「中国製住宅のドアの内部構造を知った居住者が激怒、ドアを破壊して中身を公開してしまうも……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:ODE1OTA0O
喋りがうるさい。中国人って感じ。
-
2 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTc0NTAzN
文字通りトイレで流せるんじゃない?
-
3 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDgxNDUzM
玄関ドアがスチールや硬い材木なら、室内は別にこんなんでもいいんじゃね。
重すぎるドアとか逆によくないだろ。 -
4 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NjM2MDQ2O
紙扉だと防音性なさそうだな
部屋主が中国人だと尚更 -
5 名前:OTL=3ブッ
2025/05/27(火)
ID:NjA0NjYyM
シナは蜂蜜が大好きなんだからこれで良いんじゃあねえの?どーでもいーけど。
蛇 「いかにダンボール箱といえど素材は紙だ。手荒い扱いをするとすぐ駄目になるぞ。
必要なのはダンボール箱に対する愛情。粗略な扱いは許さんぞ。いいな」 -
6 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTE5MDM5M
やっぱり中抜きがヤバ過ぎるよなしなって
-
7 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDU5Nzk1N
実際、中国の建物は「おから」ビルって呼ばれてるし、ドアだけじゃない。
-
8 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:OTIyNzY1M
建具ドアがMDF・ペーパーハニカムだからどうしたんだよ。なにか不都合あるか?うるせえな。
-
9 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjIzODkyM
ハニカムコア構造のドアは日本でも普通に使われてるよ。
ただ、こんな簡単に壊せるほど脆くはないけどw
これは木や紙の質と接着に問題があるんじゃね…。 -
10 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjczOTI3N
さすがにここまでアレな扉はないけど、普通にハニカム構造の扉多いぞ
てか、あの厚さの木の板重さどれくらいあると思ってんの -
11 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDgxNDQ5M
どんな構造でも粗悪品、それが中華クオリティなだけ
扉だけでなく躯体までコレで作るから微震程度でビルが全壊するのよ -
12 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjcyNDgzO
障子や襖の進化系かな
-
13 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDgxNDUyN
ただのフラッシュ合板やんw
世界中で作られ、使用されてるよ…もちろん、日本でもね
室内扉とかテレビ台とか見た目より軽量のものはだいたいこういう構造だよ -
14 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:OTkzODg4M
インチキ素材と暴れる被写体
どちらもまさしくチャイナ産 -
15 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:OTU1MjA3M
ワロタ。
これマンションとか集合住宅なんだろ?
隣の住民は愚か、あれが中国の普通の扉だってことを考えれば
数億人があれに文句を言ってないのだから
この頭の悪そうな女さんがおかしいんじゃね?
だいたい、中国にはもう紙製ではない扉なんてのは
存在してないだろうしなw -
16 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:OTk4MzgzN
軍艦の水密扉も紙製だったりしてな
-
17 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:OTkxMzQ2M
約5000円の内装ドアで至って普通だな。買うときに説明書見てない「バカ女」だろう、いかにも大陸中国人っぽいわ。
-
18 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NjM4NzA5M
普通の構造のドアだと思うけど(構造の意味を理解してないので)強度が出てないのかもしれない。
-
19 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NjM2MDE1M
>高い強度を持つのが特徴
明らかに強度は………無いね………
これが若い男子の部屋の扉だと1年も持つかどうか……… -
20 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NjM2MDE1M
>>16
さすがにそこはビニール製だと思う!
ゴミ袋程度の厚みの。 -
21 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NjM2MDE1M
普通のフラッシュドアは、
木枠の格子(大体25cm角の)があるその中がハニカム構造になっていて、表層は木(ベニヤ)の板なんだけど、
この中国製のは、木の格子がなく、表装も紙なんだね(笑) -
22 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjI2MTk2N
まあ安物の家ってのは間違いないw
-
23 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjczNjcwO
玄関扉ではない、同じ家の別の部屋を仕切る扉なら、この程度で十分だろ。
しかし中国の場合、建物の構造も手抜きするから不安なんだよな。 -
24 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDgyNzYyM
わりと普通の構造で草
-
25 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTcyMzUwO
家の中の扉とかで閉じ込められた時の対策として、意図的に中央当たりの構造をもろくして蹴破って逃げられるようにしてたりするんだよね。
-
26 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDgxNDUyN
十分な耐久性、防音、防火性能があれば材質はどうでもいいと思うが、中国製ではな
-
27 名前:名無し
2025/05/27(火)
ID:NTY5NjY3N
軽くて開け閉めしやすいドアだな
-
28 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTQzMzY5N
さすが中国
廃棄するときのこと考えてるな…(棒) -
29 名前:ドロシー
2025/05/27(火)
ID:Njk2NjkzM
にしても、この女性に限らず中国人はやたらうる星な。
-
30 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:OTg2MTMzO
※3
暴力二男がいる家だと逆
玄関ドアはショボくても壊されないけど、室内ドアはショボいと速攻破壊される -
31 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDgyNzUxO
室内の扉だろ?歪んで開け閉めできないとか問題が出たとか、契約時の素材と違うとかなら兎も角…
業者よりこのおばちゃんの方が格段に怖いわ。 -
32 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NTMxOTAzO
屋内ドアってどこもそんなもんですよ。
表面のベニアとかペーパーハニカムに使ってる心材の品質そのものが粗悪な可能性もあるけどそういう構造自体はいまどきどこも珍しくない。
むしろ軽量で普通に使う分には問題ない頑丈さがあるのだから優秀なんよ。 -
33 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDEwMzI2N
声がやかましい
-
34 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:MjcwMjkzN
中国の、契約は果たすなんてのはこんなもん。中身がクソ。
ちなみに朝鮮の契約はあとからごねる。日本の契約はおまけをねだる。 -
35 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDY4MTc4M
こんな簡単に破壊出来てしまうドアじゃ、鍵かける意味ないんじゃ?
-
36 名前:匿名
2025/05/27(火)
ID:NDU3NTQyM
リアルドリフのコントできるね
-
37 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NzIxOTg2M
水道局だかガス屋だかが突入しやすいように設計されてるんだろ
-
38 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:MzQ0MzU0M
玄関だと防犯、耐候で問題あるかもね。室内ドアなら軽いし安いし、追加料金払ってもアップグレードしたい人でなければ別にいいんじゃないかな。
-
39 名前:匿名
2025/05/28(水)
ID:NTM4OTgxN
チャイナ製ならこんなもんだよ
ちゅごく語は耳障りだな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります