「中国の大卒者が多すぎて雇用市場で価格破壊が進行中、工場労働者より圧倒的に安い賃金しかもらえない」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NjM1MDA0N
日本でも、土方が結構稼げる仕事になってるし
親方兼任の左官とか設備屋とか羽振り良い所多いしな
どれも体力仕事なんで体に自信がない人は辛いだろうけど -
2 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NzcyOTQ2N
ぶっちゃけマスゴミの不況煽動が日本の足引っ張ってる感ある
海外ガーさんでなくとも他所のことは上っ面しか見ないで語る傾向もあるし(つまり自虐教育の結果)騙しやすいのだろう -
3 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NjM0NjE2M
ニホンモー!ニホンモー!
大連呼してヴァカかよ。
大韓民国は中国以上に就職難だろうが。
それから必至で話題そらししたいがために、
ニホンモー!ニホンモー!
連呼してな。 -
4 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NjM0NjE2M
中国の就職難のニュース見て、工作員は即座に
「あ、ヤベ。ウ
リ
ナ
ラのこと触れないように、ニホンモー!書く二ダ!!」
って書き込んでんだろが。カス。 -
5 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:OTYzMDc2M
日本の大学進学率は低い!低学歴日本!なんてことも言われたけど、日本もまだ高過ぎだな。
-
6 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:Mzc1MjcxO
かつて中国共産党では……学歴のあるエリート層を、農村部にて強制的に労働させていたではないか。
毛沢東がそのように改革し、エリート層に農村で働く労働者の苦労を身に染み込ませたのではないか? -
7 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:MTc0MDY5M
中国のアニメ?
個人的にはクラウドで金集めて作ったディエス・イレの記憶しかない。ファンサービスはよかったてかファンが金集めて作ったからそらそうだろうが作品としてはホント酷かった。
一億程度じゃあのぐらいが限界て指標になったのはいいことだと思う。 -
8 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:Mzc1MjcxO
※3
日本と比較しなければ「小便」ひとつ出来んのだよ。
「日本人よりも小便の色が濃い!!」 -
9 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:Mzc0NDYzM
大学生で一括りにしているけど理工系なら就職口はあるんじゃないの?
-
10 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NTc0OTcwM
中途半端な学歴なんかがはびこれる社会じゃないからな。
中間層を受け入れる素地が無いんだよ。 -
11 名前:R
2022/03/21(月)
ID:MjEyMTgyO
エリート事務職への憧れか
中国や韓国人は差別意識が半端ない
肉体労働が奴隷民だとイメージするのだろうか -
12 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:Mzk0Mzc2M
熟練工が高いって、そら熟練工なら高いに決まっとるやんけ。
日本じゃ熟練工なんてそんなおらんやろけど、人の倍働く人もいるわけでそら高いわ。熟練工なんて言っても体壊せば給料も減らされる世界。
何が良いかははっきりとはわからんよ。ヘッドハントされることもないしね。 -
13 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NjE4MzY2N
そもそも中国の軍事費は外側に対してじゃなく
内側の治安維持や反乱鎮圧に備えて莫大に使ってる方向だから
迂闊に減らしたら現代版三国志が起こされかねないからな
そっち方面に対するコストが維持出来なくなると
あの国は転げ落ちる様にやばくなる -
14 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NDAzODM5N
ウチの地域回ってる廃品回収業者ほぼ中国人だよ
GDPが日本より上なのに出稼ぎとか実態がともなってない -
15 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:MjA5NjQ1N
どの国も経済発展の過程で通ってきた道よな。あとは大学院などで差別化するか、ブルーカラーにするか。中国はブルーカラーの求人が豊富なだけマシと言える。先進国だともう工場が移転しちゃったエリアも多いから。
-
16 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NDQ2NjA1N
※14
廃品回収って昔は在日とほぼ決まっていたな
中国人は元手のかからない商売が得意だからピッタリともいえる -
17 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NzE3MDgzM
ホント中国は、日本が高度経済期以降に抱えた問題を規模を十数倍にして再現してくるな。日本の何を見てきたのか。
このままだとバブル崩壊もすごいことになるからその時またニホンモーやってればいいよ。 -
18 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NzY2OTg4M
大卒を作りすぎて余っちゃいましたテヘッ
-
19 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NDMzMzYxN
日本も文系大卒は使い物に成らないからこぞってマスゴミ業界へ行くとか何とか・・・・・・・・
-
20 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NTI4OTE2M
いくら勉強しても馬鹿は馬鹿なんだが
-
21 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NzEyOTk5M
院卒まで頑張ってどうぞ。なんなら、もっと上を作ってもいい。
なお、使いこなせるかは企業次第。 -
22 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:Nzc0Mzk1M
大学と言っても名前だけの偽大学とか普通にあるからな中国。
この話も日本とは状況が根本的に違う。 -
23 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:Mzg3NTg3O
本スレで普通に都市戸籍と農村戸籍の話題が出てるのは感心するなぁ。
昔から農村戸籍が9億人に対して都市戸籍が4億人とか言われてたし、農民工がどんどん都市戸籍に移民するもんだから戸籍取得制限かけたりとか大分カオスだったからなぁ。
本スレの大卒者就職難とかも都市戸籍者の中だけの話だしwこの辺、工場製造業とかで働く農村戸籍の給与が逆転とかしてくると中国お家芸の地方軍閥が反乱起こしてからの内紛とかになりそうで面白そうwww
特に去年一昨年は長江の河川氾濫でとんでもないことなってるしな。 -
24 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NDE5MDg1N
賃金上昇余力がまだまだあるのに、これは強制的に押さえ込んでるんじゃないか?これやっちゃうと、デフレならぬスタグフレーションへ右肩一直線上がりだわ。
-
25 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NDM5MDc2M
日本では職人さんが尊敬されます
事務職は退職したら使い物にならないです -
26 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NDk0NjkyM
※1
働き方改革だのアホみたいな事をやってるから駄目になったんだよ。
工場労働者は残業が無くなり、定期的にあった残業込みの給料で
家庭のやりくりしていた事が崩れた。
だから出勤前に早朝に仕事をしたり、終業後にレストランで
皿洗いしたりのダブルワーク。日給月給や自給で働く人間まで
週休二日や残業なしを企業が都合よく利用して収入激減。
そりゃダブルワークが当たり前になれば、雇用率は上がるわ。
本当に政府はアホの集まりだよ。働き方改革なんて、サラリーを
貰ってる奴だけに適用しなければ生活なんてまともに出来ないよ。 -
27 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NjgxNjI2M
働かずに大学で遊んでた奴とか、むしろ要らない。
-
28 名前:名無しさん
2022/03/21(月)
ID:NDMyOTAwN
いやいやいや。北京大学とかベストテンにランクするレベルの大学の特に理工系はエリートだよ。日本でFランだとか駅弁だとか言っても東大や京大の人は頭が良いのと同じ。そしてカネの投入仕方がえげつないからこのトップグループだけは研究もしっかり出来ている。
何が始まったかと言うと並のチャイニーズが余裕ぶっこいてFラン大学に入ったが景気悪化でFランがFランらしい地位に収まったと言う事。 -
29 名前:名無し
2022/03/21(月)
ID:Mzc1NjAwM
日本も大学増やして値崩れ経験済かな
自分が入った大学も今偏差値が10も下がってるし
人数が増えればありがたみも無くなるわな -
30 名前:通りすがり
2022/03/21(月)
ID:NDk0NTI1O
大学は希少価値あっての高給だから増えりゃ希少価値は減るわな。
日本も例外じゃないけど大学のランクで希少価値維持している状況だが。
企業看取っても使えない大卒に高い金出すより高卒でもたたき上げで育てた人材の方が実際の現場じゃ使えるのもよくある話。
大卒は在学中の4年間の価値を示し続けないといけない。
費やした学費に見合った収入を回収できるのは何割なのだろう。 -
31 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NDU2ODA3O
20年くらい前から大学卒業後就職できなかった人間が上海や深センに大量にいるっていわれてたけどね
農村出身者が都市戸籍得るために大学出たけどコネがなくて就職できず、地元にも帰るに帰れないって
拡大し続けてた軍にもそういう人が流れてたはず -
32 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:MTczOTYxM
露と中、逝け〰️〰️〰️〰️〰️っ!
-
33 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NzcyOTQ2N
※26
逆上しないで下さいね、あなたと周囲が雁首揃えてろくに効率化もできないバカなんじゃないですか -
34 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:MTI3MDI1N
だが、共産党員は裕福である。
なんかさ、日本とよく似ていないか?
支那では共産党員、日本では上級国民、一部の特権階級が一般国民を搾取する社会構造。
この事に、どれだけの一般人が気が付いているのかな。 -
35 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:Mzc1NTg4O
「子供を大学に入らせる収入がないから結婚しない」
がまかり通る日本も笑えないんだよなあ。
親が大卒でなければ人間じゃない扱いしてればそりゃ少子化は加速するし相対的に大卒の価値も下がるよ。 -
36 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:MjA5NzQzN
そもそも中国は
1人当たりのGDPは60位以下
平均的な民は貧しい
大卒月給3000元(5万4千円)
昇給して幹部になっても8~10万位だろうな -
37 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:NTY0OTA5N
中国経済は順調に成長を続けているって本当なのだろうか。低成長の日本は人手確保に苦労しているほどなのに。経済が好調なら当然雇用も増えるはず。ところが大学は出たけれどになっているんだよね。まるで世界大恐慌のときのようなありさまだよ。
-
38 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:MTc0MTA3N
一人あたりのGDPは平均の民の暮らしとはいえないのでは
それはともかく大卒が増えたといっても人口多いだけに全体から見れば多すぎることもないでしょうに暴落が早いね、さすが中国のスピード感 -
39 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:MTc0MTA3N
※35
別にまかり通ってないよ?
韓国と台湾はすごい高卒後の進学率高いけどやはり儒教なのかな?
日本は欧米と大差ない -
40 名前:匿名
2022/03/21(月)
ID:MjEwMjI4O
べんきょうさえできればひとをふみつけてしあわせになれる。
日本のえらーいバカの言葉な。そいつ特亜投資に大失敗したわけだが、その寝言の前か後か・・・
で、勉強できたってこれ。バカと鋏っつーかバカに刃物だよな -
41 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:ODA5NzcwM
チャイナ経済の話になると向こうのアニメーターの話がよく出るけど
向こうの大卒の初任給は10万前後なのに月収50万なんて眉唾だって分かるだろうに…作画監督クラスならありえるかもしれんが
あと日本のアニメーターは決して低賃金じゃないんだけどね
低賃金なのは駆け出しの動画マンで作監クラスだと年収1000万はザラにある -
42 名前:匿名
2022/03/22(火)
ID:Nzc4OTg4M
中国や韓国のこういった現実を無視して、「日本は大学進学率が低いので問題だー」という無能識者が未だいるんだよね。
わが国は専門学校が充実していて、管理者より職人を尊重する気風があって、それが社会的に機能しているというのに。 -
43 名前:ナナシ
2022/03/22(火)
ID:NTE4MDU1N
デジタル化でますますホワイトカラーは要らなくなるw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります