人気ページ

スポンサードリンク

検索

64件のコメント

「「ヒトラーの絵は普通に下手なんだよな」と美術関係者が酷評、チャーチルが日曜画家として描いた絵のほうが評価がされている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTU2Njg2N

    ヒトラー上手じゃん
    なんの問題もなく

  • 2 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI1MTk1O

    結果が出てから有能無能の評価をつけるなって、
    親から教わらなかったのかなあ・・・

    結果が出た安全圏から後付け批判していいなら、
    お前らが2009年に民主党へ投票したことなんか一生擦るぞ?

  • 3 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU1NjY2N

    うん。自分よりは上手。
    芸大に受かるレベルではなかったんでしょうね。

  • 4 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NDIzNDMwN

    素人と違う評価軸で見てるんだと威張りたいだけに見える

  • 5 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTM4NjE1N

    プロに支持される絵と素人に支持される絵なら、素人に支持される絵のほうがいいに決まってんじゃん

  • 6 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI1MTk4M

    10代の素人が独学で頑張って書いた作品って考えたら普通に上手いだろ。
    ヒトラーだからって色眼鏡で見すぎ。

  • 7 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:Njk4OTU1N

    どうも……政治的な目的のあるSNSに思えます。

    上手く言えないが「ヒトラー擁護」をさせようと、わざとヒトラーの絵を酷評している感じ。

    これはいわゆる「誘導」だと考えます。

    お気を付け下さい。

  • 8 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:Njk4OTU1N

    こうした「誘導」のやり方は、昔からある。

    しかしながら古臭い方式だと考えます。

  • 9 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU3NjQ5M

    名前伏せたら逆に解釈する界隈って割と居る
    何故か自動車の挙動もだが

  • 10 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjM5MDI3O

    チャーチルはマールバラ公爵家でヒトラーは馬の骨
    教育の差がありすぎる者同士を比較するのがねぇ

  • 11 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI1MTk4M

    ※7 ※8
    念のため対象のアカウント確認したけど、誘導目的とは思えんかったな。
    むしろ君らのほうが誘導してないか?

  • 12 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjExNTA3O

    でもヒトラーじゃなくて高名な画家の絵として見せたら
    手のひら返して名画と評価しちゃうんでしょ?
    そこにパースだの陰影だの文句はつけないよね?
    勝手に意味を持たせて、それすら高評価にしちゃうのよねぇ

  • 13 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU3Njc0M

    パースが狂ってはならない、狂ったらだめな絵って立場も素人感すごいけど…

  • 14 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQ3NzA4N

    ヒトラーの絵は視点が高すぎる。 脚立に上って描いたような絵。水平線が一階の天井付近にあるので、人物を俯瞰して見下ろす形になる。
    絵描きが群衆と同じ目線じゃない所が違和感をかもし出す気がする。
    絵の中に画家が居ない感じ。

  • 15 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTIxNTgwM

    美大に落ちても諦めずに描き続ければよかったのに
    大学出なくても画家にはなれる

  • 16 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjM1NDIxM

    鉄道模型のジオラマぽさがあるね

  • 17 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTg4MDkxN

    素人受けする絵は良い絵だよ
    玄人受けする絵は玄人が売りたい絵だよ

  • 18 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTUzNzk5M

    特に下手でも無いよな?
    特徴が無いと言えば特徴が無いかもしれないが。

    当時の芸大のレベルがどうとかは分らないけど、普通に上手いように見える。
    パッとみて、悪印象も無いけどな。

  • 19 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjQyMzU1N

    下手というより独創性が無くて、建築のデザインの方を勧められた。

  • 20 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTc5MDY5O

    絵は全くわからんが仕上げるのに1か月かかるとして生活費程度の20万くらいを払う気になるかといわれたらならないかな
    一見緻密だがオタクの早口や長文コメントみたいに興味に偏りがあるように思える

  • 21 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjQxNzYxM

    なんやコイツ
    とりあえず完成品見せてみろ
    批評したるわ

  • 22 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MzY2NjUzN

    人間って物を見る時に、自然に何かに注意の焦点が定まるのよ。言い換えれば興味というやつ。
    絵を描く場合は、それが“いちばん描きたい物”になって、普通の絵ならそれが何なのかは見た人でも感覚的に分かる。

    ところがヒトラーの絵はその“いちばん描きたい物”が何なのかわかりにくい。ヒトラーが何に注意を向けて、何を感じてこの絵を描いたのかなんともよく分からない。
    呆然と見た景色の呆然さをそのまま描かれても、そら評価はし辛いわな、と。

    アウトサイダーアート的な不安になる手触りというのは多分、精神的に問題がある人にありがちな“何を見てるのか分からない気配”がヒトラーの絵からも伝わってくるからじゃないかと。

  • 23 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjczNDExO

    ちゃんと書いたつもりでパースが狂ってるんだから、うまい絵ではないよ。
    明暗の付け方も微妙で立体感が変な感じに出てるので騙し絵みたいになってるんだよな。
    人を描きたくなかったみたいで描かなかったりいい加減だったりしてるせいもあって、意図せずシュルレアリスムっぽい絵がある。

  • 24 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTM4NzE5N

    画家じゃないし、もう終わったことだからどうでもいい

  • 25 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjA2MjMzM

    「これはヒトラーの絵だから」とバイアスのかかった批評が多いのは確かだな。
    ちなみにヒトラーが美大を落ちたのは画力に問題があったのではなく、課題だった人物画をいつまでたっても提出しなかったのが原因と言われてる。
    ヒトラーは人間を描くのがひどく苦手だったらしい。

  • 26 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjA2MjMzM

    ヒトラーは建築物を描くのは得意だったそうで、美大の学長からは「画家ではなく建築家を目指すべき」とアドバイスされたのは有名。
    だけど学歴が足りなくて建築学校へは入学できず、かといって故郷に帰ることもできず、住所不定の放浪生活が始まったんだと。
    今でいえばネットカフェを泊まり歩く生活といった感じかな。

  • 27 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjA2NTg4M

    人々の目に止まる斬新な絵でなく
    美大が出した課題もやらず
    ただコレだけだよな
    建築系へ勧められるも学歴が……だったっけ?

  • 28 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQzMDgxN

    個人的にはヒトラーの絵の方が好きだわ。そんなに悪くはない。
    人物が上手く描けてないのはそもそもヒトラーが人間に興味なかったからだろな。
    鉄オタ撮り鉄が人間の写真を撮ろうとしないのと同じや。

  • 29 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTYzOTA1M

    >細部の陰影を省略せずにひたすら描いてる

    いやヒトラーはそもそも印象派やキュビズムを否定してる訳で
    そんな事をする訳も無いんだよw
    それが古臭く近現代的な考え方では無いのは確かだが
    上手い下手とは関係無い話

  • 30 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTYzOTA1M

    >>25
    ヒトラーって写実的に描きたかったんだろうけど
    描いた絵の顔は抽象的というか、写実的に顔を描けてないよね
    顔の陰影もメチャクチャだし、顔のパーツも誇張されてしまってる
    しかし顔の形が分かってないというより、分かってても描けないって感じ
    抽象画の方が向いてたんだろうけど、コンプレックスだったのかもしれん

  • 31 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY3MTY1N

    ※26
    逆だ建築物や写実主義を描いてるのにものすごいパースが狂ってるからそういう方向では致命的に評価がわるいんだヒトラーの絵は…
    ただよく言われていえう貧乏画家ではなく画家としてはそこそこ売れてたらしい

  • 32 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjgzMTg4N

    え?
    学ぶために美大に行くんだろ???
    絵の発表会が美大なんか?
    ヒトラー絵の評価以下しかされない絵描きが
    嫉妬しているだけやんけ
    AIで淘汰されるから10年後にはいなくなってそうだけどw

  • 33 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:NjYzNDEzM

    >たまにいる、書き込みが異常に細かいせいで素人にだけ褒められてるポジションの漫画家の作風
     
    ネットの漫画絵ヲタの批評眼鑑識眼に辛辣でワロスwww
    なんだけど漫画絵ヲタにだけ絵が上手いと評価される漫画家は、変な萌にだけ熱心な漫画家のほうが多いと思われ。
    カラーページを除けば書き込みが非常に細かくてお上手な大友克洋巨匠とかがいっしょにされそうで語弊があるかと。あれはモノクロの線画なのを利用してインドや中東の細密画のような視線の迷路をつくり出すんね。

    ヒトラーの絵があかんのは、日本の美術予備校にいるいつまでたっても合格できない人とほぼ同じダメさやね。なにが良くてなにが悪いのかぜんぜん理解できてないまま、合格した人の絵の自分にできる事だけ必死に真似てるとああなるわけで、問題点がどこなのかわかってないのがわかる絵なんよねw
    (´・ω・`)

  • 34 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQzMDgzN

    学校に入れてやれば良かったんだよ

  • 35 名前:あ 2025/04/08(火) ID:MTQzMDgxM

    上手いは上手いが、線が神経質で飾っておきたい感じはしない。
    一流のゲージツ家がもつべき鷹揚さや精神的な広がりがない。

  • 36 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQzMDgxM

    10
    親父はたたき上げの出世した警官みたいな奴だったろ。
    決して凡人の家ではないよ

  • 37 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:Mjk0NDg1M

    ヒトラーなんてただのおっさんに過ぎん
    ドイツ国民が望んだんだろ?邪魔なユダヤ人いなくなれって
    次は移民か

  • 38 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:ODA3MTM1M

    同年辺りの芸術家や作家を調べれば格違いを実感するよ

  • 39 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTU2MTg1N

    今でこそ絵の描き方のHowto本とかネットとかいろいろ情報が溢れてるけど
    当時そういうのあんまり無くて、独学で頑張ったけど残念ながら
    基本がなってなくて美大に入る水準には達してなかったんだろうな
    不気味さを感じるって人はAI絵に似た感覚なのかも
    AIも絵を見て学ぶけど、基本的な絵の描き方をプログラミングしてるわけじゃないしね

  • 40 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY5ODEyM

    2度目は受験資格すらなかったただのニート

  • 41 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTg4NDk1N

    見た限りはパースは狂ってるというほどでは無いけどな
    建築の絵は絵ハガキとして売れるほどには普通に上手いよ。
    じゃあ、あんたはヒトラーみたいに人が金出して買ってくれるほどの絵を描いているのか?ヒトラーが美術学校入れなかったのは人物画が描けなかったからだそうだから、それが事実だろ。

  • 42 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTUyNDk5M

    まぁ美大落ちたのは課題を用意しなかったからなんですけどね
    男の絵は描きたくなかったからとか言ってたら落ちても仕方ない

  • 43 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQzMDM3N

    まあヒトラーの絵も悪かないがどっちがいいって言うならチャーチルだな。
    写実的ならチャーチルだし、ヒトラーは何処となく中途半端やな。ポップな漫画っぽい味があって良いとは思うが。

  • 44 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTc5MDY2M

    ※36
    その父は確かに貧乏な田舎者の出身ながら役人に出世した男だが、父親不詳の私生児で、とっくに死んでる男を実父であると強引に戸籍登録(違法)、自らもたびたび不倫し、世話もせずに放り出した愛人と子あり。ろくに友達もいず家庭では強権的、引退後は酒飲んで妻子を殴る。ずいぶん歳食ってから若い嫁をもらったが家庭は今で言う機能不全家族で、家はボロ屋で死んだ愛人の子(先述のとは別)も同居。
    確かに凡人の家ではない。っていうか凡人の家のほうがマシ。
    父はヒトラーに教育をつけようとしたものの、ヒトラーが少年のころに死んでしまい、その後はヒトラーが代わりに暴君と化し、ドロップアウトし遊び人になった。
    グータラなボンクラ息子が嫌なことから逃げ回り、クリエイティブ職に憧れつつも専門的な勉強はせず、極端な政治思想にかぶれてそっち方面に行ったらたまたま時代の寵児になってしまったってとこ。

  • 45 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTc5MDY2M

    写実的に正確に描けていれば必ずしも好まれる絵となる訳では無い。
    個人的には彼の風景画は好きだ。
    彼の絵にはどこか孤独や不安が滲んでおり、それが人を惹きつける味になっている。
    ただ、人物画はどうにも下手である。

  • 46 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTU2MTcyO

    挿し絵画家としては成功しそうな感じ

  • 47 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:Nzc4NzA2N

    現在もそうだが絵で食ってこうて奴は、若いころは好きなものなんか描けないからな。画商に持ち込んで若手の絵師として認められないと金にならなんで、題材やテーマはおろか構図も画商の意向に沿わなきゃならない。誰それが売れてるから、そいつの真似をしろぐらいは普通に言われる。
    好きに描けるのは生活に困ってないごく一部で、当時のヒトラーはそんな立場ではない。
    そんな絵を見て心理分析するのは、かなり滑稽だよ。

  • 48 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:Nzk4ODA4N

    でも、チャーチルの絵よりヒトラーの絵の方が高く売れるだろ

  • 49 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTgwMzgzM

    ヒトラーが美大落ちたのは人物画が課題なのに風景画提出したからだよ
    上手い下手の話じゃなくて課題を提出しなかっただけ

  • 50 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjA2MDYwN

    建物の絵は結構好き

  • 51 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY0ODU4M

    チャーチルの絵はどこが評価されているの?

  • 52 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjA2NDIwN

    ギャラリーフェイクでもヒトラーの絵にそっくりな画風の評価として間接的に凡庸と評されていたな。下手とまでは言われてなかったが。

  • 53 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjQxNjU3N

    ヒトラーは建築もあまり描けていない、基本的にデッサンが甘く線がグニャグニャしてる
    パースは取れていない、構図は良くも悪くも凡庸
    課題が建築や風景であっても写実の面で評価されず普通に美大は落ちたと思われる

  • 54 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQyOTcwN

    欧州の美大は日本のアホボンが行く芸大と違って敷居が高そうだが。

  • 55 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTYwOTk4N

    第一次大戦中
    従軍してて化学兵器食らって
    失明寸前まで行かなかったか?
    あのチョビ髭伍長
    それが原因かも…

  • 56 名前:名無し 2025/04/08(火) ID:NTcwNDExN

    人が小さいのは巨大建築が好きだったから
    まあ美大に落ちた、これが答えだよな
    チャーチルの絵は知らん

  • 57 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTUzOTcyO

    >ヒトラー
    下手と言われるほど下手じゃないけど、
    希望した美術学校に入れるほど上手くはなかってってことでしょ。
    美術学校に落ちなかったら違う人生だったとかいう仮定の話も、
    フランスに生まれていたら、路上で観光客相手に油絵売って生活する
    ような人生を送っていたかも知れないし。
    (だから、仮定の話はあまり意味がないと思う)

  • 58 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY3ODM4N

    どーせ、絵だけのうまさ何ぞせーこーしゃ(w)の財テクの遊び場にだされるていどのもんだろ。
    ぶんかとかでんとーwを大事にするが、人をさっぱり大切にしてないから、古来より伝わるげーじゅつをゴミにしまくっててクッソ嗤える。

    絵に描いた餅でも食ってろ。げーじゅつならもちたくさんかえますーとかとんち利かせたようだけど、餅も餅屋もつぶそうとしてるのに気づいてないサル。

  • 59 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTUyNDk5M

    ヒトラーはある程度の評価も試験のときに貰ってるから、受かる可能性は十分あった
    ただ当時からロクデナシだったから、落ちたのは残当としか言えない

  • 60 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:ODEyMjkyM

    カメラ・オブスクラというのがあって
    これは景色とかを紙に投影する機械で
    それを元に絵を描くというのは
    割と普通に芸術家が使っていたそうだよ

  • 61 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTc5MDY2M

    ヒトラーは絵が売れなきゃ暮らせない貧乏絵描きじゃないぞ。
    父の遺産や遺族年金があるのをいいことに母の脛を齧りまくり、母の死後は相続した遺産、親戚の女性からせびった金、半額パクった妹の孤児年金とかで何年も働かずに暮らせるほど金持ってた。(妹は本当は姉が引き取ってた。)
    で、絵の訓練所にも行かず好きなものを描いて、絵葉書とか売って、勝手に絵描きになった。
    人物画が小学生の図工っぽいのは多分枚数を描かなかったからだ。

    彼の絵は、他人の絵を参考にしつつ記憶を組み合わせて描く事が多く、現地で実物からのスケッチをしていないらしい。オリジナリティがないとか、部分部分で寸法が狂うのは多分そのせい。
    他人の絵の模写を売ることも多かったとか。
    ただ、真似や切り貼りでも個性は出るんだよな。好きな人もいると思うよ。最終的には生活できる程度には稼げるようになってたし。

  • 62 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTc5MDY2M

    美術アカデミーは、1回目の受験では1次試験(実技)は通ってる。2次試験(作品持ち込み)は肖像画の枚数不足等で落ちた。学長に凸して建築家を目指してはどうかとアドバイスを受けるも、建築学校は学歴不足で受験資格がなかった。
    2回目の受験では1次試験で落ちた。
    結局、嫌いな人物画を描かせるアカデミーには行かずに絵描きになった。第一次大戦が起きて志願兵にならなければ、芸術家にはなれないまでも2流絵師として平凡に暮らしていただろう。

  • 63 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTU3MDI1N

    ※61
    革命家気取ってる奴の一族は金持ちの理論はいつもこれだよな
    ドイツが産んだ鬼子マルクスですらそうだし

  • 64 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwODQxN

    総統になる前も頭おかしいエピソードてんこ盛りでヒトラーは面白いわ
    少なからず捏造されてるとは思うけど本当っぽいものだけ抜き出しても相当やばいやつ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク