「「なぜ日本ではタトゥーが悪い印象なのか分からない」という海外の投稿、それに対して海外ファンから殺到したコメントは……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjU1Mzg0M
親にもらったキレイな体を汚すのはいけないことなのよ。
-
2 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:OTk0MjU4M
歌舞伎町の街並みも1の頃から大幅に変わったから、
桐生をタイムスリップさせた最新作作ってくれ -
3 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzA5NTI4M
コメントを一通り読んだけど「セガのゲームを遊べ」なんてコメントはごく少数でほぼ無かった
ヤクザと入れ墨の関係性の話はあったけどね
殺到なんてしてないのに何故嘘をつくんだろう -
4 名前:ななっしー
2025/07/12(土)
ID:MjE0NjI1M
解らないからって、世界を自分に従わせるなんて最低?
-
5 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MTIxMjg2M
タトゥーは昔からヤクザが多いので忌み嫌われている。
-
6 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:NDQ1ODIzM
分からなくても尊重してね
-
7 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MTIxNjM3M
欧米でもタトゥー入れてるのはチンピラだろ、そして一般化したのはタトゥーじゃなくてチンピラの方だろ
-
8 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY5NDA4N
ヤクザというより感覚的にヒゲ面に対する印象と似てる
スミもヒゲも受けが良くない、そういう文化としか説明しようがない
常に身をきれいにする神道の影響かね -
9 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjU5MTM0N
江戸時代に罪人は罪の種類や額によって様々な入れ墨を彫られたから。
顔面に彫られる場合も有った。 -
10 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjU0Mzc4M
ヤクザもそうだけど、昔から顔に刑罰として落書きみたいな形で入れてたからな。
あとは漁師が土座衛門になった時の判別用でしかないし、ポジティブなイメージはない。 -
11 名前:OTL=3ブッ
2025/07/12(土)
ID:MjY4NzM4N
1996年のシュワルツェネッガーのイレイザーって映画でヤクザって言葉が出てくる。
米国や英国でも一流企業は入れ墨禁止とかあるみたいだし、
「なぜ日本ではタトゥーが悪い印象なのか分からない」 とか、
今更言ってる時点でこの外人が知恵遅れってのが分かる。 -
12 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:NDQzNzY5N
そもそも論として欧米で入れ墨にいい印象があるというデマを流すな
-
13 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjgyNjczN
ゲームではどういう説明されてるんや??
やってないからわからん。
実際の理由は、江戸末期や明治にやってきた西洋人が、入れ墨は野蛮だ未開だと騒いだので、政府が取り締まったからだよ。
だから、今の西洋人が「なんで?」と聞くのは馬鹿すぎる。 -
14 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjUxNTg5O
入れ墨もんというのは島流しにあった罪人のことだからな。それを知ってる人間たちが親になった時に子どもに伝え続けてきた。江戸時代から続くニッポンの文化だろ。
-
15 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzA5MjU5N
アイヌや琉球人からの文化盗用だからだよ(嘘)
-
16 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MTIxNjc3N
そもそも自分から社会生活を拒絶しておいて社会から疎外されたって泣き言いう神経が解らん。
-
17 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzA5NTI4M
※9 ※14
江戸の火消しも彫り物を入れてた人が多いから(火事に巻き込まれて亡くなっても本人確認ができる)、単純に彫り物の有無で判斷することはなかったようだよ
ヤバい人の彫り物とそうじゃない人の彫り物とちゃんと区別してたそうだね -
18 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjgyNjczN
>>12
西洋人が日本にドカドカやってきた頃、キリスト教的にタトゥーはアウトだったからね。
だから当時の日本政府は庶民の入れ墨を禁止にした。
その時の日本は、欧米列強に肩を並べなくてはと必死だったので。
なので今になって西洋人が、「なんで悪いイメージなの?」と聞いてくるのは阿呆すぎるんよね。
-
19 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjI2MDQzO
外国でもバカの証拠やから、いい会社入れへんやろ。
入れ墨入ってたら。 -
20 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjgyNjczN
明治政府が西洋文化に入り込もうと入れ墨を禁止にしたが、日本政府そのものに反感を持っていたヤクザは、逆に反抗心を示すために入れ墨を入れ続けた。
その結果が現在の「ヤクザ=入れ墨」のイメージにつながった。 -
21 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjU0NzE5M
悪い奴にしか見えない
バカにしか見えない
汚く見える
だいたいこんなもの -
22 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjgyNTY1M
差別の原因は暴対法で入れ墨は入浴禁止とか放送禁止の自主規制を警察がやらせたからだろ
ヤクザの象徴であったからヤクザと一緒に排除された
入れ墨文化は日本だけじゃなく世界中にあるし歴史も古い -
23 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjgyNjczN
>>17
入れ墨で、どこの組の火消しかわかるんよね。 -
24 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MTIxMjQ3N
日本では、犯罪者と暴力団を示すのが入れ墨だからだよ。
普通の日本人は、忌避するし入れ墨なんていれない。
底辺ですって書いてるんのと同じ。 -
25 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY5NDA4N
ヤクザと罪人とか関係ないから
徳の高い僧侶が入れ墨してたとしても入れ墨入れる人増えないだろ
単に皮膚に絵とか模様とか書きたくない人が多いだけ -
26 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzA5ODUwO
>>11
米英はガチガチの階級社会だし、「なんでタトゥーに悪い印象があるのが分からない」というのはチンピラやギャングが身近な下層階級出身ってだけだな -
27 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjgyNjczN
>>22
同時に入れ墨を否定する文化(宗教)も世界中で昔からあったしね。
主にキリスト教。 -
28 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:NTU0NzUzN
中指を立てたぐらいで、欧米人は怒るなよ。と言われたら、すんなり受け入れられるのか?
どうしても受け入れられないから、文化なんだ。それは理屈ではない。
日本との相性がすこぶる悪いので、欧米の理屈をそのまま入れると社会がダメになる。 -
29 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjI4Njg0M
海外でもタトゥーいれる人間はって,,,答えが出てるからな
-
30 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjgyNjczN
西洋人ってこの手の、
最初は自分らから押し付けてきたルールや習慣なのに、今になって善人面してそれを否定する事かほんとに多い。 -
31 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzA5NTI4M
※22
暴対法で入れ墨は入浴禁止なんかされてないし、暴対法を根拠に入れ墨を入れてる人の入浴を禁止はできないよ
暴対法は1992年に施行されたけど、それ以前から入浴施設の判断で入浴を断ってるとこが多かったし
入浴の禁止は公的な規制ではなく施設側の判断 -
32 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjM1NTM4N
そもそもパンピーへの威圧プロセスの一つのくせに何ほざいてるんだ
悪人ほど、自分のやってることが悪だとは思えないとかほざく -
33 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjMwNjk4N
海外でも受け入れられてはいない定期
日本で言うギャン中程度には嫌われてる -
34 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY5MDY1O
龍が如くなんて日本の闇をこれでもかってくらいマイルドにおもしろおかしくしてるだけで薦めたところで何の意味も無いだろ
何か悪い世界にいる正義感の強いオッサンの背中に入ってるのが竜の入れ墨って逆効果やん -
35 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MTIyNjU0O
日本ではタトゥーはギャングのアイコンだからです!
-
36 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzYzNTMyM
海外だってタトゥーを顔とか全身に入れてる人はマイナーだし、奇異な目で見られるよ。ただ、戦死した時の識別のためにタトゥー入れる文化もあるから、それなりに社会に受け入れられてる。でも、それだって目立つところに入れないよ。
-
37 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzA5NjE5M
犯罪者を意味する「入れ墨者」という言葉があるくらいネガティブな歴史があるからだよ
江戸時代に犯罪者は左腕に二本線入れるんだけどそれを隠すために豪華な和彫りを入れるようになった
純然たる犯罪者の文化なのでいい意味なんてなんもないのは当たり前 -
38 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjA4MDc0N
単純に不潔に映るから。鼻ピアスとかも。
-
39 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjE0NTg4M
アメリカやEUでもドレスコードが設定されてる場に頻繁に出入りするような人はタトゥーなんて彫ってねーじゃん。
-
40 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY5NDg0N
海外はセレブや政治家も入れているけどな 日本の一部の偏見持ちは世界が狭くて嫌になるよ 同じ日本人とは思えないな
-
41 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:NDM4Mjc5N
昔から日本では暴力団のイメージが強いからです
-
42 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzE3MjQ2N
そもそも入れ墨を格好良いとかオシャレだと思ったことがない。服や髪型は足し算だけど、人間の肌だけはそのままが一番美しいし唯一の正解。
それに体中に文字や絵が入ってるの見るとゾワッとするしムズムズしてくるんだよ。昔絵本で見た『耳なし芳一』を思い出す。あれを初めて見た時の気味悪さと全く同じ。 -
43 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzI0MDgxN
入れ墨怖がってくれないなら彫る甲斐ないだろなジャパニーズヤクザの人達も
-
44 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:NDQzNzY5N
※40
お前は日本人じゃないだろ五毛
前科だらけの重犯罪者でも政治家なれる国と一緒にするな -
45 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzA5NDI3N
日本だけじゃなくてどの国でもタトゥーいれてる奴の扱いなんか変わらんよ
もしタトゥーに肯定的なコミュニティーにいるなら抜けた方が良い -
46 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjMwNjM0O
日本においてタトゥーは反社の象徴だからね
もっともアメリカですらタトゥー入れてる人間は碌な奴では無いという扱いなんだが… -
47 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MTIxMjQ3N
犯罪抑止を目的に始まった「入墨刑」
罪人の証が、入れ墨 -
48 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjQ0NDIxN
それが日本の文化的な文脈だから。
アメリカの文化的な文脈でいえば「白いローブに白い三角頭巾」とか
欧州の文化的な文脈なら「ハーケンクロイツのついた軍服」とか
そういうカッコしてるヤツいたらヤバいだろ。
日本ではそれが入れ墨ってだけ。 -
49 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY5NDg0N
>>44
なにも知らない奴はただ吠えるだけだな -
50 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjU0NzgwN
※40
んじゃ入れ墨入れてる海外の政治家挙げてみろよ?
仮に居ても山本太郎並の頭がアレな奴くらいだろ -
51 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjEzOTc4O
真人間の道を外れ、引き返さないという覚悟の表明だと思っている
-
52 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY5MDY1O
メキシコギャングみたいな耳なし芳一みたいなのも受容しろって事よね?
程度の問題って言うなら一個でも入ってても嫌っていう程度も理解できるよな?ワンポイントはお洒落だからって勝手な主観持ち出すのも勘弁して欲しい
一般人との関りが断絶される覚悟を持って入れてくれ、勝手にやってる分には何にも言わんしスルーもする -
53 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:NDQzNzY5N
※49
具体名出てこない、自己紹介
何だいつもの参政党信者装った五毛か -
54 名前:とつふけ
2025/07/12(土)
ID:NzI0OTc5O
2つと無い自分の体を傷つけてまで周囲になにかをアピールしたいっていう精神性がロクなもんじゃないってわかりきってるからだろ。
単純な話だ。 -
55 名前:
2025/07/12(土)
ID:MjgyODg1O
ゴミ人間の印を自ら入れる愚かさよ
-
56 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjQ3NjMwM
江戸時代は犯罪者が捕らえられた時に、罪人の印として腕に入れ墨を強制的に彫られていた、島送りになった後、江戸に返ってきても、腕入れ墨を見られたら直ぐに島帰りとバレました。。。日本人が嫌うのはその名残でしょう。
-
57 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjU1MTM4N
身体髪膚、之を父母に受く
敢えて毀傷せざるは孝の始めなり
だっけか?
中国の直系の子孫たる日本らしい思想 -
58 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjQ3MzEzM
日本映画やテレビドラマや漫画アニメ等で、やくざや反社会的勢力の洗脳だよ。
それに伴い、プールや銭湯等肌を見せる施設は出禁だがな。 -
59 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY3OTg2M
高木彬光氏曰く刺青と入墨は別だそうだが、一緒にしても今の議論には支障はないか。
刺青(和彫)は別名「我慢」と言うくらいしんどいものだそうで、和彫を入れている人から見たらタトゥーなんて鼻で笑うんだろうと思う。
肯定はしない。 -
60 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjQ3NjMwM
昔は罪人が、捕まった時、入れ墨を入れられていた
-
61 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:OTk0MjU4M
墨入った人間100人と、そうでない人100人集めてみれば何で墨があかんか誰でも悟る
-
62 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjUxNzU3N
そういやトクリュウで押し込み強盗殺人やって捕まったイキリ反社小僧が刺青しょってたなぁ、まぁああいう層でしょ
-
63 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjM5NDU2N
日本にいるクルド人が入れ墨を日本人に意図的にみせびらかしてるのを見れば、現代でも威嚇の意味があることがわかるでしょ。他人をいちいち威嚇しなければ自身が持てないクソ。そういうやつが入れ墨を入れるんだよ。
-
64 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:NzQ2NDY1O
別にアメリカとかでもいいイメージがあるわけじゃないでしょ。
ただ日本よりは許容度が高く、また業種(特に格闘スポーツ系)に
よってはしている人が多いってだけの事。
逆に真面目な業種、例えば一般サラリーマン特に金融系で
そんな事をしようとしたら普通に首になるんじゃない?
普通の格好をしていたら人に見られないような場所に目立たない
ようにしていたならまだしもね。 -
65 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:Mjc4MzM3M
下層集団や反グレや反社のドレスコードが「刺青」だから、
印象が悪いに決まってるじゃん。
ポパイなんかが入れてるタトゥーは、船乗りの水兵が入れる習わしが
あったからというキャラクターに沿ったものという意味でしかないだろ。
(錨のマークとは限らない) -
66 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY0ODk2M
※40
そまで書き込むなら額に「肉」って彫っておけよ。 -
67 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY5NDg0N
>>50
知識が苦労せずにただで手に入ると思うなよ そんなもの自分でググれよ それすらできないのか -
68 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjgyNzI0N
海外だってヤバい人が入れてる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります