人気ページ

スポンサードリンク

検索

19件のコメント

「失敗を繰り返して痛い目に遭いまくった人、最初は過ちから学んでいたが失敗を繰り返すうちに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/26(月) ID:ODg1MTEyO

    なんかわかるな
    同じ失敗繰り返すとそれが手順として頭に刻まれちゃうから
    はっきり意識しないと修正しにくいのよね

  • 2 名前:匿名 2025/05/26(月) ID:NTgwNzEwM

    まず最初に成功体験積まないと駄目だよな。行動する意欲が減退していく。
    失敗はそれを避けるための経験になるが、避けても成功するイメージ持てなきゃ無意味に終わる

  • 3 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgyODk4O

    無能の言い訳w

  • 4 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:ODE3NzAxN

    まあ、失敗体験が嵩むと心が折れ易くなるってのは割と納得は出来るわな
    成功体験が無ければ何をしても苦しいだけになる訳だし

  • 5 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTU2MTM0M

    エリート意識の高い人は失敗を正当化して学習しないって意味かな?
    財務省が典型的なそれだから日本経済はずーーーーっと停滞してる
    結果が出てるのにプライドが邪魔して学習しない
    バカなんだよ

  • 6 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTM4NzczN

    基本は成功の積み重ねが学習の根幹よ
    失敗から学ぶのは成功からは学べないプロセスを学習する機会なだけであって失敗から学べる量は限りがある
    失敗から学ぶ系の聞こえの良い文章が出回ったせいで勘違いが増えたけど失敗より成功が大事

  • 7 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDgyODk5O

    ・・・・・・たけだ先生

  • 8 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjA0MzU1O

    何か結論あり気で作った論文ぽくね?と思って論文見に行ったら
    Sunkee Lee
    Jisoo Park
    名前で検索するまでもなく論文読む気失せるわボケ

  • 9 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjM4NzA5M

    ※5
    お前も周りからバカだと思われているから
    注意したほうが良いぞ

  • 10 名前:OTL=3ブッ 2025/05/27(火) ID:NjA0NjYyM

    名前検索したわ・・・ Sunkee Leeは出てこなかった。
    Jisoo Parkは複数出てきた。アジア系の女www

    シナが全世界に撒いた武漢肺炎コロナウイルス。パンデミックになった直後
    TVで米国の病院を放送してたんだが、医師も看護師も
    マスクや手袋をしてなくて戦慄したわ。だから米国の医療従事者を
    基準として考えるのはどうかと思ったわ。

  • 11 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:Njk3MzIzM

    失敗を繰り返すと、失敗して当たり前、出来なくて当たり前と言うふうに、
    自己肯定感が低くなる。そうやって頑張らず楽な方に傾いて行く。

  • 12 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:Njk3MzU3M

    ひょっとしたら外科医竹田くんも

  • 13 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTU2MTM0M

    ※9
    馬鹿の語源は愚かなエリートが鹿を馬と呼ばせたエピソード
    財務省のご説明そのものバカなんだよ

  • 14 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTMxOTUyM

    >>8
    >>10
    誰が書いたかは重要だよな。
    都合の良いデータだけ集めてるのが丸見えだよ。

    ちょっと思ったんだが、
    アメリカで冠動脈バイパス手術なんて
    そもそも手遅れなパターンしか無いんじゃね?

    >冠動脈バイパス手術(CABG)のアメリカでの失敗率について、正確なデータは限られていますが、一般的に死亡率は1〜2%程度、合併症率は2%程度とされています。

    手遅れの患者が死んだから失敗だなんてのだったら
    中国人や朝鮮人の発想そのものだよな。

    もちろん、そんなのに安易に賛同するバカも
    背乗り朝鮮人の子孫なんだろうしさw

  • 15 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NjM4NzA5M

    >>同じ外科医でも高度な医学的訓練を受けていたり、専門的な患者ケアの知識や経験がある外科医は、そうでない外科医に比べて、失敗の蓄積でパフォーマンスが下がり始める閾値が高かったのです。

    試行錯誤のパターンがつきるまで心が折れないって事では?

  • 16 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTU2Mzg3N

    「人事を尽くして天命を待つ」など、本人の資質や努力だけではどうにもならない事はある。
    失敗から学ぶのは、当に人事。
    そして「尽くした」と自ら判断する閾値が人によっては異なる事。そしてそれは高度な訓練を受けていた人の方が高い、というのは判る。
     
    ただこの研究だと、客観的に見て「尽くした」と言える前に諦める人と、そうではない人を切り分けていないのでは?

  • 17 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NDIwMzQ5M

    医者が失敗から学ばないって嫌だな

  • 18 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:MjcwMjkzN

    まあバカサル共は気づいてないけど、艱難辛苦をわざわざ与えてできないを常習化してるとか、バカじゃね?って言われてんだぞ。
    メンタルトレーニングが世界一できねえ民族だからな?

  • 19 名前:匿名 2025/05/28(水) ID:NTM4OTgxN

    成功体験と違って失敗体験を重ねると自信を失うような気はする

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク