投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

『ちびくろさんぼ』の件で当時の書籍部門にいた人、当時大人気だった海外製のスタンプやグリーティングカードに……

1:名無しさん




1988年の絶版騒動

1988年、事実上すべての出版社がこの絵本の出版を自主的に取りやめてしまうことになった。1988年7月22日の『ワシントン・ポスト』に掲載されたそごう東京店の黒人マネキンに対する批判記事(マーガレット・シャピロ/東郷茂彦記者)を発端として海外の黒人表現を見直す動きに誘発され、当時結成したばかりの有田喜美子とその家族で構成される市民団体「黒人差別をなくす会」がこの絵本の主要な発売主である岩波書店およびその他の「サンボ」の日本語版絵本を出版していた各出版社に対して、本書は差別的であると抗議。岩波書店はこの本を絶版にし、他の出版社もこれに追随した。

当時オリンピック誘致活動を行っていた長野市では、市内の学校や家庭にある『ちびくろサンボ』の書籍を廃棄処分にするようにという要請を行ったが、行き過ぎであるという批判もあり、撤回されている。これらは、マスコミによって大きく取り上げられ、差別表現に神経質となった世論の影響が大きい。またカルピスの商標、ダッコちゃん人形など、その他の黒人表現の自主規制にも繋がった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9C

 

続きを読む

14件のコメント

廃墟ホテルで肝試しをやった若者グループ、恐怖の光景を目撃して一生忘れられないGWの思い出になった模様

1:名無しさん




きょう未明、愛知県岡崎市で、廃墟となったホテルから白骨化した遺体が見つかりました。遺体を見つけたのは、肝試しに来た若者のグループでした。

警察によりますと、きょう午前3時前、岡崎市鉢地町にある廃墟となったホテルで肝試しをしていた若い男性のグループが、2階の客室で白骨化した遺体を発見し、警察に通報しました。

遺体は白っぽいシャツに黒っぽいズボン、黄色いスニーカーを履いていて、年齢・性別はわからないということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1884606?display=1

 

続きを読む

82件のコメント

アメリカに住んでて思うのは『子供が守られているなぁ』ということ、スクールバスは止まったら周りも絶対に……

1:名無しさん




日本にいると、なかなか事態は見えませんが、世界とりわけアメリカでは児童が誘拐されて売春をさせられるという犯罪が大きな社会問題になっています。年間少なくとも200万人が誘拐されているというのです。

「ドラッグは1回売ればおしまいだが、児童なら一日に5回でも6回でも売れる」というのです。アメリカでの麻薬犯罪は日本でも報道されますが、児童を使った売春が深刻な問題になっています。闇の世界の取引高は1500億ドルにも上ります。日本円で21兆2000億円です。驚くしかありません。

https://lp.p.pia.jp/article/essay/983/380123/index.html

 

続きを読む

51件のコメント

備蓄米の出荷が滞っている件、JA全農と精米業者の言い分が真っ向から食い違っており……

1:名無しさん




備蓄米は一般的に、卸売業者が玄米を精米し、小売店に販売されます。

JA全農は、遅れの要因について「配送トラックの手配がスムーズにできていないことと、精米に時間がかかっている」と説明。

一方、JA全農から備蓄米を買い付けている卸売業者の「全農パールライス」は、全国14か所の工場で精米作業をおこなっていますが、「備蓄米の精米が遅れている事実はない」としています。

両者の言い分が食い違う中、早く消費者のもとに届くためにはどうすればいいのでしょうか。

小倉屋松屋米店の小林さんは、備蓄米の流通に小規模な小売店が役に立てることもあると話します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/854f04a1e28fd518f7f3387df5338aefc7a8c74e?page=2

 

続きを読む

60件のコメント

自閉症男性が痴漢冤罪の被害にあった件、「実際に通報者は痴漢と間違えるほどに不快だったから通報した」と被害者が非難される展開に

1:名無しさん




 母親によると、トラブルはある朝、路線バスの車内で起きた。長男(21)が2人がけ座席の窓側に座っていたところ、通路側に座った中年女性が「太ももが触れるので詰めて」と話しかけてきた。だが、長男は景色を見るのに夢中。座る位置を変えずにいたところ、中年女性は「痴漢に遭った」と警察に通報した。

 後日、要請を受けて母子で警察署へ。母親は、長男は名前を呼ばれなければ、自分に話しかけられていると理解できないことがあると説明した。長男のリュックサックには、要配慮だと周囲に知らせる「ヘルプマーク」を付けているが、通報した女性が見たかどうかは分からない。警察はバス内の録画から、長男は外を見ていて痴漢行為は確認されなかったとしたが、全身や顔の写真を撮られた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b8b4d60074b0d64edf8639693897c368810cba3

 

続きを読む

31件のコメント

昔ながらの経営コンサルがAIに仕事を奪われまくった結果、業界全体がとんでもない状況に陥ってしまい……

1:名無しさん


経営コンサルタント業界で倒産が急増している。東京商工リサーチのデータによると、2024年度の倒産件数は過去最多の151件に達し、小規模企業がその大部分を占めている。この現象の背景と、生き残りのために必要な条件とは何なのか。

 東京商工リサーチの櫻井浩樹氏はその背景について「最近コンサルタントは非常に数が増えており競合が激しくなっている」と語る。

 経営のアドバイスをしているにもかかわらず倒産してしまう原因について、櫻井氏は他にも以下のような原因があると分析する。

「昔のような資料集めをして情報の整理だけをするみたいなところは、AIに取って代わられてしまっている。単純な手続きの仕方はちょっと調べればわかったりもするので、昔ながらの手続き代行はかなり厳しいかな…という印象だ」

 さらに、経営コンサルタントのある特徴も倒産が多くなっている原因だという。

「一人でも起業することができ特に資格も必要ないので、始めやすいのが経営コンサルタントの特徴。参入障壁も低い一方で、継続的な 案件がなくなったり、人脈が途切れると、もともとの資本余力に乏しいところがあるので、倒れ始めると早い。足元が脆弱な企業も少なくない」

「大手は上がっているが、中小零細規模の会社は受注に苦戦している。一人でやっているような、資本が弱いところは、今後、実績や特色を打ち出していかないと、生き残りが厳しいと思う」

https://news.yahoo.co.jp/articles/eed266b685430f277c077aa7a1eca729708e4cb9

 

続きを読む

7件のコメント

間違った見積書を社長にうっかり提出した社員、チャットで指摘を食らって爆笑する羽目に……

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

自分で調べるのが前提の「ahamo」を契約した人、自分で調べることができずdocomoに苦情を寄せた結果……

1:名無しさん




ahamo(アハモ)は、NTTドコモが2021年3月26日に導入した携帯電話の廉価版料金プランの名称で同社の登録商標(第6397720号ほか)である[1]。

NTTドコモが、20歳代を中心としたデジタルネイティブ世代に向けて、2020年12月3日に発表したプランである。従来のドコモのプランとは完全に分離され、ドコモショップなど実店舗での申し込みは受け付けず、専用ドメインのウェブサイトや専用アプリからの受け付けのみとしている。また、法人契約もできない。

名称は、「未知の物事を瞬時に理解すること」を意味する「アハモーメント」、「なるほど」という相づちの英語表現の「Aha」、「楽しい時にアハハと笑う」の時の感嘆詞としての「アハ」が由来となっているという[2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Ahamo

 

続きを読む

70件のコメント

ご飯は「炊飯器からセルフで」と言った温泉民宿、先の客にご飯を食べ尽くされてしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

サイゼリヤで「最も偉大だと思っている料理」、なぜ偉大なのかというと原価だけ見ても……

1:名無しさん




業務スーパーの冷凍「カットほうれん草」は、カット&下ゆで済みで面倒な下処理が不要。長期保存できるので、うっかりしなびさせることもありません。

「カットほうれん草」203円(税込)>

業務スーパーの「カットほうれん草」はひと袋500gで、値段は203円(税込)。カット・下ゆで済みなので、そのまま炒め物や汁物に使えます。スーパーで売られている生のほうれん草は1束約200gで150〜200円が一般的。この時点ですでに「カットほうれん草」の安さがわかりますね。

https://macaro-ni.jp/115444

 

続きを読む

96件のコメント

死者3名を出した東北道の逆走事故を動画で検証、そこに映し出された光景に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




26日、栃木県の東北自動車道で逆走車がきっかけとなって合わせて11台が関係し、3人が死亡した多重事故で、最初に逆走車と接触した車のドライブレコーダーに衝突を避けようとする逆走車が記録されていたことが警察への取材でわかりました。 しかし、逆走車はこのあと3キロ近く走行して別の車と正面衝突していて、警察がさらに詳しい状況を調べています。

26日午後10時ごろ、栃木県那須塩原市の東北自動車道の上り線で、逆走した乗用車が走ってきた車と接触したあとさらに3キロ近く走行してから別の車と正面衝突するなど、合わせて5台が関係する事故がありました。

さらに、およそ20分後にはこの影響で渋滞していた最後尾の乗用車に大型トラックが追突するなど、6台が絡む別の事故も起きました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250428/k10014791941000.html

 

続きを読む

23件のコメント

免許返納したことを忘れて運転してしまう高齢者、困った家族が採用した荒業が凄すぎると話題に

1:名無しさん




 27日浜松市に住む77歳の男が軽トラックを無免許運転した疑いで逮捕されました。男は4カ月前に免許証を自主返納していたということです。

 無免許運転の疑いで逮捕されたのは浜松市浜名区三ヶ日町宇志に住む無職の男(77)です。

 男は27日午後1時半ごろ軽トラックを無免許で運転した疑いが持たれています。

 男は軽トラックを運転していたところ、信号機のある交差点付近で停まっていた車に追突した後、バックした際に後続車に衝突する事故を起こしました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ed392c0efc4e765dabd1e59e9281b59ff174e93

 

続きを読む

33件のコメント

山に置き去りにされたペット用のウサギに目撃した農家が激怒、なんとかして保護しようとするも……

1:名無しさん




日本にいる野生のウサギとアナウサギの違い

日本にいる野生のウサギ(ニホンノウサギ・ノウサギ)とアナウサギは、どちらも草食性で時には昆虫なども捕食します。食べるものは同じですが、両者の決定的な違いは「巣穴を掘る」という習性です。

アナウサギ属はその名の通り、巣穴を掘って地中で暮らします。危険を感じるとすぐさま巣穴に身を隠すため、外敵からも身を守りやすくなります。 一方でノウサギには、巣穴を掘るという習性はありません。一定の行動範囲内を移動しながら単独での暮らしを好み、外敵から身を守る際は巣穴ではなく、森の中や茂みに隠れることが多いようです。

https://agri.mynavi.jp/2018_11_28_49975/

 

続きを読む

25件のコメント

ローソンで「ホットコーヒーのS」を注文した客、だがカップのデザインが紛らわしすぎたために……

1:名無しさん




・以前の事例

 「いつも購入する商品が判別しにくくなった」「表記が分かりにくい」「新手の炎上商法ではないか」――。

 ローソンがデザイン会社のnendo(東京・港)を起用し、2020年春に実施したプライベートブランド(PB)のリブランディングに対する消費者の声は、非常に辛辣だった。一企業のPBのリブランディングが、これほどまでに注目されるケースは珍しい。

 ベージュカラーを基調とした、優しく、親しみやすいデザインそのものを評価する声はあった。だがそれ以上に、商品名などがぱっと見で分かりにくく、コンビニエンスストアの買い物体験を阻害していることに対する顧客の“怒り”がSNS上で勝った。

 安価な消費財であっても、商品選びに関わるUX(ユーザーエクスペリエンス)は消費者にとっても非常に大切なことを改めて思い知らされた事例と言えるだろう。ローソンは2020年夏から、異例の早さで分かりやすいデザインへと再改修を迫られた。

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01079/00003/

 

続きを読む

17件のコメント

ポルトガルとスペインで国家単位での大停電が発生、海外在住の邦人が巻き込まれた結果……

1:名無しさん




【パリ時事】スペインとポルトガルの全域で28日、大規模な停電が起き、市民生活を直撃した。電話・インターネットや鉄道はまひし、企業、政府機関は臨時閉鎖。道路は大渋滞となり、空の便に欠航が相次いだ。停電原因は不明だが、サイバー攻撃の可能性も指摘されている。

 停電は28日昼(日本時間同日夜)ごろに発生。数時間後には復旧に向かったが、完全な回復には時間がかかるという。

 スペインのサンチェス首相はテレビ演説で「停電原因に関する決定的な情報はまだない」と説明。電話や移動を最小限に控えるなど「責任ある行動」を国民に呼び掛けた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025042801174&g=int

 

続きを読む

84件のコメント

PCが全くできない新採用の子が入庁、毎回質問しまくってたら周りもだんだんイライラしてきて……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

死去したローマ教皇の遺品、日本メーカー製の「ローマ教皇モデル」と渾名で呼ばれていた……

1:名無しさん




2002年に登場して以来、今なお生産が続けられているロングセラーモデル、「カシオ スタンダード(Ref.MQ-24-7BLLJF)」。樹脂製のケースとストラップを備え、わずか20gという軽さと日常生活に十分な防水性能を持ち、日本国内では現在2900円で販売されています。

この時計が欧米、アジア、中東をはじめとする世界各地で長年にわたり愛用されてきた背景には、さまざまなライフスタイルを送る人々の日常に、過不足なく寄り添う「スタンダード」としての要素が詰まっているからにほかなりません。

フランシスコ法王は、イエズス会出身、そしてラテンアメリカ出身という、史上初の背景を持つ人物です。「カシオ スタンダード」を身につけるという選択は、幅広い人々に親しまれる彼の温かく飾らない人柄を象徴しているようにも感じられます。

https://www.webchronos.net/company/

 

続きを読む

19件のコメント

次世代のデジタル資産を謳われたNFT、2021年のバブルから4年が経過した結果……

1:名無しさん




NFT市場、バブル崩壊で閉鎖相次ぐ 取引ピーク比8割減

デジタル資産の所有を証明できる非代替性トークン(NFT)の取引市場の閉鎖が相次いでいる。30日に海外大手の「X2Y2」が終了するほか、米暗号資産(仮想通貨)交換業大手クラーケンが運営するNFT市場も2月に運営を終えた。足元のNFT取引高はピーク比8割減。デジタルアート作品に億円単位の価格がつくようなバブルは崩壊し、NFT売買単独での事業運営は難しくなっている。

「プラットフォームは完全に閉鎖され…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB23C6H0T20C25A4000000/?n_cid=SNSTW005

 

続きを読む

42件のコメント

アレな職場で「自分の趣味がアニメやゲーム」だとうっかりバラした人、とんでもない嫌がらせをされてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

相互関税の件を批判し続けたヨーロッパ、中国製品への関税免除を維持し続けた結果……

1:名無しさん


フランス財務省🇫🇷がSheinやTemuを念頭に、関税免除を受けてフランスに溢れている中国からの輸入品の流入を抑制すると発表(少額関税免除品対象)

中国から免税の小型荷物が欧州に殺到しているので、フランスが対策強化へ

・昨年、欧州への郵送小型荷物は46億件を超え、その内91%が中国から送られてきました。

・これは1秒辺り145件の🇨🇳荷物が欧州に流入している計算となり、全てが関税免除を受けています。

・フランス財務省は4月29日に「具体的な対策」を発表し、中国からの荷物の流入を抑制すると表明しました。

・財務大臣は数日前のブリーフィングで、数千万の中国ECプラットフォームからの荷物、特に中国のファストファッション大手SHEINや越境ECプラットフォームTemu、アリババを名指しして批判。

・これら中国からの郵送荷物は「フランスの事業者との競争だけでなく」、「生態系への悪影響」でもあり、一部の製品は「欧州の基準に適合していない」

・中国からの荷物は驚異的な増加ペースで、今年の件数は2023年の2倍、2022年の4倍となっています。多くのフランスメディアは「侵入」という表現で荷物の現状を伝えています。

・国内の事業者が不公平な競争に直面している問題に対処すると
https://cna.com.tw/news/aopl/202504270020.aspx

TemuとShein、アリババは🇺🇸から追放され、ヨーロッパに在庫を売り込もうとしていますが、ヨーロッパからも弾かれます。

ゴミをばら撒き、世界を中国本土の過剰生産能力のゴミ捨て場の様に扱ってきたツケが回ってきました。

後は国内で共食いです。

 

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク