「ロシアの農業生産力が実質的に壊滅したことが確認される、芋類すら生産不能ってどういうことだ……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg2MTYyM
芋掘りをおろそかにしないルカシェンコは偉大。
-
2 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI4OTE1N
食料とエネエルギーあるから、経済制裁されても永遠に戦争できるのでは、という考え方もあったようだけど、人は減る一方なので、ネパールや北朝鮮から、お金で人集めないといけないと
-
3 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzU5MTk1N
帝政ロシアの時代から農業なんて農奴にやらせてた訳で。
ソ連から現ロシアに至っても、そんな仕事は周辺部族にやらせる構造は変わってないし。
そいつらを根こそぎ徴兵して、モスクワ周辺の役立たずスラブ人しか国内に残ってないんだから、そりゃあそうなるだろう。
これから寒くなって流通も滞るだろうし、セルフレニングラード包囲戦へ一直線だよ。鳥取城でもいいけど。 -
4 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDkyMDM1O
兵士は畑でとれるのに芋が畑でとれないのか
-
5 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzE1MjAyM
農業国で資源国だから経済制裁もノーダメって聞かされてたけどまぁ遅かれ早かれこうなるよね。
こうなるまで侵攻を続けるというのがだいぶ・・・だけど。そもそも防衛側じゃなくて侵攻側がこんな事情になるってのがもうね。 -
6 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzM1Njk3N
ソ連が崩壊してロシアになった時から色んな分野で西側企業に頼るようになっているし、どんな生産業であれども労働者が足りなければ十分な生産は出来ないでしょ
兵器や戦争継続に必要な物資の増産でロシアのGDPは上がっているのだろうけど、それはロシアの将来の経済に貢献するようなGDPの使われ方じゃないよね -
7 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI5NzExM
じゃがいもは、アメリカ大陸から持ち込まれたことで、それまで凶作の度に「半減していた」ヨーロッパ人口を安定化させた位、天候不良に強い作物なんだけどね。
でも「作る人」がいなければ流石に作れる訳がない。
ただ、見方を変えれば「食べる人」も減っているわけだから。
ならなんとかなるんじゃない?(他人事) -
8 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzU3MzU1M
農地を芋から兵士に転用したつけが回ってきたか
-
9 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzAwNDY4O
ジャガイモは、かなり貧弱な土地でも栽培でき、その上、他の作物と比較すると、かなり手間の掛からない主食に出来る作物の代表格なんだが・・・・・・
それすらままならなくなっているって事は、やはり人員問題なんだろうな
ウクライナに勝ち目が出てきたかどうかはさておき、着実にロシアにダメージが入っている事だけは間違いない -
10 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI5NzExM
>>9
ぶっちゃけ、仮にロシアが目的を達成した所で、得られ「た」ものは「北欧のNATO加入」とより警戒を増した西欧諸国。
そして、基礎体力まで削り散らかした国土という。
中印から復興資金を得られるかもしれんけど、烏金も引く位の対価を毟られるだろうから・・・ま、また何処かに特別軍事作戦を仕掛けて、国民の不満を躱す事になるだろうな。 -
11 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzQ1NTQzN
※10
中国とインドはロシアにそこまで援助しない気がする
どっちかというと中国は領土取りに行きそうな勢いあるし -
12 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNjc2N
ウクライナ侵攻にともなう人員不足も当然あるんやろうけど・・・。
普段ロシア情報をそこまでフォローしてへんからわからんのやけど、ロシアも中華気候変動の影響を受けてんやないのん?
誰ぞロシア情報に詳しい人おったら、そのへんどうなん。
(´・ω・`) -
13 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzU4MzE1M
じゃがいもはナス科だから同じ場所に作るには農薬もいるしできれば連作は避けたい野菜で、冊もイモト一緒くたに芋類は強いとか言うのは無知なところもある。
-
14 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNjc2N
言うか、ロシアがジャガイモ輸入て大問題やないの。
カルビーや湖池屋が影響で値上げかもやよ。
うちのおやつ直撃やがな。
もー、最近は中華と北の乱獲でサンマもお高いしねえ・・。
あの大陸、人類の叡智を結集してなんとか消失させられへんのやろか。
(´・ω・`) -
15 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI5NzExM
>>11
間違っても「強いロシア」が復活する様な援助はしない。
でも、崩壊して難民を撒き散らされても困る、といった理由で、最低限の援助をとんでもない対価で押し付けるだろうね。 -
16 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTQzMDQ1M
※11
それやったら、嬉々として中国殴りにいくだろw トランプがw
日本が参戦するかは難しいねえw
おロシア様を守れ!勢と、中國様に逆らうな!勢で国内割れる。
ただしパヨク界隈だけだが。 -
17 名前:もだえるななしさん
2024/11/16(土)
ID:MzQwMTEwN
ロシア軍にしろ、ソビエト連邦軍にしろ、実態は農民兵だしな。
-
18 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg2MzA4N
戦争終わったら各国は人手不足のロシアに、「労働者」って名の不法移民を押し付けに動いたりして
-
19 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNjc2N
※15
ロシア難民が出ても、あんまり中国は目指さん思うんね。
前から中露パンピー農民による国境付近なし崩し奪い合い抗争はやってたんけど、基本的に中華農民がロシア内で勝手にこっそり畑つくって、ロシア民が発見してボコるの争いやったんで、中国へ進出したい気持ちはあんま無い思うん。
普通に考えてロシア難民が目指すとすりゃ東欧でしょ。
そもそも中国やと人種違うから不法に潜み難いわけでねえ。
(´・ω・`) -
20 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mzc2MTkxM
ロシアはいまこそルイセンコの農法を復活させるべき
-
21 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzIxODMwO
※18
極寒だけど土地はあまってるから入植させるにはちょうどいいな -
22 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTM0MDc4O
じゃがいもが無理なら一度そばの実を作ってみては?
-
23 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNjc2N
※18
国連で農民ボランティア募集しはってビザ出すと応募殺到しそうやよね。
そやけど、アフリカ民とか東南アジア民は寒さ弱いからすぐばっくれそうやよって、旅費は片道しか出さんとかなんか工夫が必要や思うんね。
(´・ω・`) -
24 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTU5NzY1M
人口が減れば食料も少なくてすむ。
モスクワの老若男女全員を戦場に送れば解決! -
25 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg2MTYyM
農業従事者という名目で兵士を集める罠かも知れない
-
26 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNjc2N
言うか、永久凍土地帯は夏季も土ん中凍ってるよってジャガイモもへったくれもないのんよね。
ロシアって腐れ寒すぎてまともに耕作できる地域って10%も無かったはずやよ。やから、やたらだだっ広い癖に人口爆発できんかったわけで。
はるか昔の地理知識やから違うてたらスマソやけど、あっこでジャガイモつくるんも限界ある思うんね。
(´・ω・`) -
27 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzAwNDc2N
これ、ヤケクソで日本に宣戦布告してきたりせんよね?
今の日本の政治状況ならイケるやろって、北海道に南進してきたりとか。 -
28 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzU4MTM5M
体が資本の現業職は真っ先に兵隊にとられるから食料生産とインフラ維持が困難になるわな
フェミさん歓喜の女性を中心にした社会づくりが出来るね、ロシアにGO -
29 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNTcwN
これこそ北朝鮮の人民の出番だろうにw
アメリカの不法移民も受け入れて一大農場や工場の工員に採用しなよ -
30 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg2NDI5M
ジャガイモは連作が効かない作物だから思ってるより手間のかかる作物だよ
それに収穫に人手が必要だし -
31 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTYwMTUxO
別記事で湖池屋が2025年2月からカラムーチョなどの値上げをするってさ
-
32 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzIxOTk2N
兵士の植え付けに土地が取られてる…?
-
33 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzM5NTkzM
露毛がダーチャがあるから大丈夫だって言ってたし大丈夫だろ知らんけど
-
34 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg1MzAzM
露の麦はすでに改良を施された高収穫量型に換えられて久しい
これはいわゆる「コピー不可」、毎年苗を買わないとどうにもならないタイプ
芋もその種の高収量型に代っており、毎年欧米穀物企業から買わないと播種すらできない状態なのだろう
それなら手も足も出なくてあたりまえ -
35 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNjc2N
あ、やっぱロシアも気候変動だいぶ来とったみたいやね。
そういや、すっかり忘れとったけど、去年も今年もシベリアで40度超える猛暑が続いて氷河が融けていろいろ流されるわ、採掘プランツが崩壊してわやんなったわ、てニュース読んだね・・。
すんごい高速で温暖化していっとるみたいから、とりあえずジャガイモは栽培北限が上昇して前よりもつくれんやないの。
イモはキープできそう。(´・ω・`) -
36 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzIxOTk2N
※33
家庭菜園やってる(た)もしくは何か野菜作ったことある奴だったら
絶対言わないと思う。
>ダーチャあるから
ソ連時代の不足分少しでも補うための緊急策だったの知らない奴かもな。 -
37 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg1MzAzM
芋も麦も駄目ならピロシキを喰えばよかろうなのだ
あ、そういえば赤蕪も不作でボルシチの材料不足がどうたらと
余ってるものはなんだ
両脚羊? -
38 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mzc3MjAyN
いざとなれば人間を食べればいいってこと
人間なんていくらでも取れるからな -
39 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg1MzAzM
中華本土の大都市には二次大戦頃まで常設の人肉市場があったし
今でも稼働しているという噂があるが、食肉としての取引があるかはともかく
臓器売買という面では”人肉市場”の伝統は受け継がれていると思われ
大都市の昼日中、臓器狙いの誘拐が頻発してるし
ロシアも似たようなもんじゃね -
40 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI1NjgxO
デマ記事かよ・・・
-
41 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg1OTIyN
ジャガイモだって不作になる
米国でアイルランド系移民がそこそこいるのは昔アイルランドでジャガイモの餓死者まで出るほどのとんでもないレベルの不作があって、その時に米国へ大量に移民してきた
ジャガイモは連作が出来ないのもあるが土の養分を結構吸い取るのでちゃんと肥料をやらないと申し訳程度の小さな芋しか採れない事も多い
その肥料も化学肥料はウクライナ戦争で化学プラントを消費の激しい軍用系の生産へシフトしてしまって化学肥料の生産量が落ちている可能性がある、もちろん兵力の為に農作業や工業プラントの労働者引き抜きもかなりあるだろうな -
42 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTQ0NzcyM
さすがにガセっぽいが信じているやつは大丈夫なのか。
-
43 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg1OTM4M
*42そのガセを速やかに払拭出来る情報を発信出来ていない事が大問題。ロシア名物兵士の採れる畑はそろそろ連作障害で駄目になって来たのかも知れん。
-
44 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNjc2N
ロシア版「マクドナルド」でポテト不足、原因は不作と制裁
2022年7月9日 11:39
https://www.afpbb.com/articles/-/3413722
ふーん・・・。
デマでロシアの冬は農業生産絶好調なん?
それはよかったねえ。
祖国がロシアと同盟を結んでる日本の朝鮮総連の連投隊も安心やねえ。
祖国同胞とロシアが無事に食うていけることを同胞のれいわ山本太郎と喜べるやないの。
うちら純正日本人も米一粒びた一円出す必要があらへんみたいで助かりますわ。
(´・ω・`) -
45 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTQ0NzcyM
※43
一応否定できる記事はあるけど、どうせ信じないからな。 -
46 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDEyMzQ2M
まあジャガイモは痩せた土地でもグングン栄養吸う強い野菜だからこそ連作障害キツイっすからねえ
土地休ませながらやる分にはいいんだけど、急場凌ぎで休佃まで芋植えたりすると悲惨なことに -
47 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI5NzExM
>>44
まぁ、どうせ餓死者はでないだろうからな。
もしロシア国内で「身内が餓死した」とか言い出す人には、きっと当局が「ハンバーグ」をご馳走してくれるだろうからね。
(封神演義参照) -
48 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTg4OTEyM
グダグダ言い訳して結局何も証拠示さないの、趣が深い
-
49 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTQ0NzcyM
※48
ロシア語ソースだから読まないだろ、見出しだけみてキャッキャしているだけなんだから。
調べりゃ出てくるぞ、芋が不作かしらんがロシアの農作物の収穫量は増えているって記事が。 -
50 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzAwNDc2N
※49
ではその記事のURLを貼ってみては如何でしょう。
ロシア語記事でも現在はDeepLに突っ込めば一発。 -
51 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzIxOTcyM
軍が芋栽培してたことが驚きだよ
北朝鮮と変わらんじゃん
そりゃ弱いわけだよ -
52 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mzc2NzU2N
まだ兵隊が採れてるうちは問題無いだろ
-
53 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg2MDc1N
農薬不足による連作障害と違うの?
労働者なら北朝鮮から連れてくればいいんだし。 -
54 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg2MDczM
ジャガイモエキビョウキンをばらまけば、ワンチャンで餓死者を出せるんじゃね?
がんばれウクライナ!ホロドモールの仕返しのチャンスだぞ!! -
55 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzMzNzYxN
救荒作物ですら救えないほど荒れてるのか
-
56 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:Mzk5NzE4M
畑に植えてた兵士を収穫したらジャガイモが…
軍人水増ししてたんかね? -
57 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzUwMzE4M
>>51
軍が栽培していたわけではなく、栽培していた農夫を徴兵した。
結果、特に辺境の労働力が不足して、農業生産も低下したという流れ。
何しろロシア発表と西側発表のロシア軍戦死者数の乖離が酷すぎる。
アレはもう、ロシア側は端から「辺境民の損失は戦死と扱わない」考えなのでは?と。 -
58 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzU2NjgyN
>>3
それから農業用トラクターを徴発しまくって装甲車に改造して転用してるもんだから
作付けも収穫もできなくなってるんだよな
2025年のロシアは、かなりキツイ事になるだろうね -
59 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzU2NjgyN
>>57
また農業用トラクターもやたらと徴発して、装甲車にしちゃってるから
余計に農業生産力にダメージがいってるという
本当にロシアはどうしようもないね -
60 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzQyOTY4N
※49
グダグダ言い訳してないでとっととURL貼れや
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります