人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

113件のコメント

「【18÷0=0】の件で親を逆批判した小学校教諭、凄まじい屁理屈を駆使するもツッコミを受けまくって……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDkwMTY5M

    日本の学校出た教師ですかね?

  • 2 名前:ななっしー 2024/06/19(水) ID:MzU2ODE1N

    オメエ今のうちに教師辞めろ?

  • 3 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzM5ODIzM

    おかしいなぁw 子供が間違ったことをやったら、嬉々として叩くのが教師でしょ。延々と正論(のようなもの)振りかざしてさw 親が同じことしちゃいけないの? やっぱり社会に出てない奴はだめだね。

  • 4 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDQ3Mzk4N

    学問的、科学的に明らかにおかしいことを教えたから
    指摘されてるのに「叩こうとする」とか「学級崩壊」とか
    議論のすり替えじゃねーか

    小学校の教師は嘘ついてもOKとか思ってんのか?このアホは

  • 5 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTk1OTkxN

    こんなこといってるから「チャルメラ大学」とか言われちゃうんだぞ

  • 6 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTk1OTU0M

    出身大学に連行して、指導してた教員と一緒に土下座させろ
    そして晒してやれ
    敵のやったことは、そのぐらいしていい愚行だぞ

  • 7 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDkwNjA1O

    教師がホラ吹いた尻拭いを家庭で親がやれ、というのが教育だというなら、教師はもう無給のボランティアでいい
    仕事に対して、あまりにも、無責任が過ぎる
    小学校で学ぶ内容は、中学高校で学んでいく内容の基礎となる、非常に重要な、学習内容なんですよ
    ゼロで割ったらゼロになる、なんてトンチキ学習したら数学が解けません

  • 8 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk2NTAxM

    Division by Zero って調べるまで無く常識ではないのかw

  • 9 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTk2MDA3M

    「学習指導要領に乗ってないことを間違って教える教師」という話を見て、誰も嘘松だと思わないあたりが凄いよね
    こんな紙切れ今時小学生でも作れるんだから、そこに赤印でマルバツ付けたくらいで教師が書いた証拠になるわけがないのに
    本当に日本人って警察教師政治家の失態の話はどんな嘘でもあっさり信じちゃうんだから

  • 10 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NTg0Mjk3M

    えー、この記事最初のツイート主が該当の教師なのかw
    まじで恥知らずだわ

  • 11 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDQ2NzE3N

    確かにおかしな教師が多いけど、、、、
    ちなみにこの教師が言う正解を知りたい

  • 12 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk2NTAxM

    「解なし」ってのも数学的解の一つなんですけど。

  • 13 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NTIxMjI3N

    0除算を許すような教育をしていたら、日本ではプログラミングも出来ない人間だらけになりますよ

  • 14 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk2NTAxM

    間違いを認めないアホ教師と、馬鹿親1人で、算数嫌いが1人できちゃった。
    3年生の割り算だろ?、0×0で18になるはず無いだろ。

  • 15 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDg5NDU5N

    流石に教育要領にない嘘教えたらアカンやろ

  • 16 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk2NTAxM

    この辺の学年だと、数学的に正しくなくても、今はこういうお約束にしておきますってのはあるが、
    逆に割り算を掛け算の逆算で学んでいるはずだから、矛盾したお約束って事になってしまう。

  • 17 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTU3NTIxM

    Excel先生に聞いてみたら?
    一発でエラー返すよ

  • 18 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDQ3NTg4N

    仕事が出来ないなら辞めたほうがいいんじゃない
    人に教えるという仕事が出来ないなら教師失格だしよ

  • 19 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDkwMDQyN

    “出題が不適切”これにつきる
    ここのコメで0と教わったってのかあったが
    嘘教えるのが広まってるのだろうか
    だとしたにヤバいな

  • 20 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NTg0Mjk3M

    >>9
    嘘松扱いするのならそれ相応の材料が居るのだが、お前さんの「そんなきょうしがいるわけがない」だけなのかよww

  • 21 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:ODc4NDQ2O

    明星大学って質が悪い

  • 22 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzU4NzYyN

    いや、これ放置は駄目でしょ
    放置したら今後何十何百の子供たちに間違いを教え続ける事になる

  • 23 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk5MTA5N

    まずは18を0.1で割ってみよう。
    次は18を0.01で割ってみよう。
    その次は18を0.001で割ってみよう。

    更にその次は……を繰り返して0に近づく程に果てがないって
    小学生でも分かりそうだけどな?
    故に、0の割り算は成立しない、これを何故教えないのか疑問。

  • 24 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk2NTAxM

    小学校でお約束として学ぶ、錐体の体積=底面積×高さ/3。
    この公式が正しい理由を説明出来る人がどれだけいるだろか?
    知ったかで偉そうな事を書くんじゃない!

  • 25 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzg3MDg4M

    いくら定義が難しい問題だろうが何だろうが、学童に正しいことを教えるのが教師の「公務員としての役目」
    それができないもしくはそれが面倒くさいと思うのなら、今すぐ辞めて別の職につくべきだ

  • 26 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzY1NjM4M

    >小学生の学習指導要領にはゼロ除算については記述がないので
     
    まずはここからだよな

  • 27 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NzAwMTc5O

    いま一生懸命言い訳考えてんだろな
    二時間前のあの書き込みが言い訳なら教師以前に人間として情けない

  • 28 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NjcyNzg1O

    アカウント名に大学の名前つけてる時点でおかしい

    人間、いつ間違うかわかったもんじゃないんだから
    自分の属してる機関の評判を下げるようなリスクは避けるべき

    そういう点でも迂闊な人なんですな

  • 29 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTU3NTYwN

    >うく 明星大学数学
    >@DZpSj5RVmQHHXL
    >理系、教育大学院卒の現小学校教諭です。 明星大学で中学校数学の免許を取得しました。たまに学校のことを呟きます。
     
    E欄F欄G欄理系の論理的理系思考って、だいたいこういうもん。
    偏差値問題とか無視した理系文系ってマスゴミ作の杜撰でおバカな二項対立へあっさり乗っかって平気でネット連投できる連中って、だいたいこういう層w
     
    素の脳ハード性能が悪いのに、理系だの文系だの言っても意味ねえんだよ。どっちだろうがバカはバカで変わりねえから。
    ┐(´д`)┌

  • 30 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk2NTAxM

    常識で考えずに、小学校3年生に判るように説明してみろ。
    たぶん出来ないだろw

  • 31 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDQ3NDEzO

    こいつ昨日のスレで「公務員叩きが~」って発狂してたやつとそっくりだなぁ……
    誤った知識を教えるのは一番やっちゃダメなこと
    そもそも大学まで行ったら絶対に知ってなきゃいけない事だし

  • 32 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzI4Mzk5M

    なんでや、別に学校に文句言いに行った訳でもないのだから学級崩壊する訳ないだろ

  • 33 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDAzMjI1M

    学校のセンセは
    多くは日教組の洗脳教育を受けて児童に嘘を教えるようになってしまってるわけで、
    今回のような対症療法を繰り返しても意味ないんじゃないか?

    PTAでまともな人が集まって4月の授業が始まる前の正月前ぐらいから教科書と指導内容をチェックするとかね、
    もうそのぐらいはやらなきゃダメなんだよ。
    そもそもPTAにアタオカな親しか居ないなんて方が多いわけで、どちらにしろこんなんではダメじゃね?

    何よりも現実問題として今の子供達が社会に出て立派に働いてくれなければ、お前らの老後は真っ暗なわけでさ、
    こういうのをちゃんと真面目に考えてもらいたいよな!

  • 34 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk2NTAxM

    誤った知識というのは常識に過ぎない。
    子供に判るように説明できないのに、偉そうなコメントを書き。
    0で割る事を許容すると、何かと0を掛けて、0以外になるということ。

  • 35 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NTc0NDEzM

    これ、先生が間違っていたら
    親が「これは先生の方が間違っているんだよ」
    って訂正しろってこと?

    そうすると子供が「先生教える側なのに知らないんだー」って
    先生を馬鹿にするようになって
    ますます学級崩壊加速して先生大変になると思うんだけど

  • 36 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzM5OTczO

    >>23
    そういうふうに考えて0で割ると無限大になるものと思い込んでたわ
    色々破綻するから定義されないってのは高校に入ってから知った
    子どもらに算数数学教える時は前から知ってたような顔しとるけどな

  • 37 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDI2NTA2O

    >>35
    誰もそんな事言ってない。いやしくも免許を持った教育のプロが小学校3年生で教えるレベルの問題で嘘つくなって事。

  • 38 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk2NTAxM

    先生が間違っていると言いつつ、何故間違っているかは説明できない。
    お互いが「自分の知識が正しい」と言い出したら、学級崩壊につながるんですよ。

  • 39 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTU3NTIxN

    >ちなみに教員が保護者の電話やクレーム、普段の様子など、自由に晒せるようになったら毎日のように炎上なんでね。

    どう考えてもSNSでの晒し合いなら教師が負けるよ
    保護者側での炎上より教師側の落ち度が多い気がします。
    そもそも教育委員会も天下り団体でしょ?

  • 40 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDI2NTA2O

    >>38
    何言ってるんだ。頭大丈夫?

  • 41 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NjQ0NzQ0N

    SHARP製の電卓で18÷0=0ってなるで。
    何が正しいんや?
    解った振りした書きこばっかやん。

  • 42 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDg5ODgzN

    こうやって洗脳が進んでいくのか

    ※41
    それどっかにE(Error)って出てると思うよ
    特例処理でそう出しているとしたらその電卓はすぐ捨てた方が良い

  • 43 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Njk5MzQ5M

    出版社が作った問題で答えも出版社のものだろ
    3年生にだすには不適切だろうね

  • 44 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzkwNTU1N

    ※42
    試しにスマホの電卓アプリで計算したら「式が無効です」って出たわ

  • 45 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzI4Mzk5M

    ※44
    こっちの電卓ではInfinityと出た

  • 46 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NTg0NDE5M

    ・ただの無能や怠け者なら、わざわざこんな問題は出さない。(学習要領に無いんだから、やらなければいいだけ)
     
    ・「ゼロで割る問題を自分で作っておいて、その問題点を理解していない」なんて事があるだろうか?
      
    ・「わかりません」でも「解けません」でもなく、「こたえなし」という回答をする8歳児に違和感は無いか?
     
    以上の事を考慮すると、鵜呑みにはしない方がいいかもしれない、という気がする。

  • 47 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzU2NTI4N

    小学校は知らないが、中学くらいの教科書には、
    ゼロで割るのは不能、
    ゼロをゼロで割るのは不定
    って書いてあるはずなんだがな…
    あるいは、計算が定義されていない、とか。
    ともかく、小学校で算数を教える教師がこれを知らないというのは問題外だな。

  • 48 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzY1NzE3O

    出題考えた出題者は断罪されなければならない。
    そういうのを放置するところから、あらゆる分野での劣化は始まる。
    (お、「割れ窓理論」に似てるなw)

  • 49 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTM1NDc0N

    こういうのはバカが引き起こしバカだけが騒ぐんだよ、振り回されないようしっかり勉強しとけって話だな
    世の中こんな間違いだらけだぜ、出くわしたら子供に正解を説いてやれば良い、鬼首のごとくキレ散らかして何になるってんだ

  • 50 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzI4Mzk5M

    ※46
    ・無能な働き者と言うのが世の中には居るらしい

    ・問題点がある、とは認識してなかったんだろう

    ・子供が問題が分からなかったので親に聞いたら「こたえなし」と教えてくれたらしい

  • 51 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDA4MzcyN

    一連のポストが事実だとして、指摘に対する先生の態度が不誠実であるといきなりSNSで晒す行為はやり過ぎ。設問の適正性を問うた前ポストがあったため結果報告をする必要を感じたのかもしれないけれど、学年主任、教務主任どころか当該教員とも話をしていない段階で気持ちが盛り上がってしまっている。直接対話後に注意喚起ポストする程度でよかったと思うよ。

  • 52 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzI4Mzk5M

    ※51
    たしか嫁と娘に止められたので教師には何も言ってないらしいが

  • 53 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzM5ODE4M

    ウィンドウズ標準の電卓でも「0で割ることは出来ません」って出てくるんですけど
    「先生」ってなんだっけ?
    文字通り先に生まれた人ってだけなの?
    俺が子供の頃は人間的にも目標になるような先生が必ず居たけど、今はどうなんかねぇ

  • 54 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDg5Nzk1N

    指導要領にないことは教諭が勝手に決めていい
    とはならないでしょ

    問題の間違いを間違いと認めない姿勢に不信感持つのは仕方ない
    学童の成績に関わらないことなら、エスカレート気味かもしれないが

    学校そのものが常に隠蔽体質であって、
    上への問い合わせをシャットアウトしてる場合も大いにあるので
    保護者側は無力に近い場合もあるしね
    (そこら辺の経緯は書かれてないが)

    自分は保護者側につくよ

  • 55 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MzM4Nzk5O

    これ、教師を批判してる人の中にも
    0除算を正しく理解してない人がいてワロタ

  • 56 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:MTk1NTI2O

    忙しいなら嘘を教えても良いんだ…迷惑な奴だな

  • 57 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDI2NTIwN

    逆なんだよ
    モンペが増えたのはこういう大上段に構えるアホ教師がかつて大量にいたから
    教師を信頼できなくなった子供が大人になってモンペ化した

  • 58 名前:【の】 2024/06/19(水) ID:NjQ4ODYwN

    間違いにされてるのに親が調べろはないよなあ。
    学級崩壊と関係なさすぎるわ。

  • 59 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDQ3NTkxM

    18÷0で計算すると[ゼロでは除算できません。]って出るので式として正しくない。

    ちゃんとした理由があって回答が「0」ならちゃんと答えるべきなんだよねぇ、世界中の計算が間違えてるってことなんだし。

  • 60 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:NDI2NTY4N

    0除算を何かしらのアルゴリズムに組み込んだプログラミングやっちまう奴が出るだろ

  • 61 名前:匿名 2024/06/19(水) ID:Mzk3MDQ1N

    教師は嘘を教えてはいけない。
     
    生徒も教師の教えを鵜呑みにしてはいけない。

  • 62 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MjA1ODI4N

    昔 明星学園??先生との?年戦争? のびのび教育は正しかったのか?(タイトルうろ覚え)みたいな本読んで面白かったからなるほどそこの先生がのびのび教育したのか!と一瞬思ったが同じ明星でも全然違う学校なんやな

  • 63 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MTk1NTM4M

    0除算なんて初歩中の初歩なんだからどれだけ忙しくても間違えてちゃダメだろ

  • 64 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3NzA4O

    一番の問題は、指摘を受けたとき謙虚に自らの知識を顧みることをしない態度だと思う。これは社会人としても落第点ですね。

  • 65 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDE5NTk2O

    な?日本人のりけい。なんぞは論理が出来ねえだろ?まあくそみてーな引っかけ文言問題ばっかとかされるからだろうけど。サルが言葉で遊んでんじゃねえよ。
    りけいだからただしい。とかわけわかんねー妄言ばっかりほざくよね。

  • 66 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDIzMDYzN

    ぶっちゃけ、教員なら指摘である程度調べた上で授業のトリビアに使えばいい話だろうに
    「何でそうなるのか?」って考えて算数・数学が好きになる子供が出て来るかもしれんし

  • 67 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3ODcyM

    これの先生側を叩いてる人達さぁ・・・これ小学校の算数の問題だってこと忘れてない?
    これに限らずいっぱいあるだろ。小学校で習った内容と中学校(さらに高校、大学)では違うって事。
    もう一回言うけど、これ小学校の算数の問題なんだよ。
    小学校ではゼロ除算なんて習わないだろ。
    掛け算、割り算で0が絡んだら、絡み方がどんな形でも小学算数では答えは「0」なんだよ。
    「数学的に間違ってる!(キリッ)」って、そりゃそうさだって算数だもんこれ。

  • 68 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MjAyODIyN

    >67
    小学校で0では割れないって習うよ。

    お前は批判してるやつはみんな小学校出てないとでも思ってんのか?

  • 69 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3NDI2O

    ※36
    tan90°を無限大と習った様な気もするし(CASIOの計算サイトでも無限大)、無限大と思ったのは仕方ないかも。

  • 70 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDA5Njc2O

    >>67
    ならそもそも教えなきゃいいんだよ。
    それに数学と算数の違いがあったところで間違った知識を教えていいとはならない。
    アメリカのキリスト系の学校で世界は神が作ったんだから恐竜の時代には人がいたとか「神学的には正しくても歴史科学的には間違ってる」おかしな教育してるがやってることはそれと変わらん。

  • 71 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDQ4OTU0N

    >>67
    ウソつくなよ。小学校でも0除算は習うよ。お前がノータリンで覚えてねえだけだよ。ウソついて書き込みする奴多すぎ

  • 72 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3Mzg4N

    教諭のレベルが低い件
    割り算理解できてないわけで、学級崩壊じゃなくて教員の学力が崩壊してんねんw

  • 73 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDIyMDI0N

    人にものを教えてお金もらってるやつがそれを言う資格はねえんだよ
    辞めていただいていいですよマジで

  • 74 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzgxMTEwN

    教育の質が落ちた、と言うと何か良くない方に先生が誘導したり、何かしらの問題があるように聞こえる。
    でも、この算数ゼロ問題は、
    教育が妄想を教える学問として存在している、というレベルの違う問題を提起している。すなわち、この一教師が明らかな嘘を教えてもそれを修正することもなく子供の未来を堂々とねじ曲げていく事を、他の分野でも起こしている可能性を示している。そして、悪びれもしない。
    最高の悪意と犯罪行為だとも思う。嘘ついてそれが正当であるとしてるのでしょ。戦争を正当化したのと違って、自分から個人的に様々な嘘を教えて子供を洗脳していくのは酷いと思う。

  • 75 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NTE2MTY3N

    この教師はほぼ間違いなく子供のころ算数・数学分からんとか言って文系に進んで教師になった口。いい加減小学校も文系と理系は教師分けるべし。
    算数苦手でそのまま数学も逃げてたようなのが算数教えるとろくでもない事になる。特に=の概念をいい加減に扱い計算ミスや将来の方程式の理解の阻害要因を造ったりしてくれるんよね

  • 76 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDMxMzk3O

    間違えを指摘されたらスイマセンで良いんだ
    仮にそれをネチネチ責める奴がいても、そいつが支持を得られることは無いんだからサ
    ワケのわからんエクストリーム擁護しても逆効果にしかならんのにw

  • 77 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NzM2MzI2M

    反比例のグラフの時どう教えるのだろうか??

  • 78 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3NzAzM

    間違いを指摘されるとマウント取られたみたいに思って発狂して屁理屈並べてマウント取り返そうとする人が増えてると思う
    そこには肩書も役職も年齢も何も関係なく、ただ人間性の劣化のみを感じる

  • 79 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MjA2MjY3N

    ※75
    >いい加減小学校も文系と理系は教師分けるべし。
    文系とかそういう問題じゃない
    まず、嘘を信じてるのが問題。
    ちゃんと水準のでる分野で担当制でやらせるべき
    水準が出るなら別に文理体育家庭かどの分野でも兼任しても良いんだ

  • 80 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDcxMzkyO

    相変わらず優秀な馬鹿発見器だなー

  • 81 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDExMTMzN

    インド人も除算をつけて殴るレベル?

  • 82 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NTg5NTI0O

    小学校で0で割ってはいけないと口を酸っぱくして習ったはずなんだけどな。こんな問題を出題する時点で頭が悪い。ブラウザでもURLに18/0と入力するとundefinedって解答が返ってくる

  • 83 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:Mzk1OTQ2M

    なりますよと言うより実際0にもなり1にもなり無限にもなる。

  • 84 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MjAzMDczM

    明星大学数学科で学級崩壊が発生!
    ゼロ除算はゼロ派が蜂起
    火炎瓶を投げあっているようです

  • 85 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MjAzMDczM

    >0を0で割ったらどうなる?
    >① 0 ÷ 0 は,結果がただ1つに定まらない(これを不定と言います). ② (0以外の数) ÷ 0 は,結果が存在しない(これを不能と言います).2023/05/11

  • 86 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MTIwOTc2N

    こんな出題する教師が馬鹿って事だろう。
    その教師に、それが0になる事を証明させれば良いんだよ。
    証明できないから、解なしなわけだからね。
    だがその教師は、証明できると言っているのだろう。
    だったら証明してもらわないとね。

  • 87 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3NzA5M

    教師、法曹、会計士などには国籍条項が要ります。
    特に異常な考え方をするのみならず、同族で不正で固まる反日コリアン系は締め出した方がよい。

  • 88 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:Mzg0NTk0N

    さんすうが苦手か?

  • 89 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDQxNTAyN

    算数で「答えは人による」じゃ筋が通らんやろ
    指摘されてるのは「教科への理解」じゃん

    アホはSNSで晒される個人を問題にしてるみたいだけど
    問題の教師があと何年教壇に立って、何十人何百人を教えるんだ?
    間違った教えをうけた子供が、間違った考えをもった大人に育つんだぞ
    それを教育が崩壊してることに含めないのか?

    こんなの親が教えればいい、というなら
    親の教えに従って入信しただけで霊感商法なんかに関わってない統一教会二世を叩いてた連中を
    責任もって謝罪させろよな

  • 90 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3NTk1N

    ゼロを四則計算に持ち込む教育現場が悪い。
    あれは、神学の範疇だから実学の数学(算数)で教えるモノじゃない。

  • 91 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NTE2NDA1O

    結構昔の人間だが答えは0で習ってるぞ
    プログラマーだが別に困ったことは過去に一度も無い
    これはこういう物として理解してたからな
    それにしても鬱陶しい世の中になったな

  • 92 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3MzgzM

    18÷0=18

    だと思い込んでた俺はどっちも叩けんなあ……

  • 93 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NTE2NDA1O

    91だけど、もう一つだけ
    時代が進むと過去に教えられた常識は変わるからな
    長く生きてれば俺の言ってることが判るはず
    要するに教師だけを叩くのは間違っているということだ

  • 94 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU2NjI5M

    >SHARP製の電卓で18÷0=0ってなるで。

    |∀゚) 中国製だし

  • 95 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDE5NTgxO

    ※91
    間違ったことを教わってた過去をそんな誇らしげに晒されてもな…

  • 96 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MTk1OTA3M

    ※91
    アラフィフにあと数年で至りそうな私だが・・・
    これ難しい話だから今はうまく教えられないんだ。大きくなって他の事いっぱい覚えたら、他の先生が教えてくれるから。
    といわれたぞ。

  • 97 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3NzAzM

    習った記憶がない

  • 98 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NTE2NDMwM

    ※91
    その時代にも間違ったことを教える教師がいたというだけのこと。

  • 99 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDQ2NzAyN

    0じゃないのか?
    掛け算も割り算も0が入ると全部0であぼえているが

  • 100 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:Njc4ODA2N

    ※12
    >「解なし」ってのも数学的解の一つなんですけど。
    まあ「数学」ならそれでいいが、「算数」だからな。
    暗黙的な前提条件、「公理的体系が違う」というヤツだ。
    数学の公式で算数の問題解くのは算数的にはアカン行為。

    そのことを指摘する意味で「解なし」にバツくれたってのなら理解できなくもない。(数学的に正しくても)
    しかし「算数の公理」として未定義である問題出す教師は論外。

  • 101 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:Njc4ODA2N

    ※99
    算数における掛け算、割り算は、それぞれ足し算、引き算の繰り返しという手順で教える。
    n ÷ m は、nからmを「何回引けば」0以下になるか、というオペレーション。(乗除機のないCPUで実装する2進数の乗除算も同じ方法)
    なお、18÷0=18と答える人が居るのは、「商」と「余り」と混同しているから。何回引いたところで0以下にはならんから「解なし」であり、決して「0」ではない。

  • 102 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:Mzc2NzI1M

    小学生の時はそれでいいんじゃねえの
    もしくはハズレ教師に当たった程度に思っておけばいいのにどっちもめんどくせえな

  • 103 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NTE2NDI3O

    教師も同級生の親も気付くだろうな
    必死で止めたのにネットのおもちゃにされて娘も嫁もかわいそう

  • 104 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MjAzMDczM

    正しく動いているように見えるバグだらけのプログラムを作っているやつにはわからないだろうな

  • 105 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MjAzMDczM

    >>100
    解けない問題を解けないと言ったらバツなんだw

  • 106 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MjAzMDczM

    >>41
    Eって表示されているはずだよ
    これはエラーがあることを示しているんだ
    クリアしないと計算を続けることはできない
    8桁電卓で8桁以上の結果を表すときにも表示されて小数点が8桁目の区切りを表すようになっている

  • 107 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDcxMzkyO

    この問題を小学生に出してる段階でおかしな教師だな
    ガチで0が正解だと思ってるならさらにヤバいが

  • 108 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NDI2MTI0M

    >>23
    18を-0.1で割ると
    18を-0.01で割ると
    ……
    -∞にも近づくので、解は一つに定まらないんだ

    こういうところが算数や数学の面白味なんだけどなあ
    数学の苦手な人って、覚えた公式を当てはめて答えを捻り出すだけなんだよ。そりゃ苦手にもなるっての。

  • 109 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NTE2NTA5O

    学級崩壊?
    教育現場の崩壊を引き起こしたバカ教師がどのツラでw

  • 110 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MTk5Nzc2M

    こういう無能を教員採用すんやよクソが。

  • 111 名前:匿名 2024/06/20(木) ID:MzU3NzAyO

    解なしは理数系専攻してれば常識なんだが、
    小学校の先生だとどうなんだろうね…
    中学校以上ではこんなん無いんだろうなぁ

  • 112 名前:名前:匿名 2024/06/20(木) ID:NTAzNzMxM

    18X0=18X(1-1)

    展開
    18X1-18X1=0

  • 113 名前:匿名 2024/06/21(金) ID:Mzg3NTg2N

    大丈夫だよ0除算の厳密さを問われる人生じゃない子どもなんだからw
    今の段階で僕に教わってるって事はそういうことw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク