「ブラジルの砂漠が「日本人の想像の埒外すぎる風景」で困惑する人が続出、なんでこれで植物が育たないんだ?」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTg3MzIzM
これは砂漠でなくて砂丘だろう。大西洋岸に河川が注ぐ所にできている。
鳥取砂丘をむちゃくちゃデカくしたイメージ。 -
2 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjQ1NTEwO
年間降水量が255mm以下なら砂漠なのよ
-
3 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTA5NTEyM
日本最大の砂漠は鳥取でも青森でもなく東京にある
-
4 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzMyMzExN
砂漠にもオアシスあんじゃん
あれもどっかの雨が地下水で流れてきてできてるけど、こっちは雨期の短期間だから木々が育つ前に枯れてるからだろうね -
5 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:OTEyMTg5M
そこ、砂がほぼ100%石英で白くてきれいなんけど水分の保持能力ほとんどないよって、乾季んなるとフツーのカラカラの砂漠へもどるみたいよ。塩湖ではないって。たぶん乾季の乾燥をクリアできんくて植物が育たん。
一応ちっこいオアシスもあって人住んでるらしいから、人間が手かけると草木もなんとかなるみたい。
(´・ω・`) -
6 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
緑化が進まない原因は植えた傍から燃料や資材として刈ったり
餌として食わせてしまうからで
このサイクルを断ち切らない限り絶対に緑化は進まない -
7 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjMyNzAyO
これ普通に淡水で、雨季の雨が地下水脈からあふれ出してるだけ
乾期になったらカラカラに干上がる上に
この砂の成分が100パーセント石英なので植物は生えない(土ではない、栄養分が無い) -
8 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzczMzYyM
塩か
それは例え日本でも厳しい
それにしても美しい場所だ -
9 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:OTEyMTg5M
※6
そこの砂漠のまわりは見事な原生ジャングルやから、その話とはあんま関係ないかと、
そんな立地条件でジャングルの浸食をシャットしてんから砂がんばってる。
(´・ω・`) -
10 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjI5NDYxM
※2
ですね、だから地球上で最も広い砂漠は南極大陸になる -
11 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjMwNzc3N
砂漠系の魚や両生類は過酷な生態に進化してるのが多いのよな。
卵や蛹のような状態で乾期を凌ぐために乾期のサイクルに合わせて寿命を短化させたり、最初から兄弟同士で共食いして短い雨季の間に成体になる仕組みを有してたりする。 -
12 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTEzNDA1M
水があったところで本当の意味の土壌がなきゃ厳しいんだろ
ただの鉱物の砂は「土」ではない
生物の遺骸やら排泄物やらの有機物がまじって初めて「土」だ -
13 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjM5MjAzM
雨季のレンソイスが白い砂と青い水で美しい場所だってのは常識として知っている。
乾季の話もしてくれまいか? -
14 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjM5MjAzM
日本最大の砂漠は伊豆大島の火山性砂漠。
-
15 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTEzNDY4O
水と砂だけで育つ植物が侵入してないんDなロ
コケとか
まあコケ侵入したところで日で焼けて枯れる気もするけど -
16 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjI4NjMxN
雨季のときは水が有っても、保水力がないから乾季にからからになってしまって植物が育たないという感じかな?
しかしなかなか神秘的な風景だ… -
17 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjU4NjMxM
アフリカかどこかだっけ、泥で作った家とかで雨期になったら壁から魚が出てくるって話
どこかの砂漠では雨期になったら水害で死ぬ人か出てくるとか言う話もあるし
砂漠の定義もあるんだろうけど、どうもサハラみたいなイメージが強いもんな -
18 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjI4NjMxN
>>17
サハラ近郊でも、砂漠で雨が降ると水害で人が死ぬことは日常だよ。
一見砂砂漠でも結構表層だけで下が岩ってところが多くて、水が染み込まないから鉄砲水になって大部分が表層を流れるから、とんでもない勢いで来るんだそうだ。 -
19 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjQyODIzO
腐葉土と保水ジェルで耕作地を作ればいけるんじゃない?
-
20 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NDEwNzY3N
魚がどこからともなく湧いてくるの面白いね
-
21 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjI1ODk3N
魚は乾燥下でも卵が仮死状態で済むようになっていて水に触れると孵化するようになってたりするんだろうか 砂がほぼ全部石英なら泥の中に潜って冬眠するのも難しいかな
もしくは乾季は地下水のある遥か下に住んでいて、雨季だけ水と共に地上に上がってくるとか -
22 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzM4MjgzM
地球にはまだまだ不思議があるんごねえ・・・
-
23 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjExNzQyN
※7
石英か、道理で何かパリパリしてるなあと思った
一見きれいだが不毛の地じゃ植物は育たないな -
24 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzAzMTcwN
この石英をノルウェイに運んで、安い水力発電の電気を使って、
半導体の基礎原料である「 シリコン 」を作っているんじゃなかった? -
25 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTExNjkwM
鳥取砂丘は緑化してしまうので除草しているんだよね
レンソイスは本当に不毛な土地で近くの川から流出する選別された石英の砂が海からやってくるんだそう
近くにジャングルがあっても無駄な抵抗ってこと -
26 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjI5NTUzM
ラテライト質だと植物は生育できないんです、常識だから憶えておきましょう。
-
27 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjQ2MjE2M
埒外って言葉をいま知った。
-
28 名前:名無しさん
2024/10/12(土)
ID:MjE0ODE5M
ブラジルでは大規模焼畑農業をした後に牧草を植えるが、酸性土壌で表土が無くなると植物が育たん。そしてカナートと呼ばれる半砂漠の荒地と化す。日本の商社が70年代に土壌改良をして大規模な大豆畑にして全収穫物を買い取って大いに感謝されたことがある。おそらくこの砂漠地帯も酸性度が高いのだろう。
-
29 名前:ふふえし
2024/10/12(土)
ID:MjE0NzM1M
直接関係ないだろうけど、大量発生したクラゲを砕いて砂漠に撒いて保水力モリモリの土壌にして緑化を促す研究とかなかったっけ。
あらためて字面を見るとなかなか猟奇的というかやべー発想だなこれ。 -
30 名前:匿名
2024/10/12(土)
ID:MTIxODQzO
わざわざ面倒で手間のかかる土壌改良をしなくても焼き畑で何とかなるジャングルが近くにあるんだよね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります