「社会への貢献を要求されたアカデミア界隈が激怒している模様、知が人や社会の役に立たなければいけない……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTE2Mzg4O
>知が人や社会の役に立たなければいけないなんて発想はクソだ
まったくその通り。
「役に立たない知」を無意味と断じてはいけない。
それが何の種を芽吹かせるか分からないのだしな。
まあ、金にはならんがな!www -
2 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTU4MDIyN
芸術のように、完成品を見せ物として展示して金を取れるようにすれば、もうちょい頑張れるんじゃね
ロマンを理解してくれる人なら金出してくれると思う -
3 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTkzMzk0O
宇宙の起源とか生命の起源なんぞ調べたって役に立たねえだろ、実際
金の無駄使いなんかすんな!
ブラックホールが観測されたからって、俺らの生活に何の足しになるんじゃヴォケ! -
4 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:ODE3OTg3O
アカデミアに所属しながらオリンピックの意味が理解できないなら
アカデミアを名乗る知能はありあせん。
(理解できるかできないかの話で「正しいか正しくないか」「賛成か反対か」の話ではない)
多くの大衆が意味すら分からないのに賛成/反対の意思表明を迫られる。
残念ながらそれが民主主義です。
その中で意味が分かっている少数の人間が、その意味を大衆に説いてやる。
そいつが分かっている頭の良い人間である事を担保するのがアカデミアの役割です。 -
5 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTE0Njg0M
何でもかんでも屁理屈つけて役に立ちますとか言い出しても信用できないしな
詐欺みたいな文句になる -
6 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTU0NDc1N
その学問が社会の役に立つかどうかで学ぶ・研究することを選ぶ必要はないけど、よそから金を引っ張ってこようと思ったら最低「その金をかける意義」を説明できなきゃ貰えなくても文句言う筋合いないよね。
でも困ったことに研究能力とプレゼン能力は全く別の能力なんだ -
7 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MTI0NjQwN
理系はいいけど文系は要らない
-
8 名前:ななし
2025/03/27(木)
ID:MjY0Mzg1O
自ら出資者募って研究してるので在れば、何も言わん。
税金を使うなら、一般にも分かる成果を要求されるのは当然。 -
9 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjI2MjY0O
基礎研究をおろそかにするなと言うのは正しいが、全く役に立たないものをこねくりまわすだけの物を人様の金でやるべきではないのは当然の話
どう言うものを目指してるかと言うのを明確にしないとパトロンなんて付くかよ -
10 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Njk1ODM0N
この研究が何の役に立つかは分からない、それは別の者が見つける研究課題だ
こう言えるのは太いパトロン掴んだやつだけなんだよなあ -
11 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTU2Mzg3N
少なくとも、投資を受けている側が言ってはならない言葉ではある。
その一方、当人が在命中に成果を認められなかった事例も複数在ることから、短視眼的な見方で「価値がない」と断ずるべきでは無いのも確か。
但し、前者はほぼ確実に反発を受けるが、後者で実際に成果が認められた事例は希少。
ならば、とりあえずアカデミアな方々は前者を選ぶべきだと思うがね。 -
12 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyNDM2N
学問に即効性、即応性が必ずしも必要ではないと擁護する事と、人を豊かにする事は出来ないと言いながら金をせびるのは屑の所業と批判する事は、何ら矛盾なく両立する
-
13 名前:のべたち
2025/03/27(木)
ID:Njk3NDU3O
ならせめて、そこにどんなタウマゼインがあるかを説明してくれ。
-
14 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjYzOTczN
金出してもらってるなら出資者に役立つことはしないとね
自分の好奇心を満たすために自分の金でやるのなら(迷惑かけなきゃ)基本的には自由だけど -
15 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTg2NzkzN
理 系 (笑) ┐(´д`)┌
-
16 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTIzMTM4M
建前と本音ってものを理解しような
-
17 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTQ0NDYzO
知が人や社会の役に立たなければいけないなんて発想はクソだ。
そして、人や社会の役に立たない知に金を出せというアカデミアもクソだ。
役に立たない研究は役に立つ研究の余暇でやれ。 -
18 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Njc1OTE4M
惰眠貪ってる現状だからしゃーない
まだ何もやってないなら良いんだが、世界標準レベルですら無いから何も出来ない可能性が高いんじゃないかと思ってる -
19 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTg2NzkzN
※7
偏 差 値 5 0 切 る よ う な 私 立 理 系 も す べ て い ら ん で す 。
そ も そ も 学 究 の 場 に 立 つ 資 格 が な い 。
┐(´д`)┌ -
20 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:ODMwNDkwN
「お客様は神様です」は、店側の人間が言う台詞。
「学問に金を惜しむな」は、出資する人間が言う台詞。 -
21 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjI2MjY3N
そもそも何と何が争ってるんだろう? 本当に高学歴と低学歴の争いなんですか?
-
22 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjUyMTM0N
英国を防衛する力にはならないけど
英国を防衛する動機にはなるって
かつてファラデーは言ってたが
今の大学教授に愛国者はいるのかね? -
23 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDYwMDAwN
納税者と補助金チューチューの戦いじゃね
-
24 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTE0Njg0M
まぁ技術立国したいなら金にならない役に立つかもよくわからない研究を税金でしないといけないのが現実
分かってるのは私企業がやるし、外国が先行してる -
25 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTk5MjMyN
アカデミックは自由でいいと思うから
国民の役に立たないアカデミックは税金使わずにやってどうぞ
税金使わずにってところが重要だよw -
26 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTg2Nzk3N
個人や企業の金だけでやってるならそれでいいけどな
実際は、国に金出させるのが上手いだけのヤツが大学でデカいツラしてるんだろ
自分で自慢してる教授がいたぞ -
27 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NzM1OTE0N
そもそも民間から弾かれた出来損ないの巣窟がアカデミアなんでね違う意味で規格外なんですよ
ま、そんなアカデミアでも通用しない出来損ない中の出来損ないの巣窟がマスコミなんですが -
28 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTk4NDQ2M
新型コロナも人工物でした
-
29 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTkzMzgzO
イグノーベル賞取ってる奴らはただの詐欺師よ
哺乳類が腸から呼吸出来るからなんだっていうんだ -
30 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjI2MjY3O
>>29 それを例に出すと誰が何に勝つと思ったのか?
-
31 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjI2MjU4N
そういう勘違いしたバカ学者を弾くために
競争的資金制度がどんどん導入されてるんだよな
自分のお給料が日本国民の血税から出ていることを
額に焼き付けとけということ
日本学術会議のような左翼・反日組織もさっさと解体だ -
32 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTUzNjk1M
すぐ役に立つ研究だけしろという輩はアホだと思うけど、役に立ちませんけどそれが何か?と開き直るのもアホだよなあ
研究は研究でやりたいことやればいいんだけど、常にこれをどうやって社会の役に立てるのかを考え続けるのが最低限の責務やと思うわ
それはそれとして、研究するポジションとそれを産業に生かす橋渡しのポジションは別に用意したほうがいいと思う
普通に考えて研究する才能とそれを生かす才能を両方持ってるやつなんて数えるほどしかいないんだから、それぞれに特化した人材を割り当てた方が全体のパフォーマンスは上がるはず -
33 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Nzk1MDI4N
でもこういう浮世離れしたスタンスでやらないと見出されない人、出てこない成果ってのはあるんだよな。
そんな「窮屈な」場所で研究するよりもっといい環境をくれるところに行く。頭脳は外国へ流出するわけだ。 -
34 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyODk4O
>>32
お前みたいなアフォンダラに、
今の技術では実現不可能だけど理論上は実証されているもの、
たとえば核融合に至るための研究を説明したって、
理解できる知能なんかないだろ?
なんでイキってんだよ・・・
お前らに有用性が理解できる知能があったら、
核融合なんて国防級の最優先事業として投資されてるはずだろが -
35 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTg2NzkzN
Tomohiko Sano
@Tomo_1121
Senior Assist. Prof.(PI) MechE Keio U. /慶應理工専任講師/力学と幾何学、構造のしなやかさについて研究しています
↑
慶応の研究室だってさ。
さすがはゲルの母校だけあって、意識が違うw
┐(´д`)┌ -
36 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyODk4O
>>3
観測困難なものを観測するための技術開発は、
「暗闇でも映像撮影ができる」を筆頭に、
無駄を実現する過程で生じる技術開発という形で、
広く人類に恩恵を齎すことも多々ある
目的以外の開発や成果は一切出ないと思ってる時点で、
お前に必要なのは人権の放棄か中学からの復習だよ -
37 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTE0NTM5N
バブリーな時代ならまだしも
金がない時代にそれは無理よ -
38 名前:名無し
2025/03/27(木)
ID:NTYzNTAwN
「短期間で金になる成果を出せニダ!解ったニカ?絶対にやれニダ!」
・・・で、大学の研究室でもメーカーの開発部門でも、データ捏造、論文盗用、日本からの技術パクリ などの不正ばっかりのK国
そんなんで「ウリ達がノーベル賞が取れないのは不自然ニダ日本はズルいニダ」・・・とか言ってるしwww -
39 名前:もだえるななしさん
2025/03/27(木)
ID:NTczMTI3N
アカデミアの“アカ”って、いまや共産党のアカのことでしょ?
政治思想信条に左右されない姿勢を、学問でも貫いてもらいたいものですな。 -
40 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM1Nzk4N
一つの見方としては必ずしも間違いではないがそれは声を大にしてましてや他人に言う事は大間違い
「社会の仕組みから必要とされている」ものであり言わば社会に生かされているにもかかわらず貢献しなくても良いと啖呵を切るような輩は寄生と同レベルで勘違いも甚だしい
互助関係もわからんやつがアカデミア()語るな -
41 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTM0NjU5N
無駄なことをしてはいけないとは思いませんが
人や社会の役に立たないものは知とは言わないでしょう。
なんか勘違いしてると思います。 -
42 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjA2MTE5O
長期的な視点を持つことの重要さは当然あるけど
この態度は痛いだけだなぁ…
完全に自費でやってるならお好きにどうぞだけど
今すぐ役に立たなくても100年後千年後に繋げるためにやってるんですと言われれば納得する層まで敵に回す意味があるのか。
まさに丸も切りよで角が立つ。 -
43 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTU2NTc0M
他人の金に頼らず自前でヤるなら、幾らヤろうと問題無し。成果を主張して他人の金に集り何の結果も残せないなら、それはクソ(取り込み詐欺?)だ。
-
44 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM0ODI4N
少しでも税金のお世話になっているんだったら、それを意識して普段から振る舞えって話だ
-
45 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTU3MDU3N
如何なる(理系)研究も、巡り巡れば必ず世の中の役に立つ。結果が出ずとも少なくとも「こう言うアイデアは筋が悪い」と言う知見が得られる。
こう言う文脈において「世の中で役に立つか数十年ではわからない」研究は厳然と存在するが、「世の中の役に立つなんて考えるな」と短絡させれば、ここのように誤解されるだけ。
例えば今流行りの生成AIや量子コンピュータの研究が30年前にどのような扱いをされていた事やら。生成AIに繋がる研究は内輪受けと言われかねなかったし、量子コンピュータは物理学者の空想だと思われていた。 -
46 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTE5NTc0O
言いたいことは分かるが、知の探究のふりをしているだけで、人の足を引っ張る事しか考えてないエセ研究者が居るからな。ちゃんと見極める事は必要。
-
47 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Mjc2NzI3O
おまえが興味が無いからって役に立たないと断じるのはやめろ!
と思うことはあるが、このセリフはアホ丸出しだな
知的好奇心を満たす、これだって人の役に立ってるんだわ -
48 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTY1NDAzO
安心しろ
俺達の金がーってワァワァ言ってる奴らの金なんてろくに使われてないから
ていうか、君等、税金払ってるけど政府から受けるサービス額の方が上回ってるクチでしょ?
俺の税金がとか偉そうなこと言えるのは納税額が政府サービス額を上回ってからにしようね -
49 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjIzNzA2M
政治や思想で単なる2極論化や、でかい主語で言い切る奴はうるさいだけで害悪や 茶でも呑んで頭冷やして多角的に考えようや
-
50 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTcyNzkwM
チ。というか地動説が出てきたころの西洋科学は、実用性のためというより一種の芸術というか実用性度外視でパトロンを見つけてやるものって一面があったから、役に立つかは関係ないってセリフは的を得てるんだよ
科学=役に立つものって認識が当たり前になったのは近代や現代になってから
それにキリスト教は世界の真理を探究する道具として科学研究を推奨していたから、宗教的な権威強化という実利もあった -
51 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTkzNzg5O
特に2ch系理系は見下しオーラ全開で今もやってるな
理系の面汚しなんで塩酸ラッパ飲みしてろ -
52 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Njk3NDkzN
基礎研究がどんな花開くか分からないから半分正しい。
すぐに金にならなくても仕方ない。
だがそれは、血税を好き勝手に使って良いということではない。 -
53 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTc0MTg3O
お客さまは神様ですは三波春夫のセリフやで。
-
54 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyNzYxN
中世の化学者だってスポンサーからお金引っ張るために「金とか生成できるかもしれませんから」って役に立ちそうなところをアピールしたってのに
-
55 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTE2Mzg4O
>>34
実用性よりもイデオロギーが優先されるのがどこぞのアカデミー界隈やで。
その程度、言わずとも分かりきってると思っていたんだがなあ? -
56 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTk4NDQ2M
転売ヤーみたいなもんだな
-
57 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjIzODkyO
ラファウはその後、貴重な書物の持ち主を殺して奪う
それも肯定してるのか? -
58 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjkwNDk0O
漫画の奴らは自費でやってただろ
だいぶ立場が違うな -
59 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Njk1NzQ2O
でもまあDEI利権や子ども(笑)利権や環境利権を作り続けてる社会学系はマジでゴミカス分野ですわ
あいつら軍需産業を普段蛇蝎のごとく嫌っているけど人口の圧倒的多数を占める常人の雇用や技術の進化に繋がるだ需産業のが千倍マシ -
60 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM2NTI5N
学術会議のせいで今メッチャ印象悪いで
-
61 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTY5NzQ5N
研究者の役に立つどころか邪魔になっている組織に批判が飛んでいる
-
62 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTUzOTkwN
役に立たないことを知るためにも知識は必要なんだよ
全てに答えがあるわけじゃないもの
同じ場所で同じように行動したとて同じ結果になるとは限らんでしょ
時間は今も瞬きの間すら過ぎていくんだから -
63 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgxNDUyN
今は役に立たなくて10年後、50年後には花開く研究は判断むずかしいだろうが、今の時点でどう考えても将来的にも要らないだろと断言できるものだってある 特に人文系
-
64 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTYxMTA3M
>10年後、20年後、はたまた100年後には結果が出る事を確約できないなら、その研究はやっぱりゴミ
天文学や理論物理あたりはすべてゴミなんだねw -
65 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTM0NjgwN
有名な作家のジェンダーの描き方とか、
そういう研究が必要とは正直思えん -
66 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Nzk1MTI4N
※64
> 天文学や理論物理あたりはすべてゴミなんだねw
あー君は何にも知らんのだね。
例えば、量子力学がなかったら化学合成は80年ぐらい前のレベルから進まなくなっているよ。化学構造やエネルギー状態はすべて量子力学的に導かれた結果をその基礎に使っているんだよ。
これは僕が45年前に大学の授業で教わったこと。
そのほかにも、相対性理論でGPSの精度を大幅に上げているしね。 -
67 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM1ODY5M
じゃあチ。の時代に原点回帰してパトロンを探せばいいんじゃね?w
税金を投入しなければいけないなんて発想はクソだ。 -
68 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NzM5MjQ2O
チ。の切り抜きっぷりが選民意識じみてて気持ち悪い
知を支えているものについて考えたこととかなさそう -
69 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyODk4O
しかもそれを言うのが文系学者という。
読まない文集やらを数百万かけて買い、
本棚に収めることで悦に入ってるような学者とは呼べない人たち。
そして退任後は自分の家に持って帰るという浅ましさ。 -
70 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM2NTI5N
>>69
でも理系は理系で平気でお墓蹴るからなあ・・・ -
71 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgxNDQ5M
自腹で好きなものを好きなだけ研究すればよい
公費は有限だって知れ
学問以前に常識の話だろうに -
72 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjAyOTY4O
「貧乏人」が「出資者」になれば「説明」も要るんだろうな。そういうコメントばっかりだしな。
つまり貧乏人は「俺の税金を無駄遣いしやがって」と思っているし、研究者は「なんで無駄だとおもうんだろうねぇ、、この近視眼の貧乏人どもは」と思っているし、喧嘩にしかならん。
だから間に国が挟まって、徴税して支給するわけだ。それが嫌なら納税先(自分の国籍)を換えるしかないかもね。
ちなみに大学の理系の先生の仕事はまず第一に「納税者の息子/娘をいっちょまえに仕事ができる大人に鍛え上げる」ことであって、そりゃ授業料の出所を考えれば当然だよね。今じゃあ私学にも税金が垂れ流しになっているからな。
科学には金持ちのパトロンが付くものだし、それは先進国(に住む金持ち)の社会的責務なんだよ。スポーツも全く同じ。チャリオッツオブファイアーでも観なされ。
発展途上国には教員養成学校と医者妖精学校と工業高校(大学)と農業高校(大学)は必要。だけど理学部も文学部も必要ないんだよ。そんなことやってるカネはないんだ。
でもまあここでの科学者は scientixts であって、(文系学者に対する悪口としての)activists は指さないし、工学部にいる engineers も少々外れるけどね。 -
73 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTE1MzcxN
オールドメディアや官僚の天下り先でもあるからね
特に文系の学部
外国人入れないと成り立たなくなってるような大学はへらさないとしょうがない -
74 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjIzODkxO
京大の研究者が専従で所得が900万だった。これで安いとか惚けていたわ。
こんなんウジャウジャいるだろ。
代数に王道なし、と王や弟子に説教したのはユークリッドだな。 -
75 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTc0OTQ3M
物乞いをするなら、恵んでくれる(かもしれない)相手には頭を下げるのが最低限の礼儀。使ってやるから寄越せと大上段から宣うのは、もはや物乞いですらない強盗の思考。
-
76 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyODk4O
>>75
お前がイキリムーブしてるそのスマホは、
誰のおかげで作れたと思ってんだかね・・・
カネさえあれば完成するのか?
お前が利用してる電力は銀行口座の数字だけで作れるのか? -
77 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM2MTMwN
あれ?これは先鋭化して社会常識から外れ人殺しもいとわない知の象徴として再登場したラファウだから、セリフだけを真に受けたらダメじゃないの?
-
78 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MTAwNTcyM
我田引水の日本学術会議は二度と見たくない
外国人留学生頼りの国民裏切り私大も消えて欲しい -
79 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTU2MDI0M
それでは一つ質問。知は「社会を破壊する可能性もある」と?
そこに税金を投入しなければならない理由を有権者に簡潔明瞭説明を要求する。 -
80 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTY1NDA5N
国際学会での発表が一つの指標になるかなぁ?
-
81 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjY5NTk4M
役に立たないのは別にいいんだよ。諦めればいいだけだから。
それよりも、ChinaやKoreaに擦り寄る研究者を退治する必要がある。 -
82 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjY0NDgwO
別に役に立たんでもいいが他人に金や無償奉仕を要求するな。ついでに軍事研究に反対するくせに平気で人権抑圧する中国に協力するんじゃない。自分の都合で出したり引っ込めたりする志なら要らない。
-
83 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTgyMzkyN
公の場で発言できる時点で市井の地動説研究者とは別物
むしろ異端審問官の立場かもしれないのに -
84 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTY2NDU1M
ゴミザルどもがまーた詭弁を議論ごっこしてるよ。
短期的長期的だろうと、そもそも役に立つ気がないって言ってんじゃねえか。 -
85 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MTAwNTcyM
社会の役に立つ気が無い?? 税金ドロボーしないで自腹でやれ!!
-
86 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:ODkyMjM4M
結局、すぐに役に立たないもの、役に立つかどうかわからないものに投資できる社会が将来も生き残る
それが出来ない社会は文明の先端から脱落していくのみ
どのような学術研究がどのように役に立つかは誰にも分からない
だから基礎研究に膨大な投資をしている中国はそのうち日本を颯爽と抜き去るだろう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります