「元国税職員の吉本芸人が減税を訴え、すると財務省の関係者が訪れて翻意を促してきた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1MzAzM
将来という未来が到達するまでに別の負担が生じるわけで
それが無ければ論としては成り立つが実際には机上の空論ですらない
高速道路が無料化されない理由を考えてみ -
2 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzg5NjY4M
国民に重い負担を課して
公金チューチューで特亜にあげちゃうから嫌われてるんでしょ
もう誰も国民の方なんか向いてない -
3 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzI1NjQ4N
日本国民の所得増は、未来の日本への投資である。
-
4 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1MzAzM
公金チューチュー連呼の輩は境界れいわだが
汚まえらこそ公金チューチューの具現だろ>NPO
碩鼠の分際で政治家を気取らんでほしいわ -
5 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTg5MDY0M
複雑な税のシステムは集めて配分するロスが凄まじい
中抜きもされやすい
もっと効率よく使ってくれるなら文句など無いんだがな -
6 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTkxNjg0O
条件が無いと答なんて出んだろ
社会保障削って口減らし側に動くなら未来の負担は減るかもしれんが、国債切ってたら負担は雪だるま式で増えるだけだよ -
7 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEzMjU5N
高齢者の医療費の増加ってピークの団塊の世代あたりが亡くなる頃には減るはずですよね
でも減らされるとはとても思えないんですよ -
8 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1MzAzM
再配分のロスがなければ隙間に生きるパラサイトは死んでしまう
共産党は給付指南で食い繋いでる始末だし
支出のロスをなくせ、これはいい
しかし「公共投資は無駄だからすべて福祉に廻せ(給付汁)」だもんなぁ
将来を食い潰している連中が一番声高に将来への投資を叫ぶ
お前らのいう将来とはお前らだけの安楽な老後の待遇じゃねえか
笑止な -
9 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:OTk1Mjg3N
そもそも現役世代の負担も一緒に増えているしな。
消費税導入後の国民負担と税収の動き、GDPの増加率を見れば
消費税が日本という国にとって益になったとは到底言えないし。
しかも消費する金額が多くなる分現役世代の負担の方が多いし、
その上結婚してたり恋人がいるような若い層も子供を作ろうと
することにも躊躇するわけで。
第一今まで全く見向きもされてこなかった氷河期世代こそがあと
10-20年もすれば同様どころかより負担させられるのが目に見えている。
すると当然ながら現役の負担を増やしながら将来の子供も減少
していくのだから、高齢者を支える層という根本を減少させて
おきながら将来の負担が減るも何も無いんだよ。 -
10 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTY1NzU2N
今の税収がいくらで、何に使っていくら足りないって話は無いし
そもそも国の運営で使われるお金だけで税収で賄われてないって言う話はしないよね?
ただ税金が足りないって話をする前にそういう説明を分かりやすく一切しないでただ税金が足りないとか
どれほど無能が揃ってるんだよ -
11 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEzMjUzM
現役世代が社会保障費を負担する構造ならば少子化の日本で負担が減る未来は絶対にありません
-
12 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDQwOTc2M
政府の財布握ってる財務省は段階への忖度をやめることはない
政治家も人口ボリュームゾーンである団塊(なんでやねん)への忖度をやめることはない
団塊が死に絶えるまで終わらないデスマーチをやってんのが日本という国です
その頃には散々虐待された氷河期世代なんてとっくにリタイアしてますね
そして減らされた社会保障費で自死をサイレントに強要されていく
氷河期世代を老いさらばえて死ぬまで虐待し続ける、そんな国になるんだよ 日本という国は -
13 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzMyNTQ2N
財務省の仕事は増税ではない。
国が経済成長できるようにすることや。 -
14 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzM0Mzg0N
1月にお亡くなりになった森永卓郎氏がよく言っていた
文化人や芸能人でこれはと狙った人物に財務省はレクチャーにやって来ると
そして財政規律や財源確保が必要で支出削減も必要とレクチャーされて
たいてい「財務真理教」の信者になってしまうと -
15 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzA3NTk4M
昔は出産費用も全額負担だったし、自治体からの祝い金も子育て支援金もなかった。
今の若い世代は色々貰ってるよね?
団塊の世代やら何やらは、そういう恩恵は受けてない。
若い人は貰いすぎだし、色々使いすぎだよ。 -
16 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1MzA1M
昔の日本と違って未来が暗いからでしょう
明るい日本の未来を作れない政府や政治家が原因 -
17 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1OTExM
オールドメディアが政権批判ありきで報道するから、情報に偏りが出て客観的、論理的に思考することが出来ない雰囲気が情勢されちゃうんだよな。
選挙目当ての補助金は悪!だから、時限的消費税減税!の思考の人多いよね。
コロナであたれだけ財源だ手続きの猥雑さ複雑さだ費用対効果だとやってたのに。 -
18 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MjkwOTQ1N
賦課方式なんだからいつの時代もどんな人口比でも税負担を上げれば将来受給時には多く貰えるさ
問題は人口漸減が続くのにそもそも賦課方式じゃ破綻するって事だ
若いうちに100円払って将来80円貰えるのと200円払って将来100円貰うのどっちにするって言ってるのと同じ
人口漸減で賦課方式じゃ負担増に比べて受給額が増えないのが問題なんだよ
人口比が変わらないなら納めた年金を運用する分将来割増で貰えるが消えた年金問題もあって
納めた年金すら貰えなくなるから増税とかフザケンナって事だろ
うちの母93で58から年金26万支給、オレは今62で13万だわw -
19 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzg1ODUwN
消費税みたいな比例税率の税制は逆進性が高いで決着ついてるだろ
比例税率の税制全部廃止して累進課税一本にすれば富裕層除く9割は納得するだろうよ
その結果起こり得る富裕層の海外流出対策として富裕層に対し公共利用等の優遇を図るとかすりゃいいんじゃね
富裕層は優先的かつ顔パスにするとかしてタイムロスを無くすとか -
20 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTY1NDUyN
>>14
将来の不安を出汁にするのが宗教の常套手段だからな。
マジでよう出来た命名やな。財務真理教。 -
21 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzQwMTQwN
今払うとか将来払う以前の問題で
日本人に払え外国人に払うな だ -
22 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzE2ODQ3N
団塊世代が今より子供時代貧しかったのは事実だけど、
戦前世代と比べて大変だったかといわれるとそうではないだろうし、
心理的に団塊世代優遇は納得がいかない -
23 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTU5NzY2O
年金が壮大なねずみ講である以上、
破綻は確定している。
戦争で受給者減らすスキーム(本来の年金スキーム)を
導入できるのか? -
24 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTMyNjc2N
将来の負担が減るのではなくて将来に税として納めることが可能な稼ぎが人口減とか非正規雇用とか資産あり高齢者の死亡とかで減るから歳出を今から減らしていかなきゃならんのだぞ
その予行演習として当面の食品の消費税を減らしたりゼロにすることすらできないのでは失格だ
出生率の向上とか非正規雇用を正規雇用に誘導するとか中抜きを減らして庶民に金が行き渡るとかできることはいっぱいあったんだがすべて失敗して今は歳出をいかに減らしていくかのフェーズに入ってることがわからない財務省職員は不要 というよりも国賊そのものだ -
25 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjc3NDMyO
何でもかんでも減税はおバカだと思うが消費税じゃその理屈は通らんよ
逆進税増やすのは色んな意味であかんし団塊が金使わなきゃ意味ない
団塊を対象にすると言うなら溜め込んだ金をなんとかして吐き出させるか溜め込んだもの自体に間接的でも税負担させるようにしないと -
26 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzc3MDE2M
年寄りも負担する消費税の方が、労働世帯のみに直撃する所得税よりマシなのは確かだろ
少なくとも出生率が2を割ってればどんどん人口は減ってくのだから
生めよ増やせよの風潮を再開させない限りは税負担は大きくなるのはごく当然のこと
個人が個人がってのを悪としないかぎりは自分たちの首を絞めてるのは自分たち -
27 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTk2NzczO
財務省のいう事が正しいなら、団塊世代の税率が最大になるような仕組みにしろって事だよ。あっ、もうなってるか。腐ってるな、この国。
-
28 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzQwMTEyM
消費税減らしても団塊世代が居座っている間は
社会保障が増大していく
つまるところ団塊世代を駆逐するか現状維持しかない
消費税が唯一団塊世代から絞りとれる税金なんだよね
消費税減税は若者向けじゃなくてジジババ向け施策 -
29 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzM4MzU4O
大損こいて国税を入れまくってまで
万博なんかをやってんだから金なんて有り余ってるってことだよ。
今の財務省って、
となりのドラ息子が生ポもらって
仕事もせずに女を連れて高級車を乗り回して遊びまくってて
それで金がない(自分らの将来遊ぶ金がない)のは困るとか言ってるわけでさ、
そんな話がとおるわけも無いじゃないか。 -
30 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzQwMTEyM
※27
団塊世代が世代別で最大の票を保持している以上、
各政党は団塊世代向け施策に熱心になるでしょ
特に国民とか立憲とか共産党の施策って一見なんの緊急性も
感じられないけど、団塊世代向け施策っ聞くと
しっくり来る
団塊世代は国防もどうでもいいし、経済もどうでもいい
外国人もどうでもいい、つまるところ若者向け施策をかろうじてやっている
のが自民党なんだよね -
31 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzQwMTEyM
※29
万博は実施よりもインフラ更新費用、つまり関連事業がでかいの
オリンピックを契機に東京の駅にホームドアついたでしょ?
マスコミ踊らされて万博がーって書くより、
少しは自分の頭で考えたほうがいいよ -
32 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEzMzQ4O
>>12
お前の幸せなんか後回しにして天下国家を考えたらどうや。
お前が苦労しようがそんなことどうでもええやんけ。
人口動態を見る限り、第一次ベビーブーム世代はそれなりの数の子供を産み育ててる。その点で今のジジババはそれなりの責任は果たしとるんやな。問題はその子供達の第2次ベビーブーム世代以降、出生率が減ってることやな。何故そうなったかというと、ライフスタイルの変化が原因。自分の好きなように生きたいというところから始まってる。都会で暮らしたいというのと、大家族の否定やな。大家族なら老人優遇政策も家族全体の利益になるから問題なかった。その否定が、少子化の大きな原因のひとつ。核家族では子沢山だと子育てがでけへんから子供を産むにも制限がかかる。若年層は、就職のためと、青春を謳歌したいという自分都合の理由で大学に行った結果のひとつが晩婚化。自分の為になることしか考えてないくせに政治がどうこう言う。お前は何様やっていうはなし。国家の一員としての義務と責任を何で考えへんねん。今の若者が将来を良くしようと思うのなら、子供をいっぱい産んで、孫が増えるような生き方したらええんや。それがでけへんのやったら潔く諦めるべきやな。 -
33 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NTY2MDQ4N
そういや、万博の開催費用の7割は国税から出ていて、
さらに建築費等の高騰分は国税からさらに出せとか
橋下だったか竹中だったかが言ってるのはお前ら知ってるのか?
そもそも論で、国税の7割を除外して
残りの3割が入場料その他でペイすれば成功だとか、
こんな頭のおかしいキ.チ.ガ.イそのものの話を始めたのはどこの橋下だよ?
少なくとも、成功か失敗かなんて言ってられる時期はもう5年も前に終わっていて、
それからずっと大失敗するのが確定してたってのも
お前らちゃんと理解してくれないと困るぞ! -
34 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzU5MTk1M
>将来の負担が減るのに
これが嘘だからでしょ
取った税金は何だかんだ理由を付けて消費
足りないからと税率上げるだても減らすことはしない
新たな税項目増やして暫定と言いつつずーと継続してるのがその証拠 -
35 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEyNDg2M
未来より今なんじゃよ。
ジジイババアになっても体力なくてそんな動けない。 -
36 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDY0MDgxM
なぜに将来世代のために現役世代か負担せねばならんのか
現役世代は過去の課題を解決してくのに精一杯なんやわ -
37 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzIzNTY2N
景気が悪い時は減税、景気が過熱したら増税と習っただろう。予算を得る事が徴税の目的ではない事を皆思い出せ。世代間で争わせることが財務省の目的だ。
-
38 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzMzNzQ2M
財務省とか官僚、政治家のカネの使い方って、ぶっちゃけ「他人(ヒト)のカネだからw」っていう本音が丸出しなんよね
自分で汗水たらして正当な報酬として得たものじゃないから国際社会的オレオレ詐欺に気軽にブッ込みまくって責任も取らないw
政治家はまだ選挙に選ばれてる(ことになってる)けど、官僚はいったいどういう根拠でヒト様のカネを好き放題してるんだろうな -
39 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzUzMjAyM
なんや財務相は氷河期世代を見殺しにする腹固めてたんか
-
40 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MDc1M
医療費高騰でヒイヒイ言ってる分際で今踏ん張れば将来楽になるなんて誰も信じないだろうよ。むしろ今負担しておいた方が良いという根拠出せよ。
-
41 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzA0OTk4M
消費税なくして所得税を増やしたらいいんじゃないですかね
減税部分だけ取り上げるから意味がわからんことになるわけで -
42 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1MzEyO
老人は消費しない
現役世代は消費せざるを得ない
その三分の一を輸出企業に還付する消費税は廃止しろ -
43 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1ODg4M
集めた先から浪費するアル中親父みたいな
やり方しといて負担が云々笑わせるなよ -
44 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDgzNzc4M
なんで芸人風情にわざわざ財務省の人間が会いに来るのだ?
-
45 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTYxNDcxO
浄化槽の法定検査なんて言う新しい増税まで出来ているシナ
年一回最低1万円以上ww、他に1回5千円の検査が年3~4回
5分もしない検査で5千~1万円
市販の消毒剤2千円、酷い場合は検査どころか浄化槽の中すら見ないで
金を請求してくるぼろ儲けっぷり -
46 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzM5MTcwO
将来ってのは今を積み重ねたものが返ってくると思えば、今なにも積み上げてないのだから返ってくるものもないだろ。
-
47 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzg2ODI4M
答えは簡単、団塊の世代がいなくなった時もその税負担は残り続ける確信があるから
一度確立した〇〇税は頑なに削らず、増税して給付金払えばチャラ!とか宣う輩がつけを後回しにする様を山程見てきたからね -
48 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MTY2O
そう言ってやってきたのに今の負担が増えてるからだろw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります