「SDGs最優先で従来のユーザーに背を向けたハーレーダビッドソン、EVバイクばかり開発する方針転換をやった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjM0MTczM
バイク界の白雪姫事案ってこと?
-
2 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTA5ODM2M
ヨッヘン・ツァイツ……
モロに「ドイツ系」じゃないですね~www
ドイツ人って本当に……極端から極端に走りますよね。馬鹿みたい。 -
3 名前:名無し
2025/04/11(金)
ID:NDA2NzczO
ハーレーの販売店に厳しいノルマ課してたとか
中国産並列350とか、ここ数年のハーレーどうしたんや?
とか思ってたけどそういう事だったのね -
4 名前:ぬぬぬ
2025/04/11(金)
ID:Mzc1OTQwN
なんでもこうも簡単に自社のコアコンピタンスを忘れるかね
Harley-Davidsonは伊勢の赤福みたいなものなんだから
アンコの時代は終わったこれからは生ドーナツだと主旨替えしたら全てを失う -
5 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mzg5NDkxM
ハーレーダビッドソンの命は「人間臭さ、骨董品的機械臭」、これを極めるところに有る。故障しても自分で直せない電子部品ブラックボックスなどの色気に迷った時点で日本車に勝てるわけも無く、客は離れる。西洋文化は道に迷っているばかり、トランプがその代表だ。
-
6 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mjg0MDEyN
なんで極端なんやろね、どっちかじゃなくどっちもってなんでならんのか
徐々に移行って発想にならんのが不思議 -
7 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDA0ODc3M
125%関税食らって悔しいアルまで読んだ
-
8 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2Njc1M
無能な働き者の成せる業。なぜ生命線をこうもやすやすと切り捨てる判断をして、それが承認されるのか。
-
9 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDA1MzUxN
※6 自称コンサルの言うことをまるっと鵜呑みにしないと銀行から閉め出される。金融を敵に回すとその時点で会社が終わるからコンサルとそいつらが押し付けてくる人材を受け入れるんだけど、そいつらが好き放題やって会社を食い潰される
海外展開してる日本企業も同様の手口で食い潰されてる真っ最中だけど、先に侵食されてる企業の体たらくが酷すぎて表だった影響が見えないようになってるな。隠れてるだけなんだろうけど -
10 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2NzI5M
高級EV作ろうとして頓挫した欧州のスポーツカーメーカーもそうだけど
自分達の顧客が「環境なんか知るかボケ」って連中だって事忘れ過ぎ -
11 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjI5NTUzN
どうしてこう極端なんだ?
もう昔に戻そうと思っても、技術者誰もおらんやろ -
12 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mjg0MDI3O
EVバイクって皆、インホイールモーターってことだよな!?
-
13 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjA5NjI3M
コロナ禍バブルで一時期おかしくなったが、大型で売れてるのもローライダーSとSTしかいない。FL、FXなども売れてないのは間違いないないな
-
14 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMyMTIwM
1から設計するチャンスと思ったら?
-
15 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU1MTQyM
そもそもハーレー乗りなんて
WOKEから最も遠い連中だろ
その社長はバカ過ぎる -
16 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
ワークマン女子を展開して、ほんらいの太客である土木作業員らにそっぽを向かれたワークマン社。あぁそんなのあったなぁとふと
-
17 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTEyNDU1N
※14
ハーレー乗り(笑)は新規に設計されたバイクは何だかんだ理由を付けて買わないよ -
18 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjEyNDk1N
EVはともかく中型は有って良いと思うんだけどなあ
小型でも良いけど、大型が体力的につらくなって来たけどハーレーにはしがみつきたいって人向けに
もちろんデザインとエンジン音とクラスごとの常に最大格の馬力と車体はハーレーで有り続けたままでなんならミニバイク化しても面白いかもしれん -
19 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:OTEyMTUwO
永〇芽郁さん、高〇礼子さん、松〇泰子さん 女優さんのユーザーさんも
1200cc以上のVツインに乗ってるし。
乗り位置が低いのが良いらしい。 -
20 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ1Njg3O
近所の小さい爺さん
俺が子供の頃から必ず数年ごとに買い替える程ハーレー好きだったが
最近全然乗り換えないのはコレが原因だったのか -
21 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2NzQwM
EVとか…そんな、ハーレー見たくなかった………。
-
22 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDAxNzYxM
下痢便みたいな音垂れ流してるバイクか
-
23 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjA5NjI3M
>>18
中型なんて作ったことがないからベネリのエンジン流用。そのベネリも元はイタリアだが中国が側だけ貰って販売してる状況
だから、そもそもまともにハーレーが戦える市場じゃない -
24 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ2OTM3N
あまりに多くのメーカーが異常なDEI一辺倒になるのは、融資を受けるため、と、営業努力をしなくても金が入ってくるからだったんだろうな…。
-
25 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE1OTEwM
※9
一時期のマツダみたいな感じのを、もっと派手に、陰湿に、隠れてやってるわけか
ビルゲイツみたいな奴らが個人として目立って寄付なんてのは、本業に近づいてくんなアピールでもあるんだろうか? -
26 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjEyNDk1N
※23
ただのグローバル手抜きなのか……イメージ商売なのにそれで良しとする経営者なんぞそりゃ何にもならねえな…… -
27 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ2MjIxN
ハーレーのEVならある程度売れたかもしれないがEVに切り替えたハーレーなんて誰も買わねぇだろっていう
-
28 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:Mjg5Mzg1O
なんで自分からブランド、いやユーザーを投げるような事をするのか…
せめて環境に優しいバイクを作るんだったら、日本や環境左派が強いドイツのメーカと共同でやって、技術や販売リスク低減するべきなのにw -
29 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjU1MzE0M
曼珠沙華の千冬は、小説版の最終決戦で、前輪の曲進角が大きい事が仇になって対応が遅れた。
漫画版・外伝のアーリーデイズでは、後にグレイゴースト・高遠陸夫が取り憑かれたマシンが、横浜に残った経緯が描かれた。 -
30 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjU4ODA5O
騒音撒き散らす馬鹿が多いから
バイクは早く電動にしろ -
31 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:OTk0Nzg4N
どうせハーレーは、曲がらない、止まらない、うるさいの欲張りセットなのだから潰してどうぞ。
-
32 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NjI1M
ハーレー乗るような奴が環境を気にしているとでも?
-
33 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjUwNzc0N
30年以上前から偽物ばっかり売ってたじゃん
むしろよくもったと思うよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります