「LINEでのいじめに学校がまともな対応を取らず、激怒した親が『〇〇の親です。あなた方がしていることを全て見ました』とLINEにぶち込んだ結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:Mjg4NDk3M
これは何ともなぁ。
学校にどうにかしろ、と言うのは酷なのは判るけど、今時の親にぶん投げたら拗れて余計厄介な事態になる可能性が高い。
もう行政として学校担当の「専門家(弁護士など)」を常駐させる位の対処が必要なのではないかと。 -
2 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:NjQxNjUwN
こういうことにケチ付けるやつにかぎって「税金の無駄遣いだ,公務員は首にしろ!」とか言ってるんだよなぁ.
公共サービスってのはただじゃないんだぜ -
3 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTQxOTU3M
手間がかかるから、時間もコストも、何よりその対応の間ほかの生徒への対応ができなくなる。はいそうですかスバラシイ模範解答ですね。だから複数人数で余計な手間がかかる虐め側の排除ではなく、被害者であるいじめられっ子の方を排除するケースばかりなんだよな。いわく。転校してもいいんですよ、逃げてもいいんですよ、無理に登校しなくてもいいんですよ。その方があなたのためなんですよ。だとさ。卑怯な誤謬だよな。呆れるよ。メンドクセーからお前モウガッコ来んなよ。っていえば?日ky方なんだよ。教師って人種は。
-
4 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjgxNjEwM
これの有効性が想像理解出来ないやつが親だったら子供がかわいそうだな
LINE上って事は子供たちは「集団威力」を持ってない
学校の教室にいるとき、先生がいくら言っても子供は友達がいっぱいいる仲間がいる状況で集団威力が発生して強気になって教員の叱責の後更にいじめが激化したりする
個々に家にいたりするであろう状況でこの親御さんの発言は子供にとって脅威、自宅に居て家に母親とかがいる状況なら「やらかしのヤバサ」に気づけるんだよ
これは生物の原理原則で子供なんか特に集団から外して個々に対応しないといけないけどLINEはそれをたまたま実現してる
職員室一人ずつ呼び出し、みたいなのも同じで集団では強気に出れるけど個々にしちゃう事で初めて悪い事をしてたって気づく事も多い -
5 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:Mjk3MTcyM
子供の友人関係がーって、いじめてる奴は友達じゃないから
-
6 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjUwMzk2M
親が学校が、じゃなくて警察介入させるべき案件なんだけどね
大人がやれば両手が繋がるのに、教師が外部組織の介入を嫌うから何も解決しない
警察が介入したら後ろめたいところでもあるのかね?ん? -
7 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTE2MDY4M
絶対の正解など無いのである。
-
8 名前:
2025/05/14(水)
ID:Mjg0MjM2N
親が介入するのは当然だと思う 結局最後のセーフティネットは親でしかないんだから
怒る人もいるだろうけど突発的な事件以外は学校側の対応は問題だけど親として出来ることあったんじゃねって毎度思っちゃうわ
警察を介入させるにしても学校から通報する仕組みを作ってくださいじゃなくて親がやれ -
9 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:Mjg4OTA2M
スマホなんて家の問題だろ、家で解決するのが当たり前
それでこじれても学校のせいにすんな
いやならスマホ持たせるな
テメエのガキのことくらいテメエでまずは面倒見ろ -
10 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:Mjc4MTcwM
子供だから許されるって考えを質す意味で訴えた方が良いかもね。
普通LINEだとやり取りが残るから迂闊なやり取りできんのにな
先生も人なので一人だと主観が入るからのソーシャルワーカーだと思うんだが、一体何やってんだろな -
11 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjQ5NjQwM
小学生のいじめって憎悪がある訳でもない明確な理由もなく始まるから強引に止めればそこで簡単に収まるんだよな。いじめをする理由がないから再開する理由もない訳。これが中高となってくると理由が生まれ始めてくるからより厄介になるんでこういういじめ加害者経験者はぬるい解決するとまた始めかねないだから早期に親が力ずくで止めさせた方がいい
-
12 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:Mjg4MzY1O
ライン関係無くて草
こんなもんネットが無い時代から存在してるいじめだろ
無視で済まない酷い状況だと転校したりしてるでしょ
公立は異常者の子供もいるからしょうがない
まともな学校に行きたければ離島がおすすめ
頭のおかしいいじめっこがいると村八分になるからおとなしい -
13 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MzYwNjU0N
親は木の上に立って見る、というが見ているのは何か有った時に出ていく為。
子供間だけでどうしようもないなら、親が介入して当然だろう。
モンペモンペ言われるが、自分の子供の面倒見ない親なんて人間未満 -
14 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTQzNDkxO
ガキにスマホはいらないと言うか有害ですらある。あと授業にタブレットを使うのも中学からで良い。
-
15 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjUwMzIxM
いじめ問題って昔からあるし、教師に言っても対応してもらえなかったりやからからなー。
今は外国人もおるみたいやから学校に警察官か警備員系1人いてた方がいいんやないと思うんやけどな。 -
16 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:Mjk2ODIzN
>>3
バカ書いてないで弁護士のとこ行け。 -
17 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:NDc2NDg4O
LINEでのイジメならスクショ撮って全体に拡散でOKじゃね?
LINE外でも証拠を撮影してクローズドSNSで公開後、証拠は押さえてあるから
対応しないなら全世界に告発とか脅せばいいだろ。 -
18 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjUwMzkxO
>>12
朝鮮アプリは個人情報抜いてることを韓国政府が認めてる
それとオンラインいじめはリアルいじめと性質が違う
20年前の時点で既に問題視されてた話題に、
お前は未だについてこられないのか、かわいそうに
祖国で兵役が待ってるぞ -
19 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjkyMTU4N
LINEが取られたニダ~の次は、LINEの悪口ですかw
-
20 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:Mjg1Mjk5O
通信の内容を人間がチェックするのではなく、AIがチェックして特定の有害な通信内容について、保護者達にアラートを発信するのはプライバシーの侵害になるかな。あるいは、未成年者には特定の事柄に関してプライバシー権を認めないとかは可能かな?
つまり、「いじめ」に該当するような内容のやり取りがLINE上で行われた場合に、それを察知したAIが保護者達に知らせるようなシステムは可能なのかどうか。 -
21 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTM5Nzk2M
虐めは生物として必要不可欠な通過儀礼。
親は子に生存戦略や戦術を伝授しなければならない。
学校は虐めを防ぐ場所では無い。 -
22 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTQxOTk4M
学校は捜査機関ではありませんからね
-
23 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTM3OTgwO
いきなりショック療法みたいな文言の段階に踏み込まんでもええやろ
その前段階または前々段階の文言で止まりそうなもんだが
あとLINEは関係ないかな -
24 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MzYxMDg5N
親同士でやりとりしたら隠蔽できんでしょ
-
25 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTE1OTk3M
※18 みたいなやつがわいてでるから話しがごちゃごちゃするんだよな
-
26 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:NTIxNDg0N
教師にあまり多くの事を求めるのも可哀そうだよね
-
27 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTE2MDk2N
豪議会、16歳未満のSNS利用を禁止する法案可決 1年後に施行へ
2024年11月29日
https://www.bbc.com/japanese/articles/c0rgk4xqre1o
こんなん別にオーストラリア方式でええでしょ。
続く国も複数出て来てるし日本も国際ウェーブに乗るべき。
イヂメ以外の悪事との出会いの温床にもなっとるしねえ。安易に使わせる大人のほうにも問題あるよ。
そもそもがLINE自身の調査で現在の10代の半数以上はLINE使うてないて統計結果が出てるわけで、小中学生が使えんからてそない困るわけでもないがな。
(´・ω・`) -
28 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:NTE1MzI2M
こういうのがあるから、「子供はSNS禁止」は、それなり理解出来るんだよな。
-
29 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:NTE1MzI1O
>「>>1の母です」が過ぎったわたしはダメぽ
こっちもこれが過ってしまったわ。
当時は明らかに煽り系の表現だったけど。 -
30 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjkwOTc2M
これ、うちの親せきは証拠とって、速攻で弁護士入れてたよ。
簡単に内容証明だけを送って、謝りに来た家は無罪放免。で、謝りもしなかった家には少額訴訟で分捕ってた。学校?一回話したけど何もしなかったもしくは対応が気に食わなかった・解決しなかったみたいで、最後は学校の言い分を無視してたみたい。
弁護士も会社の顧問弁護士だったんで、安くやってもらえたって笑ってた。 -
31 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjM5MDkyN
規約に則り通報して垢バンでいいだろ
悪質なら刑事なり民事なり
社会と同様するのが教育にもなる -
32 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTQwMTUyN
「LINEは学校外の事だし、そもそもLINEって推奨年齢12歳以上なんですけど?」ってモンペに言ってあしらってた教師の話を見たことがあるけどな。
-
33 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjUwMzk2M
言葉の通じない親がいる限り、親同士の接触は無意味どころか最悪の状況を生み出す危険性があると思います。学校や第三者の前で話し合うべき。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります