「業務用PCを持って飲みに出かけた財務省職員、ビールを9杯飲んでベロンベロンに酔っ払った結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Mjg0MDI3N
元スレでも散々言われて居るけど
情報漏えいの言い訳の為に
わざとやってるよね -
2 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjU4NjMxN
今どき職場のノートPCを持ち出すとかありえん
しかも酔って紛失って、、、、いくらで売れたの?w -
3 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI2MDk0N
そもそもパソコンごと失くしてる時点で、そんな限られた情報だけですむわけがない。
-
4 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTExMzA0M
こんな馬鹿なマネをしなきゃならないような名前が載ってたのかな
-
5 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjMyMTIwM
仕事に関係ない場所にわざわざ持っていくのはおかしい
-
6 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjA0MTc5N
普通に財務次官が責任取って辞めるべき案件でしょ。
部下の教育不行き届きだもん。 -
7 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjMwMzg2N
全然草生えないんだが
氏んでほしいとしか -
8 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:NDA0OTc2M
これって国家を揺るがす大事件だ
国家負債のウソもPBのウソも特会の秘密もみんなバレちまうぜ
オールド・メディア、たまには突っ込め~ -
9 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2MTQ3M
懲戒免職の上、実刑
ってくらいペナルティを重くすればこういう事件もちょっとは減るだろう -
10 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTEwMDg0M
よりにもよって財務省か
これで財務省を側面から攻撃できるのはいいが、
情報はどうせどっかの国に流したんだろうなー -
11 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2NTQ2M
※9
ルール作る側にそういう輩が蔓延ってるから無理じゃない?
実際その中でなんとかしようと真面目にやろうとする人間を干したり殺したり脅したり色々怖いみたいよ? -
12 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2Njc2O
これが故意に流したってわけじゃないとしたら、日頃から業務用PCを持ち歩いてた&財務省がそのことを管理してなかったorむしろ推奨していた、って言う更に性質の悪い事にならんだろうか
-
13 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:NzI3NzAyN
「飲み会」がある日にわざわざ税関に出向いて紙で文書受け取って飲み会に参加して紛失
いやこれがわざとじゃなきゃ何だってんだよ、その「飲み会」のメンツと店も含めて徹底的に調査して公開しろ -
14 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2NzQwO
わざとやってんだよ
分かれよ -
15 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Mzc1NTk4M
飲み会の主催者とか相手が知りたいよな
てかこういうのって懲役にするくらいにしないと無くならんよ -
16 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Mjg0MDI3O
だから、何で財務省の業務用PCを外に持ち出せるんだよ!
本当に日本って国はどうしようもないな〜!!! -
17 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjEwODg1N
こう言う馬鹿を見せしめにどんどん解雇した方がいいだろ
そうすりゃ、酒に気を付ける奴も一定はでてくる -
18 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjExNzQyN
故意でも故意じゃなくても厳罰にすべき
-
19 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Mzg4NTU2M
このご時世防犯カメラで追跡できるだろう
-
20 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI4NTg2O
ただでさえコストカットの意識がないんだから、こういうところではせめてきっちり解雇なりしろ
どっちもしないから「自分は一生安泰だ」って舐めた意識でこういうことをやらかすんだよ -
21 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Mjg0MTA5M
と言う体のわざとでしょ
-
22 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjE3ODM2O
これはうっかりミスなのか?
反社に篭絡されている可能性がある。
事故者の信用情報(借金等の情報)を調べる必要がある。 -
23 名前:名無し
2025/02/11(火)
ID:MjI5NTc0M
そのデータの内容からして「業務上のインシデント」を装った刑事事案
-
24 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2NzM2N
懲戒解雇にならないのが不思議。
-
25 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjExNjU1M
金の出入り監視されそう
-
26 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjM5MzIwM
何で密輸やら触法関係者名簿等を財務省役人が持っているの?税金滞納かなんか?薬物関係なら麻取→厚労省だし普通の刑法犯なら警察→総務省とか…国外組織の絡みなら外務省もあるだろうしヤバい組織なら公安委員会等もあるかもしれんが、財務省が関わる必然誰か教えて…
-
27 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2NzM5O
嘘臭え。業務PCなんて、暗号化と複数パスワードで紛失したって中の情報は漏れないようになってるだろ。どうせ別の悪質な原因で漏らしたのを紛失ってことで軽減させようと策を練ってるだけたろうな。
-
28 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjM5MzIwM
26の続き
関税法絡みでしたかよく読まず失礼しました ただ他の法律違反も絡んで他省庁部署との連携必須な感じでえらい迷惑や -
29 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MzQ4ODEwM
規定(2 公金官物取扱い関係)での定めによると、
(4) 紛失
公金又は官物を紛失した職員は、戒告とする。
戒告:将来を戒める目的で注意する処分。始末書の提出を求められないことが多い(人事評価に悪影響は生じる)
つまり紛失の名目だと停職にすらならねえってこと。減給にもならない
もし「秘密の漏洩」にあたるとしても故意じゃないから一番重い処分だとしても停職
そりゃPCや書類持ったまま飲んだくれるやつが後を絶たないわけだよ。クビにはならないんだもの -
30 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjIxMzcyO
大昔、飲み屋街で
千鳥足のおっさんがibookを「バタン」とカバンから落としたの見たことある。
周囲がきっかり二分間固まってた。
オッサンも顔が一瞬で赤から青に…
そういうのもあるんで飲み事にンなモン持っていくのは… -
31 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2MTUyN
Cにハニトラされたかな~
-
32 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2MTUyN
重要書類を持っている時ぐらい飲むのを我慢できないのか?
-
33 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjAzOTQ5O
当然、懲戒免職でしょ財務省さん。めちゃくちゃ大問題ですよ。
あと上司も責任取るよね。次官まで責任とるよね。
しなかったら財務省が容認してるか計画的と思われますよ。 -
34 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI5MTcxM
これで超エリート集団(自称)なんだからな。
-
35 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjE0NzM3N
情報漏洩で逮捕案件だろう
-
36 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjE1OTEwM
これ、情報提供のための「紛失したって作文」だろ
明らかにおかしいわ
財務省の連中は粛清が必要だよ
北朝鮮に依頼して炭鉱送りにしろ -
37 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MzAxMjM3N
ノーパソしゃぶしゃぶ大蔵省から何も学んでいない
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります