人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「3日連続で万博に通った新聞記者、空飛ぶクルマを見に行ったら「予想外の光景」を目の当たりにして……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgxNDUyN

    アレを空飛ぶクルマと呼ぶのは新聞記者をジャーナリストと呼ぶようなものさね

  • 2 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjM2MDUwO

    3日連続・・・じゃなく、こういう破 損や故 障・事 故を”一番に”手に入れるためパ パラ ッチしてただけでしょ。

  • 3 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MjIzNjgwN

    事故でもなんでもいいからトラブル起きろって熱望してるのいるよな

  • 4 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:ODI3MzUzN

    >3日連続・・・じゃなく、

    たった3日で壊れる中華製ドローンはもはや〒口兵器だろ?

  • 5 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Njk3MTU5M

    有人ドローンさえ、ちゃんと設計できんのか〜い!!!(笑)

  • 6 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjA1MTEyM

    しかしまぁ、この出来で観客の送迎に使おうとしてたなんて風呂敷ひろげすぎだろうと

  • 7 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Mjk5MTY4N

    有人ドローンは無事だけど、人の上は飛べないよね

  • 8 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTY1NDA1M

    もう「人が乗れるドローン」でいいやん。

  • 9 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjM1NjQwM

    一個壊れても不安定にもならず平気なんだ、ちょっと感心した。

  • 10 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:ODgwODE3M

    安全認証に手こずるわけだw

  • 11 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTU2MTM0M

    リチウムが空中で燃えたら逃げ場がないよ

  • 12 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjM1NjM1M

    というか操縦者か乗客かわからんけど、デモするのに一人しか乗れないゴンドラのモデルじゃ夢もクソないわな。せめてワンボックス並みの乗客数搭載できるゴンドラで飛ばさないと。

  • 13 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MjY5NjA3M

    空飛ぶ自動車がヘリコプター一択なのは、なんだかな〜
    昔の未来予想図だとホバークラフトタイプもかなりあったのだがな。
    (逆にヘリコプタータイプなんかは無かった)

  • 14 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MjY5NzMwM

    eVTOLの実用化は、エネルギー密度が低く重い電池に頼る限り、技術的に不可能な事は、世界中でもう結論が出ている。エンジニアは物理的結果を計算で予知出来るはずで、最初から出来ないと言うべきなのに、こんなみっともないものを世に出して、日本の技術力ガーと蔑まれるのは、ほぼ喜劇である。

  • 15 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgxNDU2N

    空飛ぶ車といえば「ファントマ電光石火」だろ

  • 16 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MjIzOTA3N

    人間という重たい荷物積んで低い高度をクソみたいな低速で移動できる乗り物なんか覗きくらいにしか使えんわ
    ワンボックスカー並みのペイロードだと8人で人間だけで500㎏以上あるから時速200㎞超えの高速出せるモノ作れるなら軍事用大型ドローンが天下取っちゃうな

  • 17 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:OTUzMDk4O

    プロペラ式のドローンは
    いかんせん設計寿命を長くできないからね。

    てか、会期中に故障しないぐらいの見積もりも出来てないとか、
    素人に設計をやらせたらいけないっていう
    見本のようなトラブルだよなw

    まぁ、プロだったらこんなん絶対に引き受けないだろうから
    当然て言えば当然なんだけど、
    それで素人を連れてきてやらそうなんてのはもう
    関係者全員がキ.チ.ガ.イしかいないってことだよ。

  • 18 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjA0NjYyM

    アホが涌いてるけど、普段からドローンの研究をしろって言ってるクセにこれかよwww
    空飛ぶクルマかどうか、実用性はどうか、はあるにしても、
    ここまでに至る技術や実験とかは無駄じゃあないだろ。
    なんにでもすぐに結果を求め過ぎるとか、オメエらはコンサルか何かか?www

    部品の一部が壊れても制御出来て無事着陸出来たのは凄いぜ。

  • 19 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgyOTA3M

    中華ドローンを繋げて作ったようにしか見えんな
    札幌時計台よりもがっかり度高い

  • 20 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:ODc4ODgyN

    あの程度のトラブルならリカバーできるって証明なので、
    一概に悪いとは思わんが、技術系の理解がある程度できる人以外には外聞悪いわな

  • 21 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:ODE3OTg3O

    >>18
    現在の世相で明治維新を迎えていたら、蒸気機関車にだってケチをつけまくって、鉄道の敷設すらロクにやれなかったでしょうね。
    もちろん科学技術の研究が進むはずもなく、未だに巨大な木造建築物を自慢していたことでしょう。

  • 22 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTE0NDM4M

    翼がある時点で庶民の感想は飛行機扱いだと思うよ

  • 23 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTE5MzU2M

    そのために何か所もプロペラつけてんだから安全性はそこまで失われてないんじゃないかな?
    防ぎようがないバードストライクとかは当然あるんだからどうして壊れたかを調べればよい。

    単純に壊れたから安全ではない、とは一概に言えない。そもそも飛行機だって飛行中に壊れたりするけど、安全性がないとは言わないでしょ。

  • 24 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:OTU2MDYzN

    >万が一の為にプロペラは予備を含めて多めに計算して配置していますので1、2基壊れたところで飛行可能で致命的な事態にはなりません。

    そうじゃなく、下にいた人間やら家屋やらは?

  • 25 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTY0MjQyN

    28秒あたりで破損してるね
    プロペラではなくモーターの根元か取り付け部分からポッキリ
    配線でぶら下がってるような状態かな
    何かがぶつかって壊れたような感じではない
    取り付け部分を直接狙撃されるか、組み立て不良か強度が不足してないとこの壊れ方にはならない

  • 26 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Njk3MTg4N

    有人ドローンと言ったら補助金や資金が出ないが、車と言い張れば、、後はお察し。

  • 27 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTM4NzczN

    有人飛行させるとなると技術よりも日本の法制度のハードルがかなり高いんだけど
    どう処理してんのかな

  • 28 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Mjc0MTQ4N

    強度的に金属が使われている
    いきなりぽっきり
    金属疲労ですね

  • 29 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Njk3MzI5M

    一人乗りヘリコプターを何故クルマと言い張るのだろうか

  • 30 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgxNDQ5M

    走り込みが足らんのです(事前の各種実験をやってないに等しい)
    本件に限らず世界的に、試験する前に商用化しようとする傾向が酷いが
    まず実験しろ
    行政も一回飛ばしただけで認可するんじゃねえよ
    リニアがどれだけ走行試験しているか考えろ
    喝だ喝!

  • 31 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MTIzOTIxN

    壊れたプロペラの破損部品が他のプロペラに干渉して連鎖的に複数壊れたりしたらどうするの?(´・ω・`)

  • 32 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:ODE3OTg3O

    >>31
    金曜日に万博で中の人に直接その話を聞いた所だ。
    ローターブレードの脱落は想定されていて、脱落したブレードは斜め上に飛ぶように取付角度が工夫されている。
    そのために脱落したブレードが他のブレードに当たり、連鎖的に次々ローターが破壊される事故は起こらないとの事。
    想定されていて対策済みの問題です。

  • 33 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:Mjc5NjIwO

    FRPの品質問題?

  • 34 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTc2NzMzN

    二人乗りのヘリコプターのロビンソンR22でエエやん?
    何で無理して固定ピッチのちっこいペラと電動モーターで飛ぼうとする?
    風の強い時に飛行できるんか、これ…
    ホバリング程度でローターがぶっ飛んでいるんじゃ、危なっかしくて乗れないよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク