人気ページ

スポンサードリンク

検索

36件のコメント

「スペインで”また”美術品の修復に失敗する悲劇、通りがかった通行人が思わず唖然として……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDk0NTEwM

    これは修復した人の自己顕示欲による故意によるものでしょうね
    いくら失敗してもこうはならないよ

  • 2 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NTQyMDczN

    技術が無い人でも、チャレンジする文化なんだなとしか

  • 3 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NjM0Nzg3N

    まぁわざとだろうね
    例のキリスト失敗の奴が観光名所になって
    グッズも沢山売れて大儲けしたからね
    それ以降、こういった修復失敗が世界中で増えた

  • 4 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MTMwNjMxN

    画像見たけど失敗なんてレベルじゃないぞ。
    本職がやってこれだったのならもうその人は修復家を
    名乗っちゃ駄目なレベル。

  • 5 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzc1NDc0O

    炎上商法的な話題作り優先だとしても、完全なる焼畑農業だから、国中の美術品が無価値のゴミに成り果てて途方に暮れる未来しかないよね

  • 6 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MjA5Njg3N

    環 境 活 動 家 の 仕 業 だ ね


    連中は……「芸術作品」を、反革命として嫌っているからね。

  • 7 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDM2ODUzO

    スペインは昔からの技術の継承がうまくいってないみたい
    サグラダファミリアの建築も日本人始め外国人が主体らしいし

  • 8 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzc0NDY5N

    修復が必要だけど予算がないから、敢えてダメな修復をして話題作りして観光資源化や修復してくれる人を呼ぶ戦略。

    失敗してももともと修復しなけりゃ早晩崩壊するものなので損失もない

  • 9 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MjA5Njk0M

    えーーありえんわー。
    芸術家って言うより破壊の活動家?

  • 10 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDA0MjM2M

    ※7
    何でだろうなあ?
    金が無い以外にも理由があるのか

  • 11 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDY4OTc1O

    美術館にトマトケチャップを持ち込む連中のお仲間が「おれにやらせろ」ってねじ込んできたんじゃないの?
    アフリカのお面に似たようなのがあったな。
    スペイン人もバカじゃないだろうと思っていたが、こういうのを何度も繰り返しているのを見ると実はバカなんじゃないかという気がしてきた。
    国レベルの「評価」ってのに繋がるから早期に手当てしたほうがいいと思うね。

    コラージュ(はめ込み合成)であることを祈るよ。

  • 12 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzc1NTk0M

    これで世界中から見物客が来るんだろうなw

  • 13 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDQ2MDk2N

    新規製作なら味があるのだが、と思う自分は、美的感覚が狂っている?

  • 14 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MjA1NDU3O

    美術手帖の2020年の記事によれば、美術品修復業者が国外移転または廃業してて、もはやスペイン国内にはまともな修復ができる人がいないらしい
    そのため家具修復業者やアマチュアの画家、果ては学校教師なんかに依頼するより他にない有り様だとか
    最悪なのは、こういう破壊的修復が話題になって、それで修復した本人と所有者、果ては地元に一定の「儲け」が出るようになってしまってること
    そのせいで誰もまともに対応する気がなくなってきてる模様

  • 15 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MzE5MTQyO

    客寄せのために文化を壊すゴミ中のゴミやん

  • 16 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MjA5NjQ5M

    これ、胸部から頭のあたりを切り離して売っぱらわれたんと違う?挿げ替えじゃないかね

  • 17 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzc1NTg5M

    いつの話だ…

  • 18 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDM2NDc4O

    流石にAI疑いたいレベルだな…

  • 19 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NjQzNTY4O

    これをやったのが反社や侵略者だとしたら、文化破壊と公金チューチューの一石二鳥とか?

  • 20 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDYzNTcyO

    胡散臭いなぁw 村おこしでわざとやってるんじゃないかと疑ってしまうよw

  • 21 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDkzNzUwO

    なぜそいつにやらせようとしたのか
    実績とか評判とかあるだろう

  • 22 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDU2Mzk1M

    失敗のフリをしたエコ過激派の文化財破壊テロやないのん。
    それか元請けから曾々々々孫請けくらいまで仕事が流れていった結果、仕事今日初めてのド素人の元へ流れ着いたかやよね。
    さすがに、これで職人営業は無理や思うし。

    とんでもないとこまで流れていっとることあるのんよねー・・。
    いきなり日本語がほとんどできんインドネシア人が二人来たときは衝撃が走ったわ。しかも山田と川田てネムプレつけやがって。誰が騙されるのんよ。通名にもほどがある思うたんよね。
    (´・ω・`)

  • 23 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NjE3OTgwM

    埴輪ももとは精密で写実的だったのかもしれない

  • 24 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDU2Mzk1M

    ※23
    まあ土偶もリアリズム塑像でモデルは宇宙人やった説も、ムーで昔っからやってたしねえ。
    (´・ω・`)

  • 25 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:OTcwNDY5M

    ふ~、困難な修復やった
    経験豊富なワイも今回ばかりは少々てこずったわ

  • 26 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDQ1NTAzN

    わざとじゃないか?
    例の話題になったやつと似たテイストに見えるから、プロがあえて似せて作ったのかもしれない

  • 27 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzc0NDYyO

    そもそも参考となる元作品があるわけだし、パクりしかできないそのへんの美大生とかのほうが巧くやれそう

  • 28 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MTQ5NzM1M

    上手に直せていればどこにも報じられず、ド下手くそであったがために世界中にその名が轟くことに。きっかけは情けないが宣伝効果としては絶大な真実。時代よなあ。(コード入力「ちんふや」は草、うるせーバーカ

  • 29 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NzEyNzQ2O

    AIにやらせろよw

  • 30 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzc1ODUyN

    アメトーーク

  • 31 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NTQxNDM0M

    あっ、ハニワだわ。

  • 32 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NTM3ODA1O

    何でも欲しがる♪

  • 33 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzc0NDYwN

    3D計測+自動加工装置
    これで大まかに形を取り最後はまともに教育を受け経験を積んでる人間に任せる
    これを全否定するのが左翼なんだが
    人の心が籠らないとかなんとか……お前ら人間の心なんか持ってねえじゃん

    日本でも陽明門を損傷させた害人がいたがピパも似非芸術家に苦しめられている
    蛙喰いどもも全世界で専門家ヅラして適当な修復かましてきたし
    これも因果応報の結果かな

  • 34 名前:LLLLL 2025/02/21(金) ID:NDE5NjI0O

    埴輪でももう少し趣きが有る!
    (´・ω・`)

  • 35 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDQ2NjYxO

    これなら俺でも修復できる自信が沸くな
    顔の目と鼻と口の数があってるのかもあやしい

  • 36 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NTE4Njk4N

    ただの客寄せのためならいいんだけど、なんか悪意を感じるんだよね 日本の修復でこういうのやられたら、反日の連中のやらかしだと疑うよ
    ヨーロッパの国は移民難民元の国の連中にすこぶる恨まれてるしさ、自業自得だけど

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク