人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

50件のコメント

「BGMを聞きながら勉強してはいけない事実が東北大の実験で科学的に証明されてしまった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjU0Mjg1N

    個人的な印象だと短期集中なら音楽ナシ、長期集中なら音楽アリの方が集中できる
    勉強と音楽を交互に集中することで長続きするって感じ
    こういった音楽の効用って野良歌とかで古代から実証されている物だろ
    無音の場所で集中なんか長くても30分が限度

  • 2 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjQ2MjczM

    どうせ音楽聞くのに労力使うから意味ありませんとか言ってんのやろ。
    勉強しようとしてるだけその子は優秀やんけ。
    してないで自分より弱い立場の弱者虐めてるゴミよりよっぽど価値あるわ。

  • 3 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:ODAwNjY2M

    MMOで何時間も狩するときは作業用BGMは欠かせなかったな

  • 4 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NTM1ODA5M

    おそらく音楽を聴きながらだと集中力が上がらないので、楽なんだよ

  • 5 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:MzIxMzAzM

    自宅で外の音がうるさくて気を取られるくらいなら音楽流したほうがマシって
    生活環境の人だっているし、無音環境が確保できないならそれこそケースバイケースではないだろうか。

  • 6 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjQ2MjczM

    ※5
    過去に完全無音の設備に人を1日置いたら頭がイカレタっていう結果も出てるから程程がええんと思うよ。

  • 7 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NTk2NzE3N

    もう30年近く前の灯台理1現役合格だけど、勉強はスクウェアとか聞きながらやってた。効率悪いんだったら途中で止めてたと思うんだけど、どうなんかなぁ。ただ言えるのは、あの頃繰り返し聞いた音楽は、いまだに伴奏含めて頭の中で綺麗に再生できる。

  • 8 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NzgwNzc1M

    単語や用語の記憶はあれこれ悩まずとにかく模写した方が絶対に効率がいい。その際作業効率が多少落ちても続けられる方が利得量が大きくなるので、短時間あたりの作業効率だけで判断するのはおかしい。

  • 9 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:OTM3MTQ4N

    作業効率が下がるのは分かったが、受験や学習への影響そのものは測定されてないだろ

  • 10 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NzI5ODEyM

    ジャズは何かちがくない?
    α波とか1/fゆらぎみたいのをガチで信じてるは

  • 11 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:MjU2OTU5N

    人間って興味のある事や今すぐ知りたい事って周囲がどんなにザワついていようが それに集中してしまわないか?俺、若い頃 好きな女が騒がしいパーティー中に他の男に肩を抱かれたのを遠目に見て回りの雑音など一切 耳に入らない状況で その光景を敗北者の如くポカーンとして眺めてた記憶がある(笑)もう、全く回りの事など どーでもよくなって そのシーンに目がクギヅケになって・・・。大瀧詠一の「恋するカレン」をヂでいく状況。後で思い返すとアレはトンでもない集中力で見つめていたんだと苦笑いする53歳だ。

  • 12 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:OTM3Mzg3N

    車の運転にも影響があるらしいから
    無音で運転しろっつーことなんでしょうかね
    まあ、警笛とか聞こえないと駄目だろうし

  • 13 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NzMwMjM5N

    元から雑音が多い場所だと(隣の敷地が工事中とか)、音楽でも鳴らさないと集中できんよね。

  • 14 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjU0MTU2N

    耳栓のほうがいい

  • 15 名前:d 2022/01/31(月) ID:NjU4NTY0O

    *日本人が愛する日本国 「日本有事に勝利する憲法改正」
    *国家権力・・竹島奪還は海兵隊 スパイ捜査は治安部隊。
           中共に日本を売ったハニトラ岸田は軍事法廷。
           朝鮮族の挑発には敵基地攻撃と日本海封鎖。
    *借金地獄で崩壊の朝鮮族。盗人猛々しい民族は断交が正しい。

  • 16 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NTc0NzY2N

    鶴光でおまっ

  • 17 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjY2NDM0N

    音楽はストレス軽減が主な役割だろ

  • 18 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:Njk2MTY1O

    >左耳に聞き取るべき「テスト音」
    >右耳に無視すべき音

    大変。

  • 19 名前:名無し 2022/01/31(月) ID:NjE2OTAzN

    音楽以外の適度な雑音の中、姿勢を正したちょっとキツイ環境に慣れるようにしながらの勉強がいいと思う
    大学入試とかだと、机と椅子が固定式できつい状態で受けることになるから
    と、今ふと思った

  • 20 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NTU0NDM3N

    こんなのなんの意味もない研究ともいえないしろもの
    被験者の好きな曲のありなしで効果を測定するとかもっとマシなやり方があるだろう

  • 21 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjU0MTUwN

    条件付けにならんかな、特定の曲で問題の解をおもいだす、みたいな。

  • 22 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:Njk0OTY2N

    聴覚VS聴覚じゃなくて聴覚VS視覚でやらないと勉強のシチュエーションにならないじゃん

  • 23 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:ODAwNjY2M

    原因は音楽じゃないぞ
    ヘッドフォンだぞ
    頭悪いのかこの実験したやつw

  • 24 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjQ3ODMyO

    手に職をつけるような大事な内容を学習してる時はダメだが
    およそ役に立たないような範囲の暗記とか勉強にはいいんだ

  • 25 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NzMwNDE5N

    いや暗記するときには音楽はよくないと思う。
    頭にインプットするときに余計な信号が混在してしまうわけだから。
    それよか作業的な勉強してる時がいいんでないかな。計算とか。
    頭使う計算ではなくて、ただ手を使うだけの計算問題てのは結構ある。

  • 26 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjIyMzY3M

    耳障りな腸賎ポップなんか聞きながら作業やるようなアホじゃなきゃ問題ないわなw

  • 27 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjEzODg5N

    本文>>35
    納得。カフェ作業型の人曰く
    「家だとゲームや漫画と誘惑が多い」なるほど

  • 28 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjEzODg5N

    ※18
    ほとんど答えのほぼ全てw

  • 29 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:MTQ1NTg1M

    でもAVのあの声を多重再生させながらする自己発電はとても捗るんだけど、その点はどうなのよ?

  • 30 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjIzODU2M

    音楽聞く方が効率が良いって言っている奴は、時間が経つのを早く感じてるだけだろうな。
    普通に考えて脳のリソースを割かれる様な要素は効率を落とすに決まっている。

    何にせよ一定の条件の実験でしか無いし、後発の研究に期待だわ。

  • 31 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NTM1ODA5M

    集中力を上げるてのは短距離を全力疾走するようなもの、
    何時間も作業するなならむしろ集中力を下げるために音楽を聴いた方がいいと思うよ

  • 32 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjU1MzcxN

    BGM聞いたりDVD観ながらだとプラモ作るの捗るよ?
    まぁ知識アタマに詰め込むのとはワケ違うか。

  • 33 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NTgzOTY3M

    音楽の種類によると思う。
    穏やかなクラシックだったら(環境のノイズを聞くより)集中力上がる。

  • 34 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:OTUwMDAyN

    勉強が好きなタイプの人ならそうだろうな
    習慣づけのために聞いてるようなもんだ

  • 35 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NzMwMjU5O

    集中力の妨げになるからね。
    逆に言えば、煮詰まったり、頭から何かが離れない精神の時は
    同時に複数の事をやって、考えを分散させるのには良いのよね。
    緊張感の緩和に利用できる。

  • 36 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NzgwNzczO

    これ学術的な視点で仮設組み立てすぎじゃないのか。
    「これこれの条件下では効率が下がります」という前提をもって
    「音楽を聴きながらの作業は効率が落ちます」としてる気がする。
    音に対する反射を効率とみなしてるけど聴きながらの作業は
    そういうことしないし音が大事な作業なら音楽かけながら
    したりしないのは普通の人ならわかる。

    論文を読んでないから反証としてできるものではないけど
    どうも結論ありきからやった実験くさくて信用性に欠ける。
    他の実験しないとこれだけでは検証として不十分。

  • 37 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjMxNzQyN

    個人の感想だと、
    無音の状態でがっと集中すると、集中途切れたときに休憩が欲しいし、集中し直すのが難しい場合がある。

    音楽聴きながらだと半分リラックスしながらやるから、あまり休憩しない。

  • 38 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjU3MTg1O

    集中するというのは脳の働きで言えば、現在やっていること以外の機能をoffにする、らしいということをどこかで読んだな。だとするとこの研究で分かったのは、人は左右の耳で違う音を聞き分けるのは下手、という程度のことではなかろうか

  • 39 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjEzODg5N

    >左耳に聞き取るべき「テスト音」、右耳に無視すべき音として「ノイズ音」と「音楽」を流し
     
    どこからツッコめばいいのかなー??
    これで集中出来たら逆にすごいよ…

  • 40 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjM4ODMxM

    今までで一番集中できない環境は無響室。
    完全無音は全く集中できない。

  • 41 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NzMwMzY3N

    リスニングの勉強中に音楽流すやついねーだろ
    大体の勉強って筆記、暗記だろーが

  • 42 名前:お 2022/01/31(月) ID:MTA5NDg3N

    外からの音が脳の「ワーキングメモリ」を奪うという話は昔からある。
    それを逆手に使って脳を鍛える手法もすでにある。

  • 43 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NTU0NTYzM

    無音だと集中しすぎて15分から20分で集中力が切れて他のことをし始めるからダメらしい

    勉強するときはホワイトノイズ、寝るときはピンクノイズを掛けておくといいらしい

    20年前に親父から教わったわ

  • 44 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NjU3MDQwN

    外科医が音楽を聴きながら手術をすることはどう説明する

  • 45 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:Nzk4ODAzO

    この手の胡散臭い研究結果とやらは、もうゲーム脳とかで聞き飽きとるんや。

  • 46 名前:匿名 2022/01/31(月) ID:NTU0NDQ4N

    はじめから非効率って答えありきの実験のような気もするがね。

  • 47 名前:匿名 2022/02/01(火) ID:MTkyNDQwO

    バカじゃねーの以外の言葉がない
    テスト条件がムチャクチャ過ぎるわ

  • 48 名前:匿名 2022/02/01(火) ID:MjI0NjYzM

    ま〜た医学系の「人間はみな同等」という研究かぁ。
    人によって全く異なるんだけど、あいつらいつも平均&一緒にしたがるよね。
    自分は聴覚がかなり鋭いんで、小さな環境音でさえ耳を持って行かれる。
    だから聞き慣れた音楽を常に流す事でマスキングして集中力を保ってる。
    こういう事について医学系は「そういうケースもありますね」で済ませる。
    医学って人間を皆同じ機械と考える事で成り立ってる古臭い学問、、という事をそろそろ自覚してほしいもんだけど。

  • 49 名前:匿名 2022/02/01(火) ID:MzQwMjY1O

    生活音とか波の音でもだめなん?

  • 50 名前:匿名 2022/02/01(火) ID:MTg4Mzc2N

    音に反応するテストをするのに、それを邪魔するように聴覚に別の音・音楽を聞いたら、成績が下がるに決まってるじゃん。車の前の窓が汚れた状態で運転してみろって言ってるようなものだぞ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク