「制服廃止運動をやろうとした学生、真面目に話を聴いてくれた恩師が「勘違いした奴が何十万もする服で着飾ったり……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTcwNDQ0N
あるいは薄汚れたスウェットで平気で通学する学生ばかりになったりな。
-
2 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQzMDgxN
「オサレでカジュアルな制服」にされると、冠婚葬祭に使えないのよ・・・
-
3 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Nzk4ODM1N
小学校は私服で着飾ったりする奴はいなかったけど、兄などのおさがりが多かった俺は結構馬鹿にされたもんだ
-
4 名前:名無し
2025/05/08(木)
ID:MTUwNjkwM
制服を着る事によって学生意識が高まる それに下校時の犯罪も防げる
制服で繁華街や寄り道してうろついていたら学生だとすぐに分かるからな
私服だと分からない -
5 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTg4NTU3M
嫌な教員は屑教師呼ばわりでお高いコート着てくるような学生はただそういう奴が居たというだけ
いろいろ偏った人だねえ -
6 名前:OTL=3ブッ
2025/05/08(木)
ID:MTc5MTU5M
この制服廃止運動とかやってた輩も、結局は自分に酔ってるだけのクズ。
無頓着だの、気付かなかっただの、マウントを取る人の心をどうにかしろだの、
言い訳ばかり抜かしといて、面倒な事は全部他人任せ。
他人の考えや都合は一切無視。コイツの周りに居た人達が
本当に廃止したかったのは、コイツの存在だったと思うぜ。 -
7 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc5NTU4O
近隣の制服お嬢様学校は参観日の親のドレスコードが厳しい
差が出ないように色は紺 形はシンプル 日傘の色まで地味と決まってる -
8 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc4NTY4N
金額の高い安いマウント以上に「私服がダサい」とかいう感覚・お気持ちでの差別が多いけどな
本人が問題なく着ている服に「お母さんが選んだ服」「毎日同じ格好」とか普通に言ってなんの疑問も持たない連中はゴロゴロしてるだろ -
9 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjQxNzAxN
学ランみたいに減り過ぎると、逆にかっこいいみたいな話まで出るし
制服は統一見解難しい -
10 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc4NTUzM
>>5
さぞいいパヨ面に落ちたことだろう
「運動」とか言っちゃう時点でもうね・・ -
11 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Mjk0NDU2M
ヤバイ奴はいくつになってもヤバイ奴なのがよく分かる元ツイ
SNS自体が異常性を濃縮しやすい空間とはいえ -
12 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY4NzgxN
制服無しの都立高校出身の俺、高みの見物
でもそういや女子はむしろ制服作ってほしいと言う子も多かったような気もしなくもない -
13 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjE5MDgyM
貧乏人であることを理由に他人を虐めるなんてどこでも存在するだろうに
余裕がある方がこういう自分を主張する場を欲しがる
学業やスポーツ等では無く金銭面や服飾センス等で競いたいから制服の自由化を求める
そんなものは自分で稼いでからしろとしか言いようがない -
14 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTcwMzU0M
※10
「廃止運動」って言葉がもう香ばしいよな
誰かに何かを吹き込まれてる匂いがぷんぷんする -
15 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTg4NDQ4O
制服が楽なんだからそれでええやん。
髪型は染めなきゃ自由でええし。 -
16 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:NjYyNzcyM
無頓着でいろいろ気にしないなら制服のままで何も問題なかったろうに
-
17 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Mjk2MDQ2O
半島では実際に
「このブランドのダウンジャケット着てないやつはハブる」
なんて馬鹿なことをやっているガキが山ほどいる。まねする必要ゼロ。 -
18 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTM4MjczM
一から考えないといけないとなると面倒
どんな服装でも気にしないと言うなら、それこそ制服でも良いってなるし -
19 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:NjYzMzgyM
数十万するコートを後輩にプレゼントされた?
状況が理解の外。どこのお貴族様の高校? -
20 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjA2MjQ1O
正直大人になっても制服のが遥かに楽よ、毎日カッチカチのスーツって疲れる
比較的固めの私服で通勤して、現場デスク関係無くそのメーカー揃って作業着の方がマジで楽 -
21 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc5MDY5N
行動という名のファッションで他者と差別化しようとしていた人
ブランド着てきた人と何が違うんだろうね
金がかからないって意味じゃコスパはいいのかな -
22 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Nzg4MzIwO
iPhoneほちい!iPhone持ってないとハブられるの!
-
23 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Mjk3ODkzM
規則をすぐ支配だと発想しちゃう中二病の自分自身を見つめたほうがいい。
-
24 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjExNDk2M
偏差値高い学校ほど校則が少ない、低い学校ほど校則が多い
制服を着ていることで抑止も効く
スマホでもカーストがあるからね、私服となれば毎日のことだから金のない家庭はキツイ -
25 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjA2NjY0N
ジョブズは同じ黒い服ばかり着ていた。
着飾る選択に脳と金のリソース使うのは馬鹿の証 -
26 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc4NTUzM
>>25
一本芯の通ったスタイルが確立していると、どこでもそれ一本で通用させらせるようになるからな。
そのレベルに達するにはどれほどの苦難があるか。 -
27 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Nzk4ODExM
この人物は、どうも胡散臭い。
一見マトモな事を話している様に見えるが……結局
「権力に振り回されたくない」「好き勝手してなにが悪い」
そうした言動が出ています。 -
28 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY3ODM4M
色々言ってるけど要するに視野が狭く考えが足らず世間を知らない青二才の理想論なんざ根本的に破綻してるってだけの話
-
29 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTUyNDU2M
岡山県民「訴訟」
-
30 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyNjUyN
ま、旧態然とした制度を変えようと思ったら、なぜその制度が導入され今の今まで続いているのかようく考えてみることだな
-
31 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc5MDcwN
約すると「私は若い頃から上から目線の嫌な奴で格好付けでした」だな
-
32 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Mjk1ODQyN
一番未成熟で暴走してるのがこいつってオチ
-
33 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTkzNDIyO
制服廃止じゃなくて、私服含めた指定服のバリエーション増やしてくれって話
制服プラスアルファにしろよ、式の時とかは礼服として制服着させればいいだけ -
34 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY3NTUzN
東北の、共学化した元男子校に通ってた
70年代に制服廃止運動があったとのこと、私が入学したときには「私服通学20年の歴史」とかだった
周り男子だらけ、運動部ジャージとかジーンズにTシャツとかデロデロのパーカーに半ズボンとか、偏差値トップ校なのに芋くさくてダラッとしたどうでもいい服装の男子しかいなかった
ものすごく少数の女子生徒たちは「ああ、男子、制服だったらなぁ」っていつも愚痴ってた
「制服ありの中学の時のほうが男子イケメンに見えてたよ」「うち中学学ランからブレザーになった時、女子はかなりがっかりしたんだよね」「学ランって、5割増しイケメンに見えるよね…」「なんで学ラン無くしたんだろ制服廃止運動した奴らってバカなんじゃないの」「県内一の進学校なのにバカしかいなかったってこと?」
女子は自発的にナンチャッテ制服を着ていた
それが一番お金かかず「カワイイ」を獲得できたから -
35 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTUzNzY4O
>首輪を必要とする連中が他人に首輪を付けたがるってのもありふれた光景だな。
まったくもってその通り
だが鏡を見ような -
36 名前:名無し
2025/05/08(木)
ID:MTU3NTgwN
長野県の進学校は制服は50年前に廃止され、自由化ですよ。ジーパンもあれば学生服の人もあれば色々です。ただし、派手な服装は禁止と、女子学生のミニスカートは禁止です。制服を購入するのは1万2万を出すのは馬鹿らしいから、大抵は普段着で登校しますね。
-
37 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY2Mjc3N
制服っていうのは、貧富の差のない服を着せるっていう意味と、たとえ貧乏な家でも制服さえあれば子どもはドレスコードがある場所での服装を気にしなくても良くなるという、文字通り貧乏人のためのルールなんだけどな。
制服は第一級礼装と同等の扱いだから冠婚葬祭はもちろん、天皇陛下や教皇、各国首脳と合うときにも礼装として扱われるものだし。 -
38 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjA2NjAzN
象牙の箸を使っていた男に
おじいさんが際限がなくなるからやめなさいという
中国の故事があるな -
39 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Mjk1NzgzN
>1万2万を出すのは
「何に」が抜けているので判りません。 -
40 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MzM0NjgwM
世の中、オシャレに興味のない面々もいるというのに、なぜ着飾ることを強要しようとする輩がいるのだろうか。
-
41 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTcwMTMxO
制服ってインフラなのに首輪とか言っちゃう
インテリ層は市民の気持ちがわからんかもね -
42 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc5MDcwM
制服ってそもそも改造したり規格外品を追加購入してなんぼやろ
短ランなんて私服じゃまず着んかったし制服ならではの楽しみやで
首輪云々とか言うとるのは結局その辺の日常で量産品着とる連中と変わらんねん
自分らしさとか言って上京してきたのに量産型アパートに住んでありふれたブランドもん着とる雑魚オノボリと一緒や -
43 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTg4NDQ4O
左翼様特有の、人の話しいっさい聞かずに延々と自分の脳内ドラマ語りだらだらがすんごい
-
44 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTcwNDQ0M
服飾関係が学校にべったりになって制服が高額化するのが問題としては先だろ。
無償化を議論するなら尚更。 -
45 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc4NTUxO
社会人にとってのスーツも同じようなもんだろ
普通のスーツじゃ堅苦しいからオフィスカジュアルにしろと言い出した意識高い系の管理職せいで、脳死でスーツ着れなくなって面倒でほんとうぜえ -
46 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyNjU3N
このオヤジの制服廃止はただのパンク
底辺校で縛りを無くしたらどうなるかの特殊解でしかない
成績上位の進学校や高専の伝統に裏打ちされた服装自由ではそんなつまらないトラブルは起きていないんだから -
47 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTUyNDk5M
男子校や女子校なら私服でも格差はそこまで気にしないだろうけど、共学だと面倒なことになるだろうな
あとシャツの扱いに慣れるという点でも制服の利点はある -
48 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc0NjY1O
自分の出た高校(当時男子校、現在共学)は私服
進学校は基本的に真面目な生徒が大半で、問題を起こすアホは合格できないから
服装自由だけど「質素端正」という校則でオシャレ側に行く奴は皆無だったわ
まぁ、一番の要因は「男子校では無駄」だろうけど
学ランは野球部と応援団(ボロボロ)くらいだな
それ以外の部なのに3年間学ラン(自主選択)で通した奴もいたし
3年間ジャージにポロシャツで通した奴もいたけど -
49 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjQxODUyM
個人的には楽の一言だね、制服は
なんで好んで茨の道に進みたがるのかがわからん -
50 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyNjU1M
制服はごく稀にだが、冠婚葬祭などの公式の場に我が子や生徒を出さなきゃいけなくなったときに便利。
制服無しの学校(中学か高校)に通っていた従姉。
上の姉の結婚式に着て行く服で一騒動起きたらしい。
着物推しの年配者と西洋風パーティードレス着たい当人という有り触れた構図だけどな。
「アタシは主役じゃないのに、姉も母も文句言わないのに、費用も出さずに口だけは出して来る!」
って当人は怒ってたw。 -
51 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjQxNjU3N
コイツの言ってる事の方がずっと危険なんだよな
結局見た目の規制規則よりも内面の思想信条への規制に踏み込もうとしたんだから -
52 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTczNjk5M
友達と映画見るのにジャージ着ていくようなファッションに興味もセンスもない奴って、制服廃止とかどうでもよさそうなんだが 黙って決まった服着るだろ、興味ないんだからわざわざ反抗する理由もない
それともヤンキー的なジャージ?ジャージで足元クロックスなのに、厚化粧で髪は盛りまくってるような人?
何にしろただ意味もなく反抗したいだけのガキで、大人になっても中身そのままな印象 -
53 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjAxNzU5M
制服も昨今はいろいろ多様性があるので、以前のように全体主義やら軍国主義に絡めて批判するヤツは居なくなったねぇ。
(要するにそれくらい昔から延々繰り返してるはなし) -
54 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:ODI5MjM5N
おしゃれなヤツは「制約の中でも工夫する」もんだよ
-
55 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTcwMzU0N
一着何十万するブランドの制服を採用している小中学校もあるから
高校まで無償化で私立に行きたがる子が増えて苦労する親御さんが増えそう -
56 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQzMDgxM
制服←しれっと軍事教練
-
57 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTg4NTQwN
高校は3年しかいないんだからそんなつまらんことしてないで勉強しろ
-
58 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:NjYzNDI5O
学校の制服はいざとなった時の礼服にもなるからコスパは結構良いんだけどな
-
59 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY1MDUyN
公立の私服男子校に通ってたけど、女子がいないせいか、みんなテキトーな格好(部活のジャージ、ジーパンポロシャツ、夏はTシャツ短パンビーサン)で学校来てたな。
-
60 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc5NTk3O
ルールってのは往々にして「理由があるから」制定されるんだ。
ブラック校則だって信じられないような馬鹿な事をやらかした先輩や、アホみたいなクレームを入れた近隣住人がいて、そこまで言わざるを得なくなったのが大半なんだ。
だから学校側もちゃんと記録を残さないといけないし、生徒と揉めるんならそれを怠った先輩教師を恨むべきなんだ。 -
61 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyOTUzM
こういう改革運動する奴ってだいたい一般人的感覚がないやつなんだよな
多数が迷惑するってのを理解出来ない -
62 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTUyNDk5M
男子校の進学校で私服だと何か問題が起きるかというとそんなこともないから学校によるわな
なんやかんや楽だし日常的に服の世話をしなくて済むのは時間の節約になる -
63 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjA2NjI5N
社会実験と称して半月や一月くらい私服期間を設けてやらせれば
面倒だと体感してくれるかもね -
64 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Nzk4ODA5N
公立男子高私服だった
上はTシャツかポロシャツ、下はデニムがほとんどだった
たまにウケ狙いでスーツ着てくるアホがいた程度 -
65 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc5ODA0N
服装を自由にと主張している子達は、仮に制服がなくなったり規則が無くなってもコードは無くならない事を理解出来てないんよね。
-
66 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTM5NzM1M
なぜソヴィエトや毛沢東時代の中共が人民服だったのか忘れただろ
共産革命前は着るものすら危うい奴らがいたからでそれを是正するために国が大量生産するために作ったからだ
弱者のため思うなら上の人に我慢を強いるしか無い
パヨクはその対極にある存在 -
67 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTUzODU1N
会社関係の受付でやられると、そこの社員かどうかわからん。腕章でも付けてくれや。
-
68 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:ODA3MzU5N
昭和30年頃、田舎の中学だと私服は普通、授業も午前と午後に
分かれていたり
制服着てる人は親が頑張っていたのだねえ
件の制服廃止運動は有る意味、贅沢な人間の発想 -
69 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY0OTEwO
制服廃止思想の起点が「自分は被害者(区別は差別)」……当にパヨ…。
-
70 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTU1MjA1M
社会に出たり大学行ってから思う存分髪型だろうが私服だろうが楽しんでくれ。良くも悪くも学校は集団生活の場だから制服のほうが問題ないだろうな
-
71 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Nzk4ODM0N
中途半端な理解度のヤツほど口出しが好き
-
72 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjA2NTY3M
本人は皆のために始めた解放運動のつもりでも、その実態は皆の事情など全く眼中にない子供の独り善がりだったというオチか
この人は恩師や友人に諭されて早い時期に気付けたけど、周囲にイカれた「同志」しか居ないと思想を拗れに拗らせて価値観が硬直したプロ活動家が出来上がるんだろうな -
73 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyNjUyN
左翼系の国家の方が制服採用している割合が高いけどねw
-
74 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQzMDQwN
人間は社会性動物だから、社会内で地位争い(マウント)からは逃げられない。
(虐めが無くならないのも同じ理由) -
75 名前:。。。。。。
2025/05/08(木)
ID:MjgxODgyM
一昔前といえば、制服かなと思うくらいバーバリー(ブルーレーベルが基本)流行ってたな
-
76 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MzY5NjI2M
中学(公立)も高校(私立)も私服だったが別になんでもなかったな。
高校は私服をめんどくさがって学ランで来る奴が半分くらい、金髪とかアフロとかピアスとかはだいたい20人にひとりいたがなんでもなかった。偏差値70越えだったからかな。 -
77 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc5NTY2N
他人の価値観を醜い争いと評するこの人も、その他人とあんま変わらんのよな
-
78 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTg4NDU0M
つまんねー奴だな。
制服廃止運動なんてする前に、ブルマ復活運動やれよ。
短い青春を無駄にするなよ。
革命とは、つまりそういう事だろ。 -
79 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQzMDM2M
※77
あんま変わらんどころか「自分はこいつらとは違う」という、なんなら一番タチの悪い人間。
事実、制服が廃止されたらどうなるかも考えずに「権力への反抗」「廃止運動」という言葉に酔ってただけだし。 -
80 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTU5ODU2N
俺は大学教員してるけど、別に何を着て講義したっていいんだが、ずーっとスーツにネクタイでやってる。
やっぱり、何を着ていくか考えなくていいので断然楽だからね。
同じ吊るしの安物を「作業着」として着続けてる。
たぶん、中高生の制服のほうが高価なはずw -
81 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Mjk5MTY4O
標準服の高校だった。
ハイブランド!!なんて奴居たっけ〜??
という位、Tシャツorポロシャツ
+Gパンがほぼ制服化してたけどな。
冬にズボンを履きたい寒がり女子に
人気があった。
ただ、中学校の制服を着て来ても
OKだったから、不審者入り放題の
カオスだったっぽい。 -
82 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY5MzA1N
地元の中学が学内の左派教師によって
かなり前からジャージ登校okになって
クッソだらしなくなった
いっそ着ないのだから制服廃止にしろってレベル。
稀に制服登校してる子がいて
親に言われたんだろうなあと思って見てるけど
やっぱ制服は大事だなって思った。 -
83 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQzMDgzN
コイツは「なんで制服ができたのか」を知らんのか。
んで革命ごっこやって恩師にたしなめられたと。
本人は気づいてないんだろうな。 -
84 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTYyODI3N
息子が通っていた高校は私服だったが、そんな話は聞いたことがない。同級生に某大企業の創業者一族がいたそうだが、その子もみんなと同じようにユニクロやGUを着ていたらしいよ。まあ、本当の金持ちは成金趣味を嫌うらしいってこともあるのかも知れんが。
-
85 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Mjk5OTk3N
私服のチョイスってその人の思想、主義、経済状況、なんかが透けて見えちゃうんよね
-
86 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc5NTk1N
学生の時のいわゆるお目覚め活動の精神を大人になっても引きずってるちょっと痛い人ですね、中二病が治らないタイプ。
なんて言うか自意識過剰なんだろうね、世の中の些細な事や不満を我慢できずに問題だーと叫んで大事にしようとする人、正直大多数の一般人からして見れば迷惑以外の何物でも無くて、言ってる事は判らんでも無いが万全な解決法とか無いんだからそれ位我慢すればいい話だし、そんな事で大騒ぎされる方が迷惑よと言う事に全力で突っ込む人。 -
87 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY5OTM0O
制服=教師による支配 で顎外れたw
尾崎豊にかぶれてた子も自由!解放!って校内でなんかやろうとしてたな
放課後になりゃいくらでも自由だし何着てもどこに行ってもいいのに
学校を敵視しすぎ&執着しすぎ -
88 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTU3MDI1N
制服は一部の人達が好きな「結果の平等」を作り出すことも可能
へんちくりん校則が無数にできたのは、そっち系への配慮なのよね
そんなお力も分かるように、無駄な努力をしてでも、スタート地点の平等にしかならんが・・・ -
89 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjcyMDA3M
学校って子供にパブリックとプライベートの違いを教える場でもあると思うのよね
制服は公的な場でのフォーマルな着こなしを教えるツールじゃないのかと
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります