人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「規定100Nmなのに300Nmでボルトを締め上げて物損事故を起こしたジムニー乗り、去年DIY整備で事故を起こした車が再注目されている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjUwNzg4M

    事故を起こした人は整備マニュアルなども見ないで
    ボルトを締めたということなのか

  • 2 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:OTk0MDY0M

    確か、金属はあんまり強すぎると破断するので
    適度というのがあってそれで計算の難易度あげてるという

  • 3 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjE0NzY0N

    メシマズの車版
    「なんか、物足りないから私流アレンジ!」
    規定が100なら、100で良いんだよ!

  • 4 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:NDI0ODk5N

    普通の標準的工具は過度の荷重がかけられない長さに作られている。
    パイプをかけるとか足やハンマー、インパクトレンチを使用するとか、工具の使い方や選定からして異常だろう。このレベルだと、DIY自体が凶器だ。

  • 5 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MTIzNzYwN

    数字が大きければ良いってものじゃないのは常識のはずなんだけど
    無視する奴がいるんだよな・・・
    DIYする奴にも、数記事前の社会学の人みたいなのが居るんだよね

  • 6 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjgyMTQyO

    自信があってやっている事なんだろうけど自称玄人のドライバーが大勢いるんだったら怖いわ
    個人で出来る整備の範疇なんだろうけど、教習所じゃあんまり教えないよなぁ

  • 7 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:OTk1MTEyM

    300n締めれるトルクレンチを持っているのは衝撃。
    乗用車にそんなトルクは要らない。

  • 8 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjE0NTU2N

    馬鹿で無知だから、
    まともな整備できない。
    ありえないタイミングで飛び出す。
    インターネットで恥を晒す。

    他者を巻き込まないで、自爆して◯んでください。

  • 9 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MzYyODYwM

    自動車メーカーが間違ってて自分が正しい!って根拠なく思える人は怖い

    ところで先日の黄色ジムニー勤続20年プロドライバー様は
    謝罪風煽り文でお気持ち表明して炎上中だそうで

  • 10 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MzA5MzU4M

    いつから、
    弛めるときのトルク=締め付けたときのトルク
    だと思ってた?

  • 11 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MTIxODQzO

    ネジ山が潰れて緩みやすくなっていたのでは?
    最悪だとネジ山が完全につぶれて空回りするけどなwww

  • 12 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:OTk1MTE5M

    トルクをかけるってことは雄ネジと雌ネジに応力がかかって摩擦力によりゆるまない状態にすることで規定トルク以上かけるとねじ山が崩れて強度がなくなるからかえって緩む
    そんなに心配ならロックタイト243でもねじ山に塗っとけ
    それでも心配なら263を濡れ バーナーで炙らないと外れなくなるがな

  • 13 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:NDQxNjg0M

    動画やXの知ったかコメ真に受けたんやろな

  • 14 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjE0NjE2M

    ハブボルトのネジ山なくなってただの棒

  • 15 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MTIxODQzO

    これって、ナットを締めるときに指で回していないんじゃないかな?
    きちんとネジ溝に嵌まっていないのに固いから最初からレンチで締めたんだよ
    正常ならトルクレンチで締める所まで指で軽く回せるはずだからね
    それで、ネジを破壊しながら締めてしまったから外すときに固かったわけ

  • 16 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MzA5ODQ4M

    クルマ付属のタイヤ交換工具のレンチって程よく短いけど
    アレは常人が手で締めても極度なオーバートルクで締まらない為に
    あの長さだと思ってる

  • 17 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MjUwNzc1M

    フィートとメートルを勘違いしたのかな
    流石に手ごたえや音でこりゃヤバイって確認しなおしそうなもんだが
    ナットの当たり面の掃除とかしとらんのかも

  • 18 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:NDQ0MTAzM

    300N・mで締めたなんて書いてないな。
    緩める時に固かったトルクなんて当てにならないんだから固かっただけでしかないけど、自分で締めたならこんな書き方しないから元ついてたのはカーショップかどこかがインパクトで適当に締めすぎたんだろう。
    でも結局自分でやりすぎてこうなったんだけど。

  • 19 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MzY5ODE1N

    機械メーカーで新人研修の時に、トルクレンチを使ってねじを締め付けさせると
    え、こんなのでいいの?という顔をみんなする。そこで規定の1.5倍で締めさせてから緩めてもらい、いかに強く締まっていたかを体で覚えてもらう。

    社有車の冬用タイヤ交換で、インパクトレンチは使うなと言っているのに言う事を聞かないやつがいて、ハイエースのハブボルトを焼き付かせていた。

  • 20 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MTMxOTk3N

    >>18
    カーショップがそんな初歩的なミスをするわけないだろ
    そうだったら、タイヤが外れまくっているはずだからな
    つまりだ、そういうことをやっているという自己紹介ってことだなwww

  • 21 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MTMxNzM5M

    自分でタイヤ交換できないしする気もないけど
    固くしめたらいいってもんじゃないんだね
    勉強になりました

  • 22 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MTU5ODc4O

    トルクは確かボルトの強度の8割まで締め上げるよう設計するから、締めすぎるとボルトがぶっちぎれる。

  • 23 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MTMxOTk3N

    購入して初めてのタイヤ交換で信じられないほど固かったわけだよな
    これって、前のオーナーの扱いがひどかったってことになるよな
    でも、ハブボルトやナットの状態を確認せずにタイヤ交換してしまうという自業自得な結果でもある

  • 24 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MjMyNTEwN

    普通に無知な人間がでたらめなことをやっておいて「これが正解!」って言い張ってるだけ。小学生の謎理論と一緒。もしくはサンド伊達の「ドーナツは真ん中に穴が開いてるからカロリーゼロ」と同義。

  • 25 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MjU5Mzg3N

    基本的な機械工学の知識がないのは丸わかりなのに、偉そうにメーカーの設計に文句つけてるのって、アタオカも極まれりだ。

  • 26 名前:匿名 2025/01/14(火) ID:MzA0NDQxM

    まあ、北海道だから。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク