「インテルが発売した最新型GPU、3年前に発売されたGTX1660に完封される素晴らしい性能を発揮」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:MTU3NzAxO
巻き返し難しそうになって久しいが 
 ここへきて経営レベルで全力後退するような事態になるとは
 しらん人に売りつけるしかないのか
- 
2 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:Mjg1MzA1M
処理速度が古い型より低い新製品を出すのは、それなりに理由があるからでは? スポーツカーとトラックの最高速度を比較しているってことはない? 
- 
3 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:Mjg1MzAyN
サムスンにすら垂直統合をやめてリソース配分変えたのに、未だに総合型のインテル。 
 そりゃ失敗するやろうとしか・・・
- 
4 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:NTk1OTU5O
そりゃ1660のTDPが120W、A380のTDPが75Wだしね 
 価格的には2万円台前半くらいで出ないと厳しいと思う
 性能で勝負かけてくるのはA770とかA750のほう
 低消費電力なら静音性に期待できてそれはそれで助かる
 高性能でも熱が上がればそんだけファンの回転で煩くなるから
- 
5 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:MzM0NDg4N
GPU~グラフィックボードって、マイニング需要で本当におかしなことになったね 
 業界から市場まで、なんか舞い上がっちゃったって感じで
- 
6 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:MzI1NzkzM
マイニングのやつらにnVIDIA、AMDのグラボを漁られないなら良いんじゃない 
- 
7 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:MzM3NjA4M
書いてあることが良くわからん。 
 
 誰か、ガンダムで例えて、解説して欲しい。
- 
8 名前:ウヨオタ
2022/08/16(火)
ID:Mjg2MDc3M
ド素人だらけでワロタw 
 
 正式に出る前から「内臓GPU~徐々にスペックUP」という通常のグラボやCPUとは逆方向への展開スタイルと言われてて、初代は低性能なのは分かってた事なのに…
 
 ま、個人的にゲームやらんからどうでもいい。
 
 4700Uのレディオン~11番台コアのXeやRadeon 680Mの競争が重要。
- 
9 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:MzM5NDMxN
もう最大パワーがどうのって時代でも無いんじゃね? 
 少なくとも、
 フライパンを載せれば卵焼きが作れますなんてグラボは
 俺なんかは絶対に買えないって。
 バランスが大事だよ。
- 
10 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:MTMyNTUxM
発売時期が3年程度違うとはいえ、エントリークラスのA380相手にミドルクラスのGTX1660並べて「性能で完封されてやんのw」とか言われてもなぁ。 
 この価格帯で下位クラスが旧上位クラスに追いつくのに3年じゃ全然足らんはずだから、並べるなら同じエントリークラスのGTX1650にしないと無意味な比較にしかならんわ。
- 
11 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:MzUzMDA2N
ドライバーさえまともになれば価格帯なりの存在価値はあるだろ。 
 簡単ではないけど。
- 
12 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:NTU2MzQ4N
まあ、インテルのドライバが腐っているのは今に始まったことじゃないので良いとして(良くねぇよ) 
 GPUと一括りでまとめているが、用途によって設計違うからねぇ
 数は出るけどライバルの多い個人向けじゃなく、まずは業務用途(映像アクセラレーション)向けの性能みたいだし
 比較するとしたら、nVidiaのQuadroシリーズじゃないの?
- 
13 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:Mjg2MDc3M
CPU見ても「インテルだめ!」とか言うけど、 
 インテルは10nmでAMD7nmと同等って事はインテルの技術力が上。
 AMD15Wと言っても、ほとんどの機種が消費電力見る限りcTDPの25Wまで使ってインテルと同等だからさ・・・
 
 6nmの6000番台で少し追い抜いたものの機種がほとんど無く、出回る頃にはインテルも性能UPしてくるだろうし・・・
 
 7の次が6って事は微細化の停滞なわけで・・・インテルが7nmになったらAMDの6nmは値下げで対抗かなと・・・スナドラでもサムスン4nmなんてぜんぜん性能出せていないし・・・
- 
14 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:NDEyNjU4M
※8 
 思ったより性能が悪いので、上位の700シリーズもでるかどうか怪しいのに。
 マイニング需要が落ちてNVIDIAもグダグダだから、キャンセルする可能性もあるだろう。
- 
15 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:Mzc3MDk1N
結局昔のintel740の再来か。まあ最初から期待はしてないよ。 
 x86ぐらいしか上手くやれないんだから、そこんとこ自覚して余計なことに手を出すなや。
- 
16 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:NDA5NzU1M
>>13 
 同等じゃねーよ
 記事でインテルグラボと並べられてる他社グラボは10年前の物だよ
 それらは各社最新グラボの10分の1くらいの性能なんだよ
 つまりインテルが多額のカネかけて作ったのは他社グラボの足元にも届かないゴミだったんだよ
- 
17 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:NTkxMTE3N
>マジレスすれば、本当はマイニングGPUで作ったw 
 ロシアが今マイニングに乗り出してるんよ。
 bricsで流通する統一仮想通貨の開発に平行して、原発からの余剰電気使ってマイニングする計画がある。
 ほんま、プーチンは全ての世界経済をダメな方へ導いてもうたな。
- 
18 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:MTU3MTM5N
エントリークラスは他メーカーも高騰の煽りで更新されていないし 
 ちょっとした性能差よりコスパが求められるクラスだから、出力タイプや端子数とか、電源が要るか、ロープロ対応かのが重要
- 
19 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:MTY1MDQ1N
ゲームやらない俺は、AV1のハードエンコができるって部分に魅かれるが 
- 
20 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:NTkyNzc2N
安定版ドライバが出て2万以下なら買うわ。(´・ω・`) 
- 
21 名前:匿名
2022/08/16(火)
ID:MzE2ODIwM
>>16 
 >>同等じゃねーよ
 >>でインテルグラボと並べられてる他社グラボは10年前の物だよ
 
 10年前って言うとgeforce gtx600番台、radeon hd7000番台あたりなんだが。
- 
22 名前:匿名
2022/08/17(水)
ID:NDMwNTcwN
どうでもいいけどちゃんとゲーミングに使えるグラボを出してくれよ! 
 買い変えられねえじゃん
- 
23 名前:匿名
2022/08/17(水)
ID:NjI0MzMyO
>>16 
 タイトルの3年前のグラボって文字が読めてない上に
 他グラボと比べて約20%ダウンって事は80%の性能になるのになんで10分の1の性能だと思ってんの?
 まともに記事読んでないしグラボの知識ないのもバレバレだが?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
