あの、反社ってイカツイのに意外と義理人情に篤いし、意外とかわいい動物好きだったり、意外と親身に話聞いてくれて、意外といい人だなあって思ったりしますが、全部あなたの身ぐるみ剝ぐか生き血すすり続けるか逮捕要員にするのが最終目的と思って大丈夫です。
— 岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) (@busujiujitsu) November 13, 2024
あの、反社ってイカツイのに意外と義理人情に篤いし、意外とかわいい動物好きだったり、意外と親身に話聞いてくれて、意外といい人だなあって思ったりしますが、全部あなたの身ぐるみ剝ぐか生き血すすり続けるか逮捕要員にするのが最終目的と思って大丈夫です。
— 岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) (@busujiujitsu) November 13, 2024
以前、石破さんがインタビューか何かでシンゴジラについて語ってて、「ゴジラは法律上、害獣にあたるので、いきなり駆除に自衛隊が動員されることはなく、まずは地元の猟友会に駆除依頼がいくことになる」と言ってて、シンプルに猟友会vsゴジラ見てえなと思った。
— 歴ログ(尾登 雄平:世界史ブロガー・ライター) (@jimanalyze) November 14, 2024
電話でものすごく御意見を言ってくるお父さん、今日初めて直接会ったけど嘘みたいに大人しい。
— うらの (@urano_teacha) November 13, 2024
思い当たる要因…私はまあまあ背が高いのだけど、今日は8cmヒールが加わって170cm後半になってたのよ。お父さん、小さかったのよ。事務さんが応接室に案内してくれたのに玄関で粘ったから立ち話したのよ。
ヒグマが行政や司法に侵入している可能性が示唆されているが、ヒグマに人間からのヘイトが集中することで得をするのは誰なのかも考えなければならない。シャケだ
— スドー🍞 (@stdaux) November 14, 2024
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/126385.html
北海道猟友会がヒグマ駆除を拒否。実はこれってすごく簡単な話で、これによって一番得をしてるのは誰かってことなんですよ。そうですね、熊ですね。これは熊が色々と手を回した結果です。
— 高村 埜寺 (@takamura_nodera) November 14, 2024
「石破首相は中国に厳しいか」…「関税男」トランプ次期政権、対中強硬エスカレートで貿易戦争は必至
トランプ氏の外交・安全保障や通商分野のブレーンには、対中強硬派がずらりと並ぶ。その筆頭格は、通商代表部(USTR)代表への再起用などが取り沙汰されるロバート・ライトハイザー氏だ。第1次政権で貿易戦争の陣頭に立った。
「石破首相は中国に厳しいのか」
ライトハイザー氏は9月下旬、旧知の外交関係者にこう尋ねた。トランプ氏の復権を見据え、日本が足並みをそろえて中国に強硬な態度をとるのかどうか探る狙いがあった。
https://www.yomiuri.co.jp/world/uspresident/20241109-OYT1T50180/
トランプ氏、ライトハイザー氏を通商政策トップに起用へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=WP-WSJ-0002193718&g=ws
おそらく今、最も活躍している一人の現役の大学教授にここまでボロクソに言われる審査結果というのも珍しいのでは無いか https://t.co/83EmKlQLl6 pic.twitter.com/kuJYPzNODv
— happysakiko (@happysakiko1) November 13, 2024
🇺🇸【民主党の野望】@JamalSimmons46(ホワイトハウス付CNN 政治評論家)
— ami (@AmiHeartGlitter) November 12, 2024
①バイデンが30日以内に辞任する
②自動的にカマラ・ハリスが第47代大統領に就任
③トランプを就任前に刑務所に送る
④カマラ・ハリス政権がそのまま続投する
いつも民主党はCNNに言わせて本当にやるから、とても心配ですね⁉️😱 pic.twitter.com/aND2tXLwwd
日本の制度、運用ばかばかしい
— レモネード (@teatimetoneco) November 12, 2024
助けたいなら受け入れればいい
「積極的に適用」すればいいじゃない
誰のための制度なの? https://t.co/GxUadfaxqZ pic.twitter.com/M7uDxJZyJ5
清和会抜いたらそうなる https://t.co/RzFjUt7eWi
— 渡邉哲也 (@daitojimari) November 13, 2024
政府は13日午後の臨時閣議で、第2次石破内閣の副大臣と政務官人事を決定すると、テレビ各局のニュース番組で伝えられた。
外務政務官に当選1回の生稲晃子参院議員、内閣府政務官に今井絵理子参院議員の起用が報じられている。
ネットでも話題となり「外交の一番大事な時期に」「よりによって外務とは」「信じられない」「え?なんで?」「おったまげたぁ!」「ちょっと待て」と驚く投稿が相次いでいる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91f975290a83d71d1699a401991c3e4e6551a8b3
ポリティコ記者によると、カマラ・ハリス氏は、選挙資金を1500億円以上集めておきながら、選挙後にハリス氏個人に20億円の借金が残ったそうだ。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) November 10, 2024
どういう使い方をしたんだ。管理能力ゼロ。 https://t.co/nYYsAjM9y0
中3息子が格闘技選手から暴行を受けましたので診断書をとりにきましたがなんと第三者行為となるらしく保険も使えず10割負担です破産します pic.twitter.com/UiwQtucqtE
— たまちゃん (@tamachan_1218) November 13, 2024
単なる“行き違い”“共有できていなかった”ではなく
— 新垣よしとよ 沖縄県議会議員(自民党) (@yo4104) November 12, 2024
内閣府の担当は普段から「ここで窓口はいいんですよね」と、しつこくやり取りしてたらしい
そりゃ、我々“も”と言って責任を薄めようとするわな…
これを擁護する県政与党議員はダメよ
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/126238.html
あれ?
— 新垣よしとよ 沖縄県議会議員(自民党) (@yo4104) November 12, 2024
しれっと内容変わってるが、どっちがホントだろ?
内閣府は大雨が続いていた9日、番号登録していた県生活安全安心課に電話したが、職員が不在でつながらなかった。24時間態勢で職員が待機している県防災危機管理課など、登録されていた他の電話番号にはかけなかった。 https://t.co/wf8ATQNqg0
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/126233.html
トランプ大統領の大学改革
トランプ大統領の大学改革
— 魯日(Rouget) (@rougetgachihold) November 12, 2024
①新たな大学認定制度を導入する。
②大学に異常なマルクス主義者を跋扈させてきた極左の認定機関は排除する。
③その後、新たな基準を設ける。その基準には、アメリカと西洋文明の伝統の擁護、言論の自由の保障、官僚主義の排除が含まれる。… https://t.co/9OxOiUdubg
船井電機の破産、会長が取り消しを申し立て 「債務超過ではない」
破産手続きの開始決定が出されたAV機器メーカー船井電機の代表取締役会長だった原田義昭元環境相(80)が、決定の取り消しを申し立てたことが原田氏らへの取材でわかった。10月30日付で、「債務超過でも支払い不能でもない」と主張。ただ、識者の一人は「決定を覆すのは相当にハードルが高い」と指摘している。
船井を巡っては、同社取締役の一人が同24日、取締役会の決議を経ない「準自己破産」を東京地裁に申し立て、破産手続きの開始が即日決定した。約117億円の債務超過に陥り、現預金もほぼ底をついたと地裁に報告していて、緊急性があると判断された。破産管財人には、日本航空の会社更生で管財人を務めた片山英二弁護士が選ばれた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d47a61330f08471b0cebb80236930eb06af86935
内閣府は大雨が続いていた9日、番号登録していた県生活安全安心課に電話したが、職員が不在でつながらなかった。24時間態勢で職員が待機している県防災危機管理課の電話番号が、内閣府に登録されておらず、防災危機管理課には電話がなかった。
— 新垣よしとよ 沖縄県議会議員(自民党) (@yo4104) November 12, 2024
文中より
マジか… https://t.co/HapXVnplsM
トランプ次期大統領、超対🇨🇳強硬派マルコ・ルビオ上院議員を国務長官に指名しましたhttps://t.co/K1i9ABhagw
— mei (@2022meimei3) November 12, 2024
ルビオが提出した法案🔻
・生産場所に関係なく外国の敵対国(🇨🇳等)が製造した商品に関税が適用されるようにする「敵対的関税回避阻止法案」を提出https://t.co/A55tpY7I1k… pic.twitter.com/4CeaXMqAox
玉城知事「われわれも反省」と非を認める 沖縄県の災害救助法の適用遅れ 内閣府の問い合わせに担当部局が不在
沖縄本島北部の大雨被害を巡り、県の対応が遅れたことで災害救助法の適用が困難になっていることについて、沖縄県の玉城デニー知事は12日、「われわれも反省しなければいけない」と非を認めた。改善のため、国からの窓口を県庁内で一本化するよう指示したという。県庁で報道陣の取材に答えた。
全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1470390