Access Accepted第803回:「CONCORD」のローンチ失敗にみる,ゲーマーコミュニティに芽生えるアンチDEIの現状https://t.co/jPCI8OUaZs
— 4Gamer (@4GamerNews) September 8, 2024
近年「DEI」や「ウォーク」といったキーワードがゲーマーコミュニティで囁かれてきたが,ゲーム業界は大きな転機を迎えざるを得ない状況になりつつある。 pic.twitter.com/7odCn7TMvb
DEIを推進するパブリッシャの姿勢については,多くの人は一定の理解ができるだろう。DEIフレンドリーなスタンスをアピールすることにより,消費者や投資家からの印象を良くできるだけでなく,何より従業員にとって,より安全で平等な職場環境であることを保証できる。会社やスタジオの在り方として,DEIという社会的正義が重視されるのは当然のことだ。
しかし,ゲーム開発者たちの安易な自己主張によって本来の目的を失ってしまっているのではないか。大手パブリッシャにおいては,DEIに配慮するあまり,冒険的なゲームデザインやストーリー,キャラクターデザインができなくなり,結果的にゲーマーから見向きされない,味気のないAAAゲームを作るようになったと感じる。
もはやDEIという言葉そのものが,ゲーマーコミュニティからは嘲笑や軽蔑の対象になり始めているのではないかと,心配になることすらある。
https://www.4gamer.net/games/709/G070961/20240906057/