「万策尽きたロシアで『災害級のインフレ』が発生している模様、これに本日の通貨安が加わると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjExODI5M
ソ連の頃から変わらんなぁ
-
2 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzIyNTM1O
2ヶ月でロシアが勝つって言ってたやつ、なんだったんだ。
-
3 名前:名無しさん
2024/11/28(木)
ID:NTAwNjM3N
日本「円安です。。。」
韓国「ウォン安です。。。」
中共「元安です。。。」
トルコ「リラ安です。。。」
ロシア「ルーブル安です。。。」 -
4 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MzQ0MzU0M
もともとロシアの財政じゃ数か月しか戦争続けられないって言われてたのを年単位でやっちゃったからね。全力出し切ってついに終わりが見え始めたね。
-
5 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTg1MzQ4M
まあ戦前からこうなるのは予定通り
むちゃくちゃな予算でなんとか持たせてたけどいつかはこうなることはわかっていた -
6 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwNzUzM
50年ほど昔のことなんだがなぁ〜
西洋にイタリヤって国があってのぉ〜
ものすごいインフレで産業や職人たちが国外に逃げたんじゃ
一部の職人は香港に行っていてのぉ 技術と命を中国に奪われてしまったんじゃ
哀れよのぉ〜 -
7 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTU4NzQ2M
うちの夫がウクライナ戦争前に何度かロシアに派遣されてセミナーの講師やったけど、
あいつらソ連時代を思い出せばたいていのことには耐えられますって言うてたそうや。
頑張って耐えてや。 -
8 名前:ぬぬぬ
2024/11/28(木)
ID:OTU2OTM5N
ようやくロシア(ソ連)っぽくなったじゃん
-
9 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI0OTg5O
>日本のインフレなぞ裸足で逃げ出すレベルだ
日本は色々やってこのレベルに抑えてるからな
「先進国で一番インフレ抑制に成功してる」評価は伊達やない -
10 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NDg5MDczN
紙幣の塊食えばまだ耐えられる
煮たり焼けば食えるぞ -
11 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTAzNTQ2N
初手でICBM撃った辺りもう核撃つ余力も残ってないんだろうな
-
12 名前:ぬぬぬ
2024/11/28(木)
ID:OTU2OTM5N
ハイパーインフレのギネス記録はハンガリー
1946年に10垓ベンゲー札が発行
すげーなw -
13 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:Mjg2MTg5N
ソ連を思い出せば耐えられると言う事は
30歳以下程度のソ連を知らない連中は
耐えられないって事だろ?
そして男性30歳以下は徴兵される世代だよ。 -
14 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:Mjc5NTg2M
※12 脇から
10垓=10の21乗=1000000000000000000000
たしかにコレは気が遥か彼方にとびそう -
15 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:Mjc5NTgzN
モスクワのブルジョワジーは普通に暮らしてる
ヘーキヘーキ -
16 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwNzgyM
100億ルーブル紙幣とか見てみたいw
-
17 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwMzM2N
※2
2か月は知らんが、最初の1週間で押し切れたらロシアの完全勝利になっていたと思うよ
その場合はアメリカもウクライナの併合を認めるしかなかっただろう
2か月はギリギリかな、そこまでにキーウを占領できれば周辺国との関係や経済的なあれこれも含めてなんとか立て直せたかもしれない
というかロシアの軍事力が前評判通りならそうなっていたハズなのよ
実は結構ヤバいって話は聞いていたけど、ソレを差し引いてもウクライナ程度なら簡単に踏み潰すと思われていたんだがなあ -
18 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMyMTM2M
3日で落ちなかった時に今日はこの辺で勘弁してやる
ロシアをないがしろにしてた次はわかってんな
とか言って撤退して戦争終わらせとけば微々たる被害で済んでたのに
後には引けないところまで自分で追い込むもんだから -
19 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzIxNzcxN
個人的には、一発逆転というか死なばもろともで核兵器に手を出さないかだけが心配だな
まともな理性があればあまりにもダメージがデカすぎるからやらないだろうけど…… -
20 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwMzY1M
給料でたら、そのまま金物屋に飛び込んで金物を限度一杯まで購入。後は次の給料日まで物々交換で凌ぐ。
-
21 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTA0NzA4M
※3
トルコ(政策金利50%・インフレ49%)とロシア(24%、80%)は次元が違うで
ロシアの預金金利14%だけど預けるより今日使う方がマシらしい -
22 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTg0MzE3M
はい嘘、香港型・ソビエト型って言うが嘘だからねw
-
23 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTYzNDk0N
「一週間で終わる戦争」って予想は
逆に「それで終わらなかったらロシアがヤバい」っていう
ことだったんだよね。
一国が別の国に戦争しかけるってのはかなり無理するから -
24 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjU4MzEwM
金融市場が機能している事に驚き
まぁいざとなったらどうにでもなるのが独裁国家の強み
パンの行列を作ってた頃はこんなもんじゃなかっただろ -
25 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTYzNDUxM
いくら戦時経済に移行したところで日常品の不足はどうしようもないからな
欲しがりません勝つまでは、だって永遠に続けられるわけじゃない
これから様々な生産機械が寿命を迎えるから更ににメチャクチャになるだろう -
26 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzIxMzU2M
ポチョムキン型政変が起こるということ?
露市民に、もうそんな元気ないか、 -
27 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTkwOTI0M
プーチンの隠し財産5兆円くらいあるんでしょ?それを放出すればいいじゃん。ソ連時代の版図を取り戻そうとか時代錯誤も甚だしいわ。ロシアから脱出した技術者の数半端ないからな。残っているのは洗脳された貧乏人ばかり。それだって我が子が次々と徴兵されたら反旗が上がるのも時間の問題じゃね?未来がないんだよロシア。
-
28 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjU5Nzc4M
日本も、電気料もタマゴの料金も2倍くらいになってるけど?
それでもまだ、ロシアは金もダイヤも石油もガスも出るだけマシな方 -
29 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTAzNTQ2N
※28
でかい口叩く前に日本から出てけよ不法入国者 -
30 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTgxOTcxO
なんか日本のインフレがちっぽけに見えるな…っていうか実際そうなんだろうな。
-
31 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjAyMjgyO
ソ連崩壊の時を思い出すわ
-
32 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTk1MjU3M
残念だけど楽観視は出来んなぁ…崖から落ちた状態でも粘るのがソ連ではあったし
批判されがちだが、ダラダラ支援こそ相手国へのダメージを与えられるのだよね
それでもソ連が折れたアフガン戦争が10年。ウクライナ戦争はまだ3年目でしかない
兵としてではなく経済的困窮で国民がすり潰された後に、ようやく国家崩壊だろうよ -
33 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMyMTk0N
ようやく来たなって感じだな
BRICsによるロシア資産の買い占めが始まったら終戦も近い
※30
ヨーロッパに比べても半分くらいのインフレだから今の日本のインフレは実際雑魚 -
34 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTU0NDg1N
なんで攻め込んでいる側が虫の息なんだ(n回目
-
35 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:Mjg4MTQ0O
中凶の奴隷になるぞ
-
36 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:OTkxNDMyM
麻袋に札束を詰め込み荷車に乗せて買い物に出かけ、一瞬目を離した隙に札束を残し麻袋を奪われた」という歴史的逸話がある。しかも、それを救ったのが救世主ヒットラー。ロシヤが云うに「ウクライナはヒットラー」、排除が必要。辻褄が合っているのか、そうでないのかと云うような方向からアプローチしてはならない事案。「歴史は繰り返す」が、もし正しいならプーチンの後にヒットラーが出現する予定である。
諸君、心して、備えよ。おにぎりの食べ方などで時間を無駄にする暇など無いやも知れない。 -
37 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTMxNjM1O
あいつらドルでチップをやると喜ぶぞ。
-
38 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTg1MjAwO
ドナルド・トランプ「石油増産して価格を下げる」
-
39 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMyMTg0M
※15
モスクワのブルジョアはとっくの昔にロシア大脱走してるんやてばw
特亜三国プラス1のなかで、どこが最初にデフォるんか実力伯仲の団子レースで予測の難しいとこやったんけど、ここでロシアがコーナーまわって一馬身抜けた感じかねえ・・。
みんなはどこへはってはるん?
自分は韓国まだまくって来るんやないか思うんけど。ゲル短期内閣て絶妙に韓国へ効いてるとこあるのんね。ゲルが無能で短期しか保たんのがあからさまに世界から見てとれるが故に日本を救済に使えんくなってる言うか。鐘鳴ってから一気にまくる可能性ある思うん。
(´・ω・`) -
40 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTYwNTMzM
またボールペンとラジオとストッキングがソ連で高く売れる時代になるのか(錯乱
-
41 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTA1MTU4N
ソ連崩壊だってアフガン侵攻がかなり効いてた
崩壊するたびにスタンスタン国家群が離れていき縮小していく構図 -
42 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMxOTYxO
トルコ「こっち来いよ」
-
43 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMyMTg0M
北朝鮮「よってらっしゃい♪よってらっしゃい♪お~にい~さ~ん~♪」
(´・ω・`) -
44 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:OTg2NTMyM
現状でウクライナが折れて停戦したとこで、経済制裁は続くからインフレ脱出は不可能。
飛行機も飛ばせなくなる状況は変わらないという。
左翼や野党がよく言ってたハイパーインフレって今のロシアレベルのインフレ?
もっと高い水準でないとハイパーとはならないんだろうか。 -
45 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTE4NjY5M
ハイパーインフレの定義は2つくらいあった気がする。
-
46 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NDM2NTg2N
まあ、本丸の兵庫アマゾネス閥が、奥谷の瓦解と共に崩壊しそうだから、そりゃアマゾネス閥の下僕のロシアもそりゃ崩れるのでは。
このままだと、モスクワは血のクリスマスかも知れんからな
いつの間に欧州からミサイル供与されてるんだろ?
トランプはプーチンと仲良しだろうから、早く助ける為に終戦しやすい環境を構築してるのな。
日本の天王山が決まれば、もうイスラエルもロシアも日本人の代わりに聖戦に参加する必要はないからな。
全ては日本の対アマゾネス閥との決戦の一環であり、あの知事選は大阪冬の陣みたいなもんだな
都知事選から続いたバトルのな
都知事選でR4は敗れ、総裁選で両極が敗れ、総選挙で立憲が勝てない形で与党も崩れて、一連の全ての戦でアマゾネス閥に完勝したからな
フェミの瓦解=東側陣営の瓦解=男性脳の強制的にトランスジェンダーした♀工作員連中の宦官官僚の瓦解
サタニストの保守本流が、神と和解した為、エデンの園の再興と、バベル以前の融和世界の再構築が再来となるかもな
ベーシックインカムという奴でな
災害大国である日本では必須項目なのを、間もなく知るかも知れんな
災厄前に開始出来てれば避けれたかも知れんが、まあ今の程度レベルでは破壊と再生をしなきゃいけなくなりそうだな
まあ、頑張れ( v^-゜)♪ -
47 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:MTMzMTAwN
もう2-3年続けさせてどうなるか観察したいところ
-
48 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:NTE4MjIzM
なおさら怖いわ
手負いの獣はなんとやらだし… -
49 名前:インフレは友
2024/11/29(金)
ID:NzQ4MjgzO
ジンバブエもあるでよ
-
50 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:MzA0MzY0M
敗戦国と敗戦間近の国は、ハイパーインフレがデフォみたいなモンですやん。
-
51 名前:匿名
2024/11/30(土)
ID:NjczMzgwM
※49
大量の資源はある以上、そこまではなくないか?
結局必要なのは通貨という紙片や金属板ではなく現物なのだから、それを持っているのは強いぞ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります