人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

13件のコメント

「20万分の1の確率で入手できる激レア品、夕食の中から偶然回収して自分で加工してしまった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:Mzc1NTk1N

    ネックレスを見ると当日の夕飯を思い出す
    良い品ですね

  • 2 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:NDMwMjM5M

    からす貝の真珠も。たしかピンクだと。昔は沢山いたけど食べることないから、まず見ない

  • 3 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:Mzc1Mjk1O

    珍しくても貴金属や宝石の類は、精製や加工の費用で結局マイナスでしょ。磨かなきゃ光らんのよ。

  • 4 名前:てにえか 2024/06/21(金) ID:MjEyNTY1O

    ワイはアサリの中からカニが出たくらいやな。

  • 5 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:NDkzNzQwM

    養殖の真珠って核を植え付けるんだっけか
    ガキの頃はマヨネーズ真珠なんてのが話題になってたな

  • 6 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:NDE3OTI3N

    >ホタテはもともと宝盾と書いたらしい

    あまりにもしょうもない与太話なので
    (民明書房)って書いといてほしい

  • 7 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:NDAzNzIyN

    でもホタテって相当養殖されてるしな

  • 8 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:NDk0NjkyM

    真珠が装飾品として利用できるって、どれ位の
    文明から思いついたんだろう。
    それまでは、たぶん石と同じ感覚で捨ててただろうな。
    なんだったら、ガリ、うわぁ真珠噛んじゃったよ。歯が折れたよ。
    なんて言っていたのだろうか

  • 9 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:NDM2NDc4O

    昔、と言ってもそこまで昔ではないが、真珠はダイヤモンドよりも高価だった。理由は元コメにも有る通り、アコヤ貝から文字通り運よく入手できるかどうかだったから。鉱山掘ればそれなりに出てくるんだよね、ダイヤモンドは。
    日本で養殖ができるようになって、一気に広く世界で買える値段になったんだよ。
    ミキモトって聞いたことがあると思うけど。

  • 10 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:Mzc1NDcxM

    ホタテをなめるなよ ゴーゴー

  • 11 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:Mzc1MjgxM

    州伽露富真珠…聞いたことがある

  • 12 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:NDM2NDY3M

    岐阜の瑞浪市化石博物館で昔、真珠の化石を見た。
    風化しててキレイではなかったが、、



    いそいでない

  • 13 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:Nzg0MTcyO

    >>3
    別に利益あげるためにやってるわけじゃないからどうでもいいだろ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク