人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「ウェビナーで各国の登壇者が訛った英語で話すも自動生成字幕が大活躍、だがカタカナ英語の日本人の場合だけは……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDk1MTc0M

    単に日本人のカタカナ英語の為に労力を割く気がなかっただけだろ。

  • 2 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTIxNTAyM

    自動生成システム自体が欧米中心で作られているからなのかね?

  • 3 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTMwNTU0N

    自国独自の言語文字を持ってない未開国めが束になりやがって

  • 4 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:OTEzMDgxN

    西欧の訛りは日本人には理解できなくても欧米人には理解できるからね
    「さっきの、訛り過ぎて聞き取れなかった」ってロシア人に話したら完璧に理解できててショック受けたわ

  • 5 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:ODg3MDMzM

    さんきゅーべりーまっち

  • 6 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDQ3MTM2M

    実は英語には長音(ー)はない
    コミュニケーション→コミュニケェィション(ィを短く発音する)

  • 7 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTM5OTg4N

    単に、西欧圏の人が西欧圏の人用にプログラムしてるよって、自動生成しとるAIがポンコツやっただけやないのん?
    自分も訛ってるけどグーグルAIはフツーに各国語へ音声翻訳しはるよ。
    (´・ω・`)

  • 8 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:ODg0OTk2M

    公用語自体英語に切り替えるべきだよな。
    ・英語公用語化
    ・難民無条件無制限受け入れ

  • 9 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTMwMzYxM

    日本人にはカタカナ英語が一番聞き取りやすいけどね
    単にAIがそういう学習をしているというだけだと思うよ

  • 10 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:Njg1ODI1O

    だから日本人の英語はダメだという結論ありきだね
    日本人の英語の発音をもっと学習させればいいだけ
    世界の英語の訛りにはとんでもないものもある
    基本ドイツ系の人の英語が聞き取れるのなら日本人の英語がそんなに聞き取れないはずがない

  • 11 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTMyMDY1M

    日本人の英語が聞き取りづらいのは子音だけの音にも母音を付けて発音して一単語の音節が増えるせいなんよね
    多少の訛りがあっても伝わるのは音節がなんとなくあってるからで、
    カナカナ英語は英語じゃ無い何かを喋ってるように思われる。
    日本人の感覚で丁寧にしゃべるよりはリズム感とアクセントを合わせて勢いで喋った方が、
    英語っぽい何かを喋ってるぞって相手が適当に脳内補完してくれるから伝わるのよね

  • 12 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:MjU3ODM0M

    これやってるのイワンどもだろ
    ちょっと核ミサイルロシア人にぶちかますべきだと思う

  • 13 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:MjA3MTA4O

    カタカナ英語は日本語
    言葉のリズムやアクセントが死んでる

  • 14 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDk1MDc0N

    フランス人とかの英語でも、かなり英語母語の
    人とは違うよね

  • 15 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:MjA3MzA4M

    関西弁は東京でもある程度通じるけどうちの地元の言葉はほぼ通じないくらいの差があるから比べるのは違う気がする

  • 16 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NjQ1MzU4O

    「あの役者は南部訛り」とか「ロンドンの中でも地域で発音違う」とか言われてもサッパリ分からない

  • 17 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDQ1Nzc4N

    翻訳でなくて英語を英語字幕に自動生成するだけだから
    翻訳AIとかよりも要求性能が低いだけだよね

  • 18 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTE5NjE3N

    >>15
    そもそも関西ってどこのこと?ってなる関西人(京都)。
    京都・大阪・神戸の時点で結構違うからなぁ。
    あと、標準語って九州側(政府系)と東北側(民間系)で言葉が通じないから作られた言葉だからな。昔からある関西系の言葉はそれなりにどこでも通じるから、直す必要ないんだよ。

  • 19 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NjQ0MDI1N

    日本語はモーラリズム言語で英語はストレスリズム言語だから分かりにくいとか。
    細かな発音よりアクセント部分以外の母音を省略してテンポ良く話すことで伝えてるのでアクセントのかかってないカタカナ英語向けにAIがトレーニングされていない。

  • 20 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDQ1Nzg2M

    判りやすい標準英語を作れ
    I LOVE YOUok:月がきれいですね
    I GO WANT TOKYOok:東京に行きたい
    I BORN TOKYO 2001ok:私は2001年東京生まれです
    文末にokを付けるだけで文章が完成したと見做し候
    *格助詞廃止・格変化禁止

    観光客にはこれで通じるぞ
    最低限の単語が理解できればあとは当人の類推能力次第
    いや、通じない局限状態に追い込めば嫌でも理解しようとするw

  • 21 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NjQ1MzU3M

    翻訳機の学習が足りないのだ。ハードワークしろ

  • 22 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTg5MDA5N

    それはシステムがショボいだけじゃん
    日本人だけ自虐することはなかろうよ

  • 23 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NTM5MTM0N

    カタカナ英語のサンプルが少ないだけで日本人の問題ではないよね
    他国の英語を単に訛りと言ってるが日本のカタカナ英語も単なる訛りで何か特異なものではない、カタカナ英語という呼称によって何か他の訛りとは違う特殊なもののように感じてるだけでは
    更に海外で日本が関わったトラブルで、まず日本に問題を探す意識があるんじやないかな

  • 24 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:NDQ3NDgyN

    トンソン精神てなんだ?と思ったらあっちの人だったのね

  • 25 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NjcxNDg2N

    それは発音の問題で日本には基本5音しかないのと、日本の英語教育は読みと発音を分けて教えないから日本人の英会話は読みで発音してる

    主要言語の音の数は国によって違い日本が極端に少ない
    英語:約600個
    日本語:約70個
    韓国語:約600個
    中国語:約2,000個

  • 26 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:MzE5NzU3N

    開発国の需要がある順に正確に訳されるんだろうね。グーグル先生も昔は日本語翻訳酷かったし。
    なお、下手に英語ぶって話す日本人より、カタカナ英語で話してくれる方がまだ聞き取れるよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク