「2018年に12億円だった「伊豆市の250kgの巨大金塊」、それから僅か6年後には……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjEwOTg3O
これマジで売った方が観光客誘致する経済効果より利益デカいんじゃないか
-
2 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MzA2NDI5O
こんな世の中だもの。金はまだまだ値上がりするよ。
-
3 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MTc4ODU0N
これまで世界で採掘された金の総量は約18万トン 消えた21万トンより少ない・・・
-
4 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MTAxMTIwM
埋蔵量が限られてる金(きん)に対してお金(おかね)のほうはどんどん新規発行されて価値は下がり続けるので、金はとにかく持っていればお金に対す価値は上がり続ける。
-
5 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MTAzNjkyN
岐阜の洞窟だかで「重過ぎて盗めないだろ」って、金塊の実物をケースに入れて展示してたら、中国だかの窃盗団が力づくで盗み出した事件があったなw
-
6 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDYwMTkxM
いうてもたかがか250kgだからね。
台車で運べちゃうから、盗難の不安は拭いきれない。
特に外国人窃盗団なら、ユニック車かなんかで突っ込んできて持ち去りそう。 -
7 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2Njc2N
それなりに来館者も来てるならその時点で成功ではあるな。
売れ売れ言ってる人もいるが自分の懐に売却の金が入るわけでないのになんでだろ? -
8 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTcxMjQ0N
いくら評価額上がろうと、売る判断出来る人間がいない以上は単なる死蔵でしかないから、それ自体は何の意味もないんよな
個人の資産と違って、国や自治体のような組織の資金は、活用されないと意味がない
観光資源としての価値はあるがそれだけ -
9 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
ただ金塊を置いておくだけで、観光客がカネを置いてゆく。「ある」だけでカネが増えてゆく
「おかしな資産運用よりも、よっぽど利率が良い」すべての投資銀行と財団法人が涙目よ
低金利政策がおかしい。ドラえもんの原作時代ですら定期預金は8%だ -
10 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NTA3OTI4M
2007年高山で白昼、100kgの金塊が盗まれたことがある。
犯人が山分けするために切って溶かして、だいぶ目減りしたが
彼らが逮捕されたために戻ってきた
はんにんが、ポッケナイナイした分は今では45億円
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります