組み立てた」

    使ってる人が桁外れなケースだけど、手作りでこれはすごい

  • 5 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:Mjk1OTUwM

    同じような小型の望遠鏡の人工衛星で常に木星狙うという手がありそう

  • 6 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzE0NTI4N

    国立天文台は研究費が削られてロクに天体観測すらできん

  • 7 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:Mjk2NDI1O

    まだ大気の揺らぎを補正して
    きれいに見せてくれる AI は出来てないのか。

    技術の進歩ってやっぱり時間がかかるんだろうなぁw

  • 8 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzI5ODY3M

    >> 火球報告が最近多くてなんかこわい

    今まであまり発見できなかった事が、知識の蓄積や測定器の進歩で
    頻繁に観測されるようになっただけやろ。
    いじめ相談所ができて、いじめ件数が増えたみたいな現象やと思う。

  • 9 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjUwMTY0M

    新しいものを産み出したり発見するためには、やっぱりある程度の余裕や無駄が必要。

    資金然り、時間然り、人員然り、思考然り、空気然り…

    これらを無駄だと決めて削減を考えるようになったら、お終いですねぇ

  • 10 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MTE2MDQ3M

    スレの最後のひとこと、自分も思った
    「天体観測の仕事減ってヒマやなあ…せや!趣味で天体観測したろ!」なぜその発想に行き着く

  • 11 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzE0MjQyO

    研究の世界も、経団連が潰しているのか、、、

  • 12 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzEzMzY3N

    木星って
    太陽になれなかったガスジャイアントじゃなかった?

  • 13 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzI5Nzk0N

    ※11
    経団連と日本学術会議や大学、マスゴミが日本国を
    解体している張本人だよ。民度を下げているのもマスゴミ。

  • 14 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjQ5NjQ2M

    京都大学 有松亘 特定助教って、元アマチュア天文の人で
    自宅パソコンのExcel駆使して、新たな流星(火球)群を予測し実際観測(発見)できたことで有名な人やん。つまり、火球・流星群が木星軌道上に来ること予測して、アマチュア天体望遠鏡で撮影したんやろうな。
    無駄に金かけず観測するって発想は元アマチュア天文出身だからやろうな。

  • 15 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzYxNDg5O

    直径100m超えの小惑星は危険だよな・・・

  • 16 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:NDIyOTA4N

    火球どころか、あれ地球の大きさぐらいの爆発だろ。

    地球に直撃したら、また月ができるレベル。

  • 17 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:NDIyOTA4N

    太陽系の物質は、太陽が97%だっけか?太陽が占有している。
    「太陽になりそこねた」なんて昔はよく科学雑誌で語られていたが、
    ハッキリ言っておこがましいレベルだし、あの質量では核融合反応を維持できるかさえ疑問なレベル。

    >12 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzEzMzY3N
    木星って
    太陽になれなかったガスジャイアントじゃなかった?

  • 18 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:NTIwNzk4M

    地球に小惑星のt衝突が少ないのは、木星が守ってくれてるからだって聞いたことがあったな。

  • 19 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjkzODc3M

    能力のある人間を暇な状態に置いておくと、勝手に面白いことを始める

  • 20 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzYxNDg5O

    原始の太陽系では木星の軌道は今より遥かに太陽に近かったな。
    火星が地球より小さいのはそれが原因ね!

  • 21 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:Mjk3MzQ2M

    研究者無駄だが必要の好例w

  • 22 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MzAwOTYyN

    カーメン・カーメン率いるヌビア・コネクションの大アトゥーム計画のための研究か

  • 23 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjY5MTQ2N

    暇でもこの望遠鏡とかの資材の購入費用は、自腹で持ち出しの可能性高そうだよね!!
    こういう些末な研究にまで予算つくことまずないだろうし。

  • 24 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjU5NjA5M

    関取のような男だな。
    ポテチ食いながら観測してそう。

  • 25 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjkwOTg1O

    暇だから研究するっていうのが、やっぱり研究者だな。

  • 26 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjQ5NjQ4N

    暇って大事だな

  • 27 名前:名無しさん 2022/09/14(水) ID:MjgxMDcxN

    見た目がハンプティダンプティなんで、暇なら少し運動に回してほしいわ
    長生きして下さい

  • 28 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:NDI0MTI2M

    地球には大気があるので、地上へ落ちる前に燃え尽きたり大半が燃えたりする。

  • 29 名前:名無しさん 2022/09/14(水) ID:MjY2NzM3N

    暇というより「好きこそものの上手なれ」ですね

  • 30 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjcxMjU4M

    我々の太陽系は天の川銀河で生まれたのだろうか、もしかして
    他の銀河で生まれ、合流した可能性はないのか? と考えると
    よく眠れる。

  • 31 名前:匿名 2022/09/14(水) ID:MjUwMjAyM

    J9情け無用

  • 32 名前:匿名 2022/09/15(木) ID:NDU0NDA4M

    >>7
    AIなんかつかわなくても、補償光学という技術がすでにあるんだが

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク