「農機のコストを訴える農家に「全部レンタルできる、所有欲丸出しで農家を語るな」との批判あり、「そんな神みたいなサービスあるんですか!」とツッコミが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjE2NzAxN
「他にも稼ぎ口があるので大丈夫ではないでしょうか」
こういう発想する人のご意見てだけでもう聞く価値無いな。 -
2 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTk2Njc5O
断言する口調で相手を馬鹿にしてるくせに深く突っ込まれるととたんに発言があやふやになるやつって、だいたい何も知らない嘘つきのろくでなしだよね
-
3 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NDEwNzY3N
他に稼ぎがあるかもしれないからボランティアで農機具をレンタルさせてくれる企業があるかもしれないレベルの話で本業に絡まんでも
-
4 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjI5OTg4N
知ったかで絡んでいって恥をかく人がX上では散見されるがなんなんだろうw
-
5 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjU1MTQxO
バカ発見機の能力を遺憾なく発揮してるな
こういう連中の凄い事言ってやりたい気持ちは分からんでもないが
いい加減最初に少しくらい調べる癖付けろドアホウ -
6 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjI5NDYxM
※1
失業者に接するマクロン思い出したわ -
7 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTA4NDAwM
なんでこういう人って投稿ボタン押す前に深呼吸できないかね?
常になにか発言してないと収まらない人なら般若心経でも唱えてた方が人生豊かになりそうだけど -
8 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjI5NDYxM
レンタル業者には無限に機材が有るとでも思っていたのかな?
-
9 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Mjg0MTY0N
素人が適当に批判しても恥かくだけだな。
-
10 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Mzg5MzY1O
農機具の価格が高額であることを知れば「なぜみんながレンタルしないんだろう?」と考えて、レンタルではダメな理由を考えるというのがこういう場合の鉄則だと思うんだけどな。
レンタルの問題を回避する方法を見つければ大金持ちになれる。
ちなみにオレが思いつくのは、気候の違う地域で農地を保有し、季節によって北から南へ、南から北へと農機具を移動させることかなあ。大企業が農業に参入しないと難しいか。 -
11 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjQwMTY1N
>全部レンタルできるじゃないっすか…
全部出払ってたらどーすんだよ
同じ作物、同じエリアなら、作業タイミングも周囲と被っるってのに
脳みそ代わりに堆肥でも詰まってんのか? -
12 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:OTEyMTg5O
耕作面積がデカい農家ならさほど負担では無いが年寄りが細々とやってる農家は相対的に負担がデカくなるからな
そういう所を買い取って大規模農家が出来るよう集約の斡旋と補助金投入していけば多少は緩和するだろうが -
13 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Mjc3NDE4O
*1
そういう採算取れないサービスやてくれるところを紹介してくれって言ってるのにねぇ。 -
14 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjE5NjkxN
農協が誕生した大昔から言われている、農機共有と繁忙期の問題
「特定の短い期間に、作業が集中する」農業の特性上、高額機械の共有やレンタルは絵に描いた餅になるのだ
種まき・植え付けは2週間以内に終えねばならないし、収穫もずれたら腐り落ちて無意味になる。まさに農繁期で、毎日3時間睡眠で作業が必要。マシンは動きっぱなしで、他人に貸す余裕なんてない -
15 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjQ3MTI4N
本人のXがきもすぎる
-
16 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjA0MTc5N
農家はここ10年で半減してるが
平均年齢は全く下がって無い。
ここから農家数が更に1/10になれば
農業は儲かる仕事になるよ。
次世代の若い農家に期待だね。 -
17 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjE4OTE0M
農機具なんてレンタルできるだろ!所有欲は醜い!
↓
レンタル会社は採算取れなくても他で稼いで安く貸せ!
↓
利用日が集中するなら話し合って使う日をずらしてそれに足りるだけの農機具を用意しろ!
↓
国が補助しろ!
うーんこの理屈を辿っていくと最終的には「国が全部用意しろ」になって、
行き着くところはコルホーズとかソフホーズとかじゃね?という気持ち -
18 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTA5ODM2N
伝聞と憶測でしか語れない素人が、プロに喧嘩売って勝てるわけが無いんですよねぇ。
-
19 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjE5NjkxN
器具や入会地を【私有】して、【自由】に使える
ここから資本主義と産業革命が始まる
じつは農業って、社会主義・共産主義とは、相性が悪い
公営集団農場とか、なにかとみんなで共有したがるのにね -
20 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Mzg5MzY1O
今の農家のジジババが引退するころには、農政を変えることが不可避になるな。大企業の参入を許し、農地を集約化、できる限り機械化して人件費を圧縮し、機械を合理的に使ってコストを圧縮する。こうやると農村はそこで働くサラリーマン農家ばかりになる。
でも農村は自民党の票田だからなかなか手をつけられないかもな。 -
21 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NTA0OTU5N
農機具はすべてリース・・・コルホーズでも目指してるのかな???
-
22 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjExNTMxN
数軒で融通しあうとか、タイミング見計らって一気にやるとか、そういうの突き詰めていくと、小作って住み込み労働者を使役したり、会社化して従業員雇って大規模に展開して薄利多売で利益出るようにしなきゃならなくなるわけで、そうなると
あたまお花畑だったのか日本古来の庄屋制度(大規模農業)を敵視してたのか知らんけど、GHQがやらかした農地解放が大間違いってことになっちゃうんやでw -
23 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjU5MzQzM
作業できる人が家にいる家庭は兼業農家でも自前でコンバトラー持ってたわ
でもいなくなったらそれらは売り払って営農組合に丸投げです -
24 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjQ2NjAxM
何が怖いって、
数年で買い替えを想定しなければならないことが事実ならそれが一番怖い。
自前で持っていて利用頻度はそこそこでも、故障や消耗に耐えられないのか?
それが正しいなら、レンタル事業なんて恐ろしくてできんわな…
いくつかの農家で共同で買って融通しあっても、故障発生したら揉めるわな…
年取っても頑張って農作物作ってくれる農家に感謝だわ…
多様性や農家のノウハウに対してはよろしくないんだろうが、いずれは農業企業の下で雇用小作が農業やる様な規模を大きくしてリスクヘッジしてやるしか無くなるんじゃないか?
労働力は動けるナマポを動員するとか。 -
25 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:OTEyMTg5O
※24
地盤がしっかりするよう地質改良しているとはいえ、基本的に沼地で動くこと前提の機械と考えるとどれだけ耐久性あっても壊れるからなぁ
田植え機やコンバインとか可動部多いから壊れやすいだろうし
後、農業は専門性高いからナマポが出来るのはパートがやってる収穫した作物を梱包する作業程度で、耕作じゃ使い物にならない -
26 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NDEwNzQ2N
>>22
農地解放は大間違いだったのか知らんけどここ20年くらいおじいちゃん引退と共に元の地主に圃場買い取ってもらってるようにうちの近所ではなってきてる
農家のレンタルね〜雨を無視できる設備や、畑とで使うので時期が被らないトラクターとかはいける気がする
コンバインのように使う時期が9月固定でずらすことができない設備は無理な気がする
5日くらいで稲刈り終わるような規模ならレンタルいいかもね
問題は雨が降ると予定通り行かないので、かなり余裕を持ってレンタル予定を組まないとあっちの農家が終わらないとかなりそうなのと
貸す側がどうやってお金回収するの?
あと1000万のコンバインが必要な規模になると9月は晴れてれば毎日稲刈りする予定になってるはずなので、予定をずらすとかないよ
ずらせるなら2000万くらいする自動運転ついたやつを2台運用とかになるんじゃない? -
27 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjgzOTI0M
※23
>兼業農家でも自前でコンバトラー持ってた
最近の農家は超電磁ロボを持っているのか・・・・・・ -
28 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjgzMjkwN
農機をレンタルじゃなくて、やめた農家から農機を買い上げて安く転売する辺りがギリギリセーフなラインかな
あとはおまけで修理屋も併設 -
29 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzIzNzQ1N
>>20
大規模農業化を企図した農地集約化とかの法案を与党が提出したことがあったんだけどね
野党の「何でも審議拒否」で潰されたんよねぇ…あのポッポ政権誕生直前の話ね
ちなみに当時の民主党公約は農家への「戸別所得補償制度」で、これに零細農家ほどコロっと騙された -
30 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjE5NjkxN
※22 このごろの論調だと、農地解放→小規模農家大量製造は、結果としては失政であった、て論者が優勢だよ。もちろん事後孔明だけどね
USAとしては、長年にわたり日本を弱体化できるガンを移植できた、成功かもしらんが -
31 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:OTExMzA2N
※27
コンバインOK -
32 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTk2NTYxM
きっと全世界レベルで経営していて、必要になれば機材をワープさせて地球の裏側からでも即座に持ってくることができる会社なのだろう
それだけできれば多分採算取れるよ、尚ワープにかかるコストは無視できるものとする -
33 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjQ2MjIwM
レンタルは現実的では無いがもう少し丁寧に扱えないんかね?
農閑期に倉庫に放ったらかしになってるイメージあるんだけどちゃんと清掃やメンテしてるの?
自分は物持ちがいいんでついそう思ってしまう -
34 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Mzc0NTMwO
うちも稲作やってたが、この営農もいちいち呟かなくてもいいけどね。
-
35 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Mzc0NTMwO
※33
田植え機、コンバインは時期が終わったら清掃して納屋にしまう、使う時期がきたらに油差したりバッテリー確認したり動作確認して使う。
それ以外に何かあるのかわからん。 -
36 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjIxMjU4N
規模によっては高コストの機器に関しては共同所有とか貸し借りしてる農家は普通にありそうだけどね・・・商売としては成り立たない相互扶助レベル
すべての機器を全部持ってるのは米だけでやっていける規模の大きな農家だけよね -
37 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NDEwNzQ2N
>23
うちにもコンバトラー欲しいですVですか?
うちの地域はその農家組合が年寄りだらけで終了間近です。若いのが72歳ってどうなの
>24
90年代くらいから機械にいろんなセンサーついてるから期待するほど壊れないよ、ただエラーが出たら原因を取り除かないとだけどね(掃除で済むのか部品交換が必要かはその時による)
ちゃんと説明書読んで定格で使ってメンテナンスしてればほとんどメーカーの言う通りの期間で壊れます。(部品交換すればその分また使えます。)
もちろん基本的なメンテナンスをしてれば指定時間の何倍も動くなんてこともないけど1.2倍くらいまでは伸びてる気がする
なので、突然壊れて数百万ではなく、次壊れる期間までに次のお金を用意しなきゃいけないプレッシャーは常にかかります。
定格外で使ってる農家としては突然壊れるけと言うけれど、メーカーからしたらそりゃ壊れるよって言われる使い方を年寄りはするので気をつけないとです。定格外だと共済も効かないし
実際1000万のコンバインを10年使えるとして、メンテナンスに1年50万、貸す側は1500回収してさらに利益なんて狙えるんだろうか? -
38 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjMzODIyN
百人くらい雇って人力で作業した方が、安くならないか?
-
39 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:OTExMzk3M
旧ソ連のコルホーズかな?
農機の貸し借りはどちらかが廃業していたり、家庭菜園に毛が生えた程度のところへ短時間貸すことはあるみたいだけど、基本はないんじゃないかな? -
40 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NDEwNzQ2N
>12
そんな小さい農地はいらんのじゃ、効率悪くなるんよ
>33
ジジイは説明書読まねえんだよ、何も読まずに安全装置外すし
機械が動けばどこまでも動かすし、その前にここまでとかこの深さまで作業していいとか書いてあるの読めないんだよ、壊してから機械屋に言われて「ああそうか」とか言うけど機械直ったら忘れてるんだよ -
41 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:OTEyMTg5M
農機レンタル情報コーナー
https://org.ja-group.jp/challenge/wp_challenge/wp-content/uploads/2019/02/20190228053326943.pdf
クボタ農機シェアリングサービス
https://agriculture.kubota.co.jp/special/agrisharing/
一応、JAでもクボタでもヤンマーでもレンタルはやっとりますよ。
(´・ω・`) -
42 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:OTEyMTg5M
農機レンタル情報コーナー
https://org.ja-group.jp/challenge/wp_challenge/wp-content/uploads/2019/02/20190228053326943.pdf
一応、JAでもクボタでもヤンマーでも農機レンタルはやっとりますよ。
(´・ω・`) -
43 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjU1MTQ1M
零細規模でその事業を営むこと自体が既に破綻しているんですよ。
そこだけ気づかないふりが既得権益の得意技。 -
44 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjIxMjcyM
また適当な事しか言わん馬鹿が晒されとる
-
45 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:OTEyMTkwM
クボタ農機シェアリングサービス
https://agriculture.kubota.co.jp/special/agrisharing/
こっちはクボタの。(´・ω・`)
JAの農機のレンタルなんか自分の子供の頃からフツーにやってたんで、レンタルやってるとこあったら教えてくださいって言われても困るんけど・・・。
農村地帯の出身者はみな知ってる思うんね。 -
46 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjExNzExM
国際競争力が無くて補助金うけてる業種がイキらないで欲しい。
-
47 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjIzOTcwM
>百人くらい雇って人力で作業した方が、安くならないか?
誰が百人連れてくんだよ
お前がまず連れてこい、実践してみろや
農業の「の」の字も知らないクソガキは現実知らずに夢物語ばっか描いてんじゃねえよ
お前もう何も食うな -
48 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjQ1Njg3O
そんなことより
今までずっとその高額な農機を所有し不自由なく暮らせてるのだから
コスト問題解決できてるじゃん
今後無理なら農業辞めて土地手放して
サラリーマンに成れば良いだけ -
49 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjgzNTU3M
>>44
クボタ農機さん頑張ってるなぁと思いつつ見に行ったけれど
たぶんここでみんな話題にしているのは「水田の稲」のための
農機のことだと思うんだわ…
何をどうしても水田での泥まみれになるし、
一年のうちだいたい決まった一週間ほどの間で一地域のみんなが使いたいから
レンタル間に合わないし数揃えないと採算取れないって話なんだよ… -
50 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Mzc0MzkxN
コンバインやトラクターなんて償却の7年まで頑張って使う、その頃には弱い箇所は交換済みで他もガタが来てる
田植え機は脆くて償却の前に買い換えもまぁある
どんだけメンテしても10年は持たんよ
買い換え後に予備機として+3年踏ん張るってのが関の山
田植え機はそれも無理だけどね -
51 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Mzc0MzkxN
※47
それがコロナ後ロシア戦争後に急増して、大規模の所にしわ寄せがいって、大規模も根を上げはじめてるのが今の現状 -
52 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Mzc0MzkxN
※45
外国のが補助金は遥かに多い定期
日本なんて諸外国に比べたら全然少ない -
53 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTk2NzM1O
農機借りれるから、と見切り発車で農業はじめて
いざ収穫って時に借りられず作物無駄になったら
どうするんだろう?
よくここまで知ったかでドヤれるよな。コンサル向いてるわ。 -
54 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NDEwNzQ2N
>>41
>>44
ありがとうございます。
各地域に対してかなり小さめの機械ですね、多分、家庭菜園に毛が生えた程度の規模の人に対するレンタルだと思います。
これなら農繁期であっても日をずらして、一つの機械を複数の農家で使い回すことが可能だと思います。
兼業農家向けにいいのでは?と思いました。
繁忙期の会社お休みは全て農業に充てるレベルのところでももう少し大きい機械でないと回らなそうです。 -
55 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:OTEyMTgxM
rororo1980は飲食店に対する原価厨みたいだな 存在自体がこっぱずかしい
同じ地方の人気品種小麦の収穫適期は一週間ないぞ
昔の稲作農家とかは早生から晩稲まで作業が集中しないように多品種にしてたんだが政府による買い上げ米価が決まってる時代の産物だ
現代稲作は高く売れる人気品種に集中して耕作するから防除も収穫も同時になる 不人気品種なんか資材代の回収もできんぞ
レンタル農機なんざ自前のが急に壊れて使えなくなった場合の救済が目的でそれを使う前提で農家なんかやってられん -
56 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Mzc0MzkxN
※41,44
基本的にはシーズン中だと壊れて修理中の代車でだいたいのレンタル機は出払ってしまう -
57 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjU5MDU2M
農業機械のレンタルサービス、ググったらあるやんと思ったけど、現実的じゃないんやね
農機具ガチ勢のレス助かる -
58 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NDEwNzQ2N
>>44
そんなことない
新潟だけど、田植えも稲刈りも一月半くらいに伸ばしてかなり大規模にやってる、と言うかみんなどんどんやめて行って残った農家や組合がそうならざるを得ない状況になってる
>>49
>どんだけメンテしても10年は持たんよ
そんなことないよ、うちはコンバイン10年以内に変えたことないし、自分が知ってるだけで4台とも10年は使ってる
もちろんメンテで毎年20万は部品変えてるし、最後の年とか50万くらいかかってたはず
あと親父が見えはりたくて規模の割に大きい機械買うから1年の稼働時間が短いのかもしれない、それでも毎年20日以上コンバインとかは稼働してるよライトつけて稲刈りしてるので、普通の人より日数の割に稼働時間は長いと思う -
59 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjI4NjMxN
なお、JAは実際に農機具のレンタルやってるところがあるし、そのために倉庫を持っていたりする。
もともとJAってそういうための団体だしね。悪い話しか聞かないけど。 -
60 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NDEwNzQ2N
トラクターもタイヤならオイル交換とグリス注油で30年持たない?
畑みたいに年中使うとダメになるのかな?
クローラーのトラクターも1000時間でキャタ交換したら15年は持ってるよ
クローラーさえ部品出ればまだまだいける気がする。ちなみに2800時間
福島で災害関連の補助金もらってる人は最新を買って1年800時間使って外国に売り飛ばすとは言ってたね -
61 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjU5MjM2O
>>※41 ※44
汎用的に使える農機具のレンタルやシェアリングがあることくらいはわかっとるやろ
これ米農家に限定した話だからな
大した規模じゃなかったけど、うちの実家が昔農家やっててコンバインとトラクターと田植え機と乾燥機は自前で持ってたおぼえはある。それが以外の機器でなにかは近所で共有利用してたような
トラクターは時々近所の人に貸してたけど、貸出先がなにつくってたかは知らん時期期るから当然だがコンバインと田植え機と乾燥機の貸し借りはみたことない -
62 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjExNzExM
>>51
補助金に加えて、輸入米には高関税を課して、国内の米農家は保護されてるだろ。
機械化にかかるコストと、農地面積の広さ(経営規模)が釣り合っていない。
すなわちコスパが悪い経営をしておいて不満を垂れるのは筋違いだろ。
→つまり、コスパの悪い業態であっても成り立ってるのは国の保護政策があるからだろ。 -
63 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjIzMzI5M
殴られに出しゃばってきた風にしか見えない
-
64 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjU4NjA2N
リースとかファームシミュレーターの知識で語ってるんじゃね
-
65 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzMzNDc0N
九州 西日本 東日本 北海道みたいな列島縦断の農家グループを作れば使いまわせそうだけど
メンテが間に合うか輸送費がどれくらいかかるか -
66 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:Nzg1NzU3N
みんな詳しいですねー 勉強になります
-
67 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzczMzQzN
>>17
>行き着くところはコルホーズとかソフホーズとかじゃね?という気持ち
効率だけ追及するなら正直それが一番じゃないかと。
つまり税金投入。米食わない人からも強制徴収。
米の価格は安くできるかもしれないが、それは誰かの犠牲の上に成り立っているのです。 -
68 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzczMzQzN
>>64
レンタル業者のリアルも含めたシミュレーターでも作るといいよなw
あとは農家さん同士でスケジュール調整だっけか?
つまり、周辺農家とのコミュイベントも必須だな!
新参者への風当たり! 人間関係おざなりにすると村八必至www -
69 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTk2Njc2O
コピー&ペーストすればみんな借りれるよ(ドヤ)
とか言い出さないだけまだいいのか? -
70 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjU4NjQxM
お花畑だなぁ…
出来るなら普通にやってるだろうに自分は頭良い農家は頭悪いとでも思ってんだろか?
まるでパの者のようだね -
71 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NDA1MDc1O
※67 食糧安保として、生産と採算は確保したい。そのためには余剰に製造することになり、安価に誘導される。食糧安保的にも安価なほうがいい…生産農家は「もうけてはいけない」ことになるので、そこは補助金で埋め、生産者を釣ることになる
ふつうに食べる用と、飼料・加工用の補助金を別にして、生産力に余裕を持たせているから、安定供給できる。というのが農水省の言い分だが、じっさいはコシヒカリを作りすぎたからとウシに食わせるわけにもゆかず、古古米でヤマトノリを作ろうとしたら凶作なので召し上げられて価格暴騰製品が作れない、となるように、安定供給は、じつは絵に描いた餅になっている。じっさい、この夏の価格暴騰も鎮火できなかったわけで、先物市場にも劣る農政よ -
72 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTExNjkwM
複数農家での共有だって無理なんだからな
-
73 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzMyMjc5M
農機のレンタル自体は普通にあるから
「あるはずないだろ!」って断言する人らの方が良くわからんわ
その上で仰るように問題はいろいろあるしレンタルだけで日本の農家が回るわけもないけどね、言い合ってる内容が0か1かで極端すぎる
それこそ場合によっちゃ知り合い同士でタダで貸してくれたりもするよ -
74 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzM4MjgzM
勉強になるんごねえ・・・
-
75 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTExNjkwM
※73
あるだけじゃダメなんだって理解できるほどの知能もないのかwww
収穫期の決まった日に使えないのでは今までの努力が無駄になってしまうんだよ -
76 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzMyMjc5M
>>75
じゃあなんでそんな問題外で農家が使う事が出来ない荒唐無稽で破綻したシステムが全国で数十年も普通に存続してるわけ?
普通に考えたら理解できると思うんだけどなんで?
意味がないならさっさと廃止するはずだけどなんでレンタル制度がどこでもあるのかそのたいした知能で誰にでも詳しく納得できるようにちゃんと教えてくれよ
逃げるなよ -
77 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:NjY1MzcxN
江戸時代の5人組みたいに、地域で買って使いまわせば良いんじゃないのか?
JAが儲からないから、何か圧力かけてくるかもしれないがな。 -
78 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjMyMTY1M
※73
あるなしじゃなくてそれを頼りに農業できるかって話だよ
あるなしで言うんなら間違いなくあるよ?
JAだと壊れた時の補助用に1台ぐらいは準備してるし、複数農家での持ち回りも名義的にはレンタルにあたる
DIY店に行けば家庭用農機具のレンタルもやってるだろうし
こういういちゃもん的な話をしてると思ったの? -
79 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzMyMjc5M
>>78
ID:MTExNjkwMじゃないしちゃんと大元のレス読んでから文句付けてこい
最初からレンタルは現にあるのに無いって言い切るやつはなんなんだ?って言ってるだろうが -
80 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjMyMTY1M
※77
普通にやってる。が、そういう身体間のある横のつながりが広いところは限られてるし順番が後になって作植え/収穫が遅れるって考えるとそこまで現実的な話じゃない
大きな農家だと特定時期に毎日作植え/収穫ってことになるし、その期間がものすごく限定的
自然相手だからみんな同じ時期にやることが重なる
下手すりゃ年に数日限定とか
そうじゃない、期間が広い作物相手だとシェアは普通にやってるし、なんなら機械全部JAもちってのもあるかも -
81 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjMyMTY1M
※79
ああいちゃもん的話してるんだな
じゃあ言わせてもらうがコンバインやらトラクターやら全部をレンタルしてるとこはねーよ -
82 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjU5MjY5M
ネットのない時代にも聞いた話だな結論も同じw
-
83 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzMyMjc5M
>>81
お前のイチャモンこそ聞く耳ない
大元のレスを確認してから入ってこい -
84 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjMwMzg1O
>>62
>→つまり、コスパの悪い業態であっても成り立ってるのは国の保護政策があるからだろ
成り立ってないからみんな離農・廃農してるんだよ -
85 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjMwMzg1O
「農地改革で小作に土地が分散されたー」って言う方々は
当時(農業以外、他に雇用がなかった時代)の日本の農業人口を調べたんだろうか
終戦時でほぼ8割~7割の日本国民が農業従事者だったんだよ
山間部の収益の悪い農地・平野部の収益の良い農地、小作に開放されたのは主に山間部の農地
他に働く場(工場などの製造業)が国内に増えれば耕作放棄されるような土地が小作に開放されたってだけの話
上のほうで「昔の地主が買い取って大規模化している」って話を書いていた方がいましたが、それができない山間部の農地の方が日本には多い -
86 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjMwMzg1O
じいちゃんがメインで農家やってる家の孫(手伝いしてる兼業農家気取り)から言わせてもらうと
稲作用の農業機械はレンタルで回すのは無理です
理由は、他の方も書いておられるように「同地域で同時期に田植えや稲刈りが行われるから」
「これは買わなくて良かったかも、レンタルで行けるな」って思った農業機械は、耕作放棄地の雑草を耕す感じの草刈り機
うちは山間部の耕作放棄地が沢山ありすぎるので、エナグリーン(イタリア製)の馬力のあるハンマーナイフ式ラジコン草刈り機を買いましたが、耕作放棄地が小規模な農家ならレンタルで回せそうに思います
(耕作放棄地の雑草を放置していると病気や害虫が大量発生したり、それを捕食するネズミやハクビシンやイノシシ大発生するので耕さないわけにはいかないんです…) -
87 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MTk2Njc1M
無知蒙昧なくせに他者を批判して悦に入ろうとしたらこうなるという格好の見本だわなw
-
88 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MjE3ODEzN
クボタの農機具レンタルがあるのは知らなかったから、
同級生のクボタの社員に聞いたら、微妙な感じらしい。
ちなみにJAの農機具レンタルは短期間だけだし農機センターは小規模で必要なときにお貸しします!と宣伝しているけど、シーズンはいつも貸し出し中なので当てにはならないらしい。 -
89 名前:匿名
2024/10/11(金)
ID:MzMyMzU1O
レンタルだとやっぱり難しいんですか?と聞いたならここまでフルボッコにされてないだろうにね
何でXって知識もないのにしたり顔でマウント取りに行く人が多いのかしら(個人のイメージです -
90 名前:匿名
2024/10/12(土)
ID:MjY5MzY5N
JAに仲介して貰って機械作業頼んでたけど作業日指定出来ないし高額だから赤字垂れ流しで今は人に借りてもらってるよ
毎年使うならレンタルするよか機械買った方が安いし反論で出すならリースの方が良いんじゃね -
91 名前:匿名
2024/10/12(土)
ID:NDQ2NDIyN
素人がコンサル気取りで余計なことをいうもんじゃねぇな
-
92 名前:匿名
2024/10/12(土)
ID:MTIxODQzO
レンタルがあるって
それですべて賄えるって発想が既に知恵遅れなんだよ
自動車を全てレンタルにすればいいっていうのより無理があるんだ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります