投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

18件のコメント

現行の「一般NISA」が23年に終了すると確定、代替として複雑な新制度が導入される模様

1:名無しさん


24年から新NISAスタート 2階建て新制度に衣替え

4回にわたりNISA(少額投資非課税制度)の改正ポイントと活用法について解説します。

3月末現在、日本には3つのNISAがあります。日本に住む20歳(2023年から18歳)以上の成人が利用できるのが一般NISAとつみたてNISA。そして20歳(23年から18歳)未満の未成年者が利用できるのがジュニアNISAです。

このうち一般NISAが23年に終了するのに伴い、24年に新NISAが創設さ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB133G30T10C22A4000000/

 

続きを読む

76件のコメント

日本に進出した外資系アパレルメーカーが軒並み討ち死に、急拡大するも売上が半減してしまう

1:名無しさん


外資アパレルチェーンの中でもしっかり日本に定着したと思われていた「H&M」や「GAP」の閉店が相次ぎ、「ZARA」を主力とするインディテックスも若向けの「Bershka」やフェミニンな「Stradivarius」の全店を閉め、「ZARAHOME」や「ZARA」さえ次々と閉めている。

振り返ってみれば外資アパレルチェーンが続々と進出したのは13年までで、以降は進出が途絶え、15年以降は撤退ばかりでコロナ禍以降は閉店が急増し、21年の国内合計売上はピークの15年から半減してしまった。

 外資アパレルチェーンはこのまま撤退が加速して日本から消えてしまうのだろうか。あながち杞憂とは言えないと流通ストラテジストの小島健輔氏が解説する。

見限られる日本市場

 米ギャップ社はテラスモール湘南の「GAP」大型店(1300平米)を8月15日で閉店する。19年5月には原宿の旗艦店も閉店しており、21年以降だけでも「GAP」の閉店は15店に達する。

 「H&M」も国内2号店で最大規模の旗艦店だった原宿店を8月2日で閉店した。お隣の「フォーエバー21」は2017年10月15日で閉店しており、19年10月末には全14店を閉鎖して日本から撤退している。

 インディテックスも7月18日に渋谷の旗艦店も閉めて「ベルシュカ(Bershka)」全店を撤退し、「ザラ ホーム(ZARA HOME)」も急速に店舗を絞っている。

 表参道の「ザラ(ZARA)」旗艦店も業界では閉店のうわさが絶えない。

「将来性がない」「粗利益率が低い」…

 08年9月の「H&M」上陸、09年4月の「フォーエバー21」上陸で火が付いたファストファッションブームも13年頃にはすっかり冷め、14年以降はトレンドファッション自体がサステナブルじゃないと疎まれて、外資チェーンの進出も途絶え、15年以降は撤退するチェーンばかりになっていった。

 20年以降はそれにコロナ禍の営業規制が加わり、都心部や郊外大型モールに出店が偏っていた外資アパレルチェーンは直撃を受けた。

 グローバル展開する外資アパレルチェーンはローカルマーケットの将来性を比較して投資判断しており、少子高齢化と経済の停滞で所得と消費が落ち込む日本には将来性が無いと見るチェーンが増えている。

 とりわけトレンディなユーロストリートの「Bershka」、華やかなユーロモードの「ZARA」などは需要の落ち込みが避けられないと判断したのだろう。

 そんな意味では「GAP」に日本市場を見限る理由はないが、こちらは長年にわたるマーチャンダイジングの試行錯誤で値引き販売が止まらなくなり、粗利益率が低下して店舗損益が成り立たなくなったという内部事情が大きい。

ピークから「半減」した国内売上

 「H&M」が上陸する以前の07年までは、メジャーな外資アパレルチェーンはギャップ社とインディテックス社に限られ、国内合計売上も957億円と1000億円に届かなかったが、08年の「H&M」と翌09年の「フォーエバー21」上陸でファストファッションブームに火が付き、09年は1316億円、11年は1600億円と急速に拡大し、ピークの15年には2670億円まで拡大した。

 拡大が急激だった分、衰退も急激で、17年1月末に「OLDNAVY」が撤退したのを契機に減少に転じ17年は2370億円、「フォーエバー21」と「アメリカンイーグル」が撤退した19年は2147億円、両者の売上が消えた20年は1730億円まで急落し、コロナ禍で休業が広がった21年は各社の大量閉店も響き、1340億円とピークの半分まで落ち込んだと推計される。

 ファストファッション人気で行列ができたりしたのは最初の2年ほどで、以降は店舗網が広がるとともに販売効率が急落し、近年は郊外の大型モールでもユニクロの販売効率に遠く及ばなくなっていた(「ZARA」でせいぜい7掛け、「H&M」は4掛けと言われる)。

 販売効率が低下すると値引き販売が増えて粗利益率が低下し、『ユニクロ並み』と言われた好条件家賃でも採算が苦しくなっていったようだ。

 そんな崖っぷちで背中を押したのがコロナ禍の営業規制で採算割れの店舗が急増し、本社の日本市場評価も急落して退店する店舗や撤退する業態が広がったと思われる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d15d98a1b25c18e95fee15e41c13e52b995fb55

 

続きを読む

74件のコメント

レクサスとテスラの衝突安全テストの結果が衝撃すぎた模様、SNSで拡散されまくっている

2:名無しさん


SNSで「10万いいね」レクサスとテスラの衝突安全テストの結果が衝撃すぎた

今年実施されたテスラの走行テストの様子がTwitterに投稿され、10万いいねを超えるほどの話題になっています。

動画内ではテスラ Model3が走行中に、車両前方に配置された子どもに見立てた人形を検知して停止することができるかというテストの模様が撮影されています。

映像右側で同時にテスト走行しているレクサス RXがしっかり停止しているのに対し、Model3は人形を豪快に吹き飛ばしてしまいました。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556990966132887552/pu/vid/640×360/FoGZjwu8uqmgIvyM.mp4

今年実施されたテスラの走行テストの様子がTwitterに投稿され、10万いいねを超えるほどの話題になっています。

動画内ではテスラ Model3が走行中に、車両前方に配置された子どもに見立てた人形を検知して停止することができるかというテストの模様が撮影されています。

映像右側で同時にテスト走行しているレクサス RXがしっかり停止しているのに対し、Model3は人形を豪快に吹き飛ばしてしまいました。

https://car-moby.jp/article/automobile/tesla/tesla-driving-support-system-test-aug2022/

 

続きを読む

25件のコメント

クリミア基地の爆発後、ロシア人観光客がクリミアから逃げ出そうとして大渋滞が起きている模様

1:名無しさん


基地爆発後にロシア人がクリミアから逃げ出す、クリミア大橋は大渋滞か

クリミアに住むロシア人や観光客は基地での爆発後、ロシア本土とクリミアを結ぶルート=クリミア大橋に向かう道に殺到して「大渋滞を引き起こしている」と報告されている。<中略>

ホワイトハウスの記者会見で「ロシア軍基地の爆発やクリミアで使用される米国製兵器についてどう思うのか?」と質問されたジャンピエール報道官は「米国は主権と領土を守ろうとするウクライナの取り組みを支持する」と回答、ウクライナの主権が認められている範囲で「米国製兵器を使用しても良い」という従来の立場を強調したが「爆発とウクライナ軍の因果関係」について触れておらず、サキ空軍基地の爆発が事故だったのかウクライナ軍による攻撃だったのかは謎のままだ。

しかしクリミアに住むロシア人や観光客は基地での爆発後、ロシア本土とクリミアを結ぶルート=クリミア大橋に向かう道に殺到して「大渋滞を引き起こしている」と報告されており、ロシア人はクリミアが安全ではないことに気がついたのかもしれない

全文はこちら
https://grandfleet.info/russia-related/russians-flee-crimea-after-base-explosion-heavy-traffic-on-crimean-bridge/

 

続きを読む

26件のコメント

「月額0円」を廃止した楽天モバイル、契約者数が意外と減っておらず勝ち逃げ可能な情勢か?

1:名無しさん


7月に「月額0円プラン」を廃止した楽天モバイルの契約数が546万件に減ったことが10日わかった。3月時点では568万件で、約22万件減った。楽天グループが2022年6月中間決算(国際会計基準)で発表した。純損益は1766億円の赤字で、前年同期から995億円悪化した。モバイル事業の営業赤字は2593億円だった。

 楽天モバイルは20年4月の本格参入以降、基地局建設などの負担で赤字が拡大する一方、回線数は増え続けていた。今年5月に「データ通信1ギガバイトまで0円」の料金プランを変更し、月額1078円からとすると発表した。最大の売りにしてきた「0円プラン」がなくなり、他社への流出が増えたとみられる。(杉山歩)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a4ce0cb03bdb2c7d4da4528cd0096fafe79fe91

 

続きを読む

19件のコメント

経産省が「次世代型原発」を日本国内に建設する方針を明記、関連産業の国内回帰を進めていく

1:名無しさん


次世代大型原発「30年代運転」 経産省審議会が工程表案

経済産業省の審議会は9日、次世代の原子力発電所の技術開発に関する工程表案をまとめた。安全性を高めた大型原発の商業運転開始の目標を2030年代と明記した。現在の政府方針は原発の新設や建て替えをしないとしており、実現には政治判断が求められる。今夏の電力危機を受け、政府・与党内で原発の利用拡大を求める声は高まり、工程表が今後の議論の土台となる可能性がある。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA090NP0Z00C22A8000000/

 

続きを読む

10件のコメント

中国報道官の勘違いツイートに米国務省の元報道官が皮肉たっぷりなコメント、SNSは大喜利状態となっている

1:名無しさん


連日、台湾周辺で大規模な軍事演習を行う中国。

日を追うごとに緊張が高まる中、中国外務省の報道官のツイートが今、物議を醸している。

その内容は、「百度マップによれば、台北市には山東餃子店が38軒、山西麺店が67軒もある。舌はごまかせない。台湾は常に中国の一部だ。長い間迷子になっている子もいつかは家に帰る」というもの。

「中国料理店があるから台湾は中国の一部」。<中略>

アメリカ国務省の元報道官も皮肉たっぷりでツイート。

元米国務省報道官 モーガン・オルタガス氏「中国にはケンタッキーフライドチキンが8,500店舗以上ある。中国は常にケンタッキー州の一部だ」

https://www.fnn.jp/articles/-/401708

 

続きを読む

29件のコメント

富田林2歳放置死、被害者の面倒を見ていた4男の色々な意味でアウトな境遇が明らかになった模様

1:名無しさん


大阪府富田林市の自宅に2歳の女児を置き去りにしたとして祖母と内縁の夫が保護責任者遺棄容疑などで逮捕された事件で、祖母の四男(16)が女児が熱中症で死亡するまでの2日間について、「(祖母から)『水だけやればいい』と指示された」と大阪府警に説明していることが捜査関係者への取材で判明した。四男は女児と自宅に残され、女児に水を飲ませたのはわずか1度だけだった。

 祖母の小野真由美(46)と内縁の夫の桃田貴徳(50)の両容疑者は6月27日夜から29日夕にかけて、同居していた小野優陽(ゆうは)ちゃんを四方に板を張り付けたベビーサークル(幅124センチ、奥行き91センチ、高さ88センチ)に閉じ込め、五男(6)とともに計3人で外出。優陽ちゃんは手足を粘着テープで縛られた状態だったとされ、29日昼ごろに脱水症状を起こして亡くなった。

 府警の捜査で、真由美容疑者らは27、28日に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)近くのホテルに宿泊していたことが分かっている。USJで2日連続で遊び、一度も帰宅していない。

 捜査関係者によると、真由美容疑者らは27日、優陽ちゃんにコロッケを食べさせ、午後8時ごろにホテルに向けて車で外出した。四男の説明では、真由美容疑者から翌日、優陽ちゃんに水だけ飲ませるよう指示するメッセージがSNS(ネット交流サービス)で送られてきた。29日朝には真由美容疑者に対し、「暑いけれど(優陽は)大丈夫か」とSNSで確認したが、返信はなかったという。

 富田林市消防本部によると、市内の最高気温はこの間、いずれも30度を超える真夏日だった。

 四男は29日夕方に学校から帰宅した際、優陽ちゃんの異変に気付いた。真由美容疑者は四男から連絡を受けた際、「熱中症かもしれない。水をかけて」と話し、優陽ちゃんの手足を縛っていたテープを切るよう指示していたことも判明している。府警は一連のやり取りから、真由美容疑者らが優陽ちゃんを放置すれば熱中症になる危険性を認識していたとみている。

 一方、真由美容疑者と桃田容疑者は逮捕された当初、優陽ちゃんが死亡した29日の早朝に外出したと虚偽の供述をしていた。桃田容疑者は理由について、「長期間外出したとなると罪が重くなると考えた」と説明していることも明らかになった。【郡悠介、洪玟香】

https://mainichi.jp/articles/20220810/k00/00m/040/304000c

 

続きを読む

30件のコメント

韓国全土を襲った集中豪雨で高価な外車が多数水没したと確認される、保険会社には補償申請が殺到中

1:名無しさん


韓国、記録的豪雨で車両6000台が水没…損害額だけで774億ウォン

8日、ソウルおよび京畿(キョンギ)北部地方に降った集中豪雨による被害写真がオンラインを通じて共有された。ある男性が浸水した車両の上に座って水難を避けている。[写真 オンライン掲示板 キャプチャー]



記録的な大雨となった韓国ソウルと京畿地域で8~9日の2日間で外車1900台余りを含む6000台余りに達する車両が水没したことが分かった。これによる損害額だけで774億ウォン(約80億円)にのぼると推定されている。

10日、損害保険会社によると、8日からソウル・京畿(キョンギ)・仁川(インチョン)など首都圏に降った集中豪雨によって、この日午前基準で、サムスン火災、DB損害保険、現代海上、メリッツ火災、KB損害保険など大型5社に5657台の浸水被害の申請が寄せられた。

特に外車だけで1900台余りの申請があったが、5億ウォンを軽く超えるフェラーリ、2億3000万ウォン余りのベンツSクラス、1億8000万ウォン余りのポルシェ・パナメーラ、1億7000万ウォン余りのベントレーなど超高価車両も列をなした。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/294205

 

続きを読む

57件のコメント

日本企業が生産拠点を日本国内に回帰させる動きが加速中、海外生産では省略されていた部分も復活した

1:名無しさん


多くの日本企業は、人件費を抑えようとこれまで生産拠点を海外に移してきました。しかしここ数年は、海外の人件費の高騰や新型コロナの影響で生産拠点を日本に戻す動きが加速しています。そこには、単に場所を戻すだけではない企業側の戦略が見えてきました。

アパレル大手 日本製ならではの技術力を武器に

アパレル大手の「ワールド」はこれまで、デパート向けの製品の国内生産は3割程度でした。しかし今後3年間でその割合を9割まで引き上げる計画を打ち出しました。

背景には、アジアなど新興国での人件費の高騰や、新型コロナによる物流コストの上昇、供給網の寸断といったリスクがあります。

この会社は日本回帰にあたり、ただ戻すだけでなく、日本に残していた技術を武器にしようと考えました。

取材した日に行われていたのはジャケットの縫製です。担当者は襟元を示しながら「ここにハードな芯が入っていて、ふんわり映えるようにしてください」と指示。アイロンで形を整えながら少しずつ縫い、立体的なシルエットに仕上げます。このやり方は加減を誤ると熱で生地を傷めるおそれがあり、海外では省略されることが多いといいます。

このメーカーは今後、これまで以上に「日本製」を海外市場でアピールしたいとしています。

電機メーカー 製造ロボットの設計を通じ人材育成

日本回帰を機に、国内の人材育成に力を入れ始めた企業もあります。電機メーカーの「JVCケンウッド」は2022年、自社ブランドの国内向けカーナビの生産をすべて国内に戻しました。

この製品は、これまではインドネシアで人手をかけて生産していました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2022_0727.html

 

続きを読む

40件のコメント

韓国ソウル首都圏を襲った集中豪雨で「半地下住宅」が大変な状況になっていた模様、通報があった時には手遅れだった

1:名無しさん


8日にソウル市内を襲った集中豪雨で、冠岳区新林洞にある低層集合住宅の半地下の部屋で暮らしていた小学校6年生の子どもとその母親、一緒に暮らしていた伯母が浸水した住宅から避難できず死亡した。伯母はダウン症候群で障害者だった。また、銅雀区上道洞でも半地下部屋で暮らしていた50代の女性が自宅で死亡しているのが発見された。ソウル市を襲った今回の集中豪雨は、月家賃や高額の伝貰(チョンセ=契約時にまとまった額の保証金を賃貸人に預け、月家賃がない不動産賃貸方式)金を払うのが難しく、半地下部屋や、作りがしっかりしていない家が多い地域で暮らす低所得層にとって、特に多大で過酷な被害をもたらした。

【写真】天井まで水につかった半地下の部屋



 新林洞にある集合住宅の半地下部屋約66平方メートル(約20坪)では4人が暮らしていた。12歳の小学生Aさんとその母親(46)、伯母(47)、そして祖母だった。Aさんの母親は離婚した後、娘のAさんと障害者である姉、そして70代の母親と一緒に暮らしていた。祖母は体調が悪く、銅雀区の病院で検査を受けるため入院していて、難を逃れた。この一家が暮らしていた地域には半地下部屋がある低層集合住宅が密集している。同じような環境で暮らす近所の人々は「救う機会は十分にあった」と語り、死を悼んだ。

 消防・警察・近所の人々によると、大量の雨が降った8日午後8時前後、この一帯で突然、浸水が始まったという。Aさんの母親が自宅外で水があふれているのに気付いた時は、既に家の中からドアを開けられない状況だった。通路で水かさが増していたためだ。Aさん一家は消防と警察に電話をかけ続けたが、当時は集中豪雨のため通報が増え、電話がつながらなかったという。Aさんは近所の人々にも連絡して「助けて」と言い、午後9時ごろ近所の人が警察と電話がつながり、通報したとのことだ。警察と消防車1台が9時30-40分ごろ現場に到着した。しかし、既に建物周辺は浸水していて、この集合住宅に近づくのが困難になっていた。本格的に作業が始まったのは午後11時過ぎで、日付が変わった9日午前0時26分に3人は遺体で発見された。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/08/10/2022081080028.html

 

続きを読む

27件のコメント

ロシア軍が使用中の兵器に西側製の部品が大量に使われていたと判明、長距離ミサイルには米製の最新鋭チップが不可欠

1:名無しさん


英研究所「ウクライナ軍を攻撃するロシア軍の兵器に西側製の部品が大量に使われている」

ロシア軍がウクライナの戦場で使っている最新兵器から、米国産の半導体をはじめとする西側製の部品が山ほど見つかったという。<中略>

ロシア軍が偵察用に使っている無人機「オルラン10」の場合、ビデオカメラは日本のソニー、カメラの水平維持装置(ジンバルモーター)は米国ヘキサトロニック(Hextronik)の製品だった。

飛行コントロール装置とエンジンにはそれぞれスイスのSTマイクロエレクトロニクス(STMicroelectronics)と日本のSAITO(斎藤製作所)の製品が使われた。無線通信装置には米国アナログデバイス社(Analog Devices)のチップセットと、韓国企業の作った位相同期回路(PLL)用半導体が入っていた。なお、RUSIは韓国企業の名前は公開しなかった。

 さらに、中・長距離ミサイルは米国製の最新半導体部品がなければ製造がほぼ不可能と判明した。9M727「イスカンデル」弾道ミサイルの残骸からは、米国テキサス・インスツルメンツ(Texas Instruments)とAMD、サイプレス・セミコンダクター(Cypress Semiconductor)の部品が出てきた。Kh101「ラドゥーガ」空対地巡航ミサイルでも、米国インテル(Intel)やザイリンクス(Xilinx)の最新半導体が使われていることが確認された。この中には、西側の兵器に幅広く使われているFPGAチップセット(用途に応じて機能を変更できる半導体)が含まれていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/332bf6f776ff647afd37ae83679fe47c5acb0930

 

続きを読む

32件のコメント

ジョギング中の黒人を車で追いかけて銃殺した白人親子、終身刑を2回も受ける厳しい処分が下る

1:名無しさん


AP通信などによると、米ジョージア州南部の連邦地裁は8日、ジョギング中の黒人男性を2020年2月に射殺したとして、白人の親子2人に対し、連邦法のヘイトクライム(憎悪犯罪)などの罪で終身刑を言い渡した。発砲の様子を動画で撮影した隣人には、禁錮35年を言い渡した。

 連邦地裁の陪審は今年2月、人種を理由とした犯行だとする検察側の主張を認めていた。3被告は、自宅近くを走っていたアマド・アーベリーさん(当時25歳)を車2台で追いかけて射殺したとして、州裁判所からも今年1月、殺人罪などで終身刑の判決を受けており、既に服役している。


https://www.yomiuri.co.jp/world/20220809-OYT1T50187/

 

続きを読む

20件のコメント

長万部の飯生神社から突如温泉が自噴して30mの高さに達する珍事が発生、周辺の住民を大いに驚かせている模様

1:名無しさん


【長万部】渡島管内長万部町の飯生(いいなり)神社前の木立の地中から、水蒸気とともに約30メートルの高さに水が噴き出し、周辺の住民を驚かせている。

 同神社と町によると水柱が現れたのは8日夕。翌日からの例大祭の準備をしていた業者がごう音に気付き、木立を見ると水蒸気が上がっていたという。当初、高さ20メートル程度だったが9日朝には同約30メートルに達した。周辺への被害などはない。

 町によると、噴き出した場所は、昭和33-34年に地下資源調査のため民間会社が掘削。36年にはガスと油が2日間噴き出したことがあるという。

全文はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/716069/

 

続きを読む

25件のコメント

本場イタリアに殴り込みをかけたドミノ・ピザ、必勝戦略がコロナ流行で破綻してあえなく討ち死に

1:名無しさん


アメリカのドミノ・ピザが本場イタリアに進出するもわずか7年で撤退

アメリカを拠点とする宅配ピザチェーンのドミノ・ピザは世界で最も成功した宅配ピザチェーンの1つで、日本を含む世界各国に1万8000軒もの店舗を展開しています。2015年にはついにピザの本場であるイタリアに進出したのですが、このたび、わずか7年で撤退することになったと報じられています。

ドミノ・ピザは全世界の店舗数が1万2000軒を超えた2015年、イタリアのミラノに本社を構えるePizza SpAとのフランチャイズ契約でイタリアに進出。地元産の食材を使うことをアピールすると共に、パイナップルなどアメリカンスタイルのトッピングや体系的な全国配送サービスで地元企業との差別化を図り、当初はイタリア国内に880店舗を開くことを目標に投資を進めていました。

ところが、2020年になると新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが発生し、地元のピザ屋もサードパーティーのデリバリーサービスと提携を始め、ピザを顧客の自宅まで届けるようになりました。これによってドミノ・ピザの意欲的な拡大計画が困難に陥ったとBloombergは指摘しています。

イタリアのドミノ・ピザは2020年のピーク時から縮小して29店舗が閉鎖されており、残る13店舗も2022年7月29日の時点でウェブサイトからの配送を停止していました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220810-dominos-pizza-leaving-italy/

 

続きを読む

69件のコメント

エプソン製プリンターに「一定期間使用後に動作を停止するプログラム」が隠されていると発覚、消費者の権利を侵害していると告発される

1:名無しさん


エプソン製プリンターには「一定期間使用後に動作を停止するプログラム」が隠れており「修理する権利」に逆行しているという指摘

修理する権利を取り扱うメディア・Fight to Repairが、エプソン製インクジェットプリンターの一部機種には「製品の長期使用によりハードウェアが動作しなくなる」というプログラムが搭載されており、これは消費者に修理の自由を与える「修理する権利」に反していると指摘しています。

エプソン製インクジェットプリンターを長年使用した場合、耐用年数が経過して内部の廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいており、交換または修理が必要だというメッセージがプリンターに表示されて動作しなくなる場合があります。

廃インク吸収パッドは印刷の際に余ったインクを集める部品です。この部品は時間の経過とともに摩耗し、インクがこぼれてしまうことがあるとのことで、そうなるとプリンター内部に異常をきたし、物的損害を引き起こす可能性があります。

通常の使い方であれば廃インク吸収パッドの寿命が来るよりも先に他の部品が摩耗するか、ユーザーが買い替えを検討するほどの年数が経過するものですが、一部のユーザーは他の部品よりも先に廃インク吸収パッドの寿命が訪れ、たとえ他の部品が正常に動作していても上記のようなエラーメッセージが表示されるとのこと。

エラーメッセージが表示された後にユーザーがとれる選択肢は限られており、メッセージに従い交換又は修理を行うか、エプソンの「Ink Pads Reset Utility」などのソフトウェアを使用してカウンターをリセットするかのいずれかを行う必要があります。ただし、Ink Pads Reset Utilityを使用できるのは「一度きり」であり、再度エラーメッセージが表示されるまでの期間も短くなるそうです。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220809-epson-printer-stop-operating-issue/

 

続きを読む

69件のコメント

「さかなクン」の生涯を実写化した映画、キャスティングに無理がありすぎると視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


さかなクン役、ジェンダーを超えたキャスティングの理由

『さかなのこ』より、さかなクンを演じるのん – (C) 2022「さかなのこ」製作委員会
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220808-00000002-flix-000-10-view.jpg

 お魚への熱烈な愛情に裏打ちされた豊富な知識とユーモラスなキャラクターで人気のさかなクンの半生を、のん主演で映画化した『さかなのこ』(9月1日公開)。本作のメガホンをとった沖田修一監督が、のんをさかなクン役にキャスティングした理由を語った。

 さかなクンの半生をつづった自伝「さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~」を原作に、フィクションを織り交ぜて大胆にアレンジした本作は、幼いころからお魚に夢中だったミー坊(さかなクンの当時の愛称)が、厳しい現実と向き合いながら自身の歩むべき道を模索していく物語。映画『南極料理人』『子供はわかってあげない』などの沖田監督がメガホンをとり、共演に柳楽優弥、夏帆、磯村勇斗、岡山天音、三宅弘城、井川遥らが名を連ねる。

 主人公・ミー坊を、のんが演じるというジェンダーを超えたキャスティングが話題となった本作。本作の冒頭でも「男か女かはどっちでもいい」というキャッチコピーが映し出されるが、これは映画をつくるうえでスタッフ、キャストの共通認識として掲げたものだったという。沖田監督は「その言葉を筆で書いて壁に貼っておいたんです。のんさんはもちろんのこと、他の俳優さんはどういう気分で演じればいいのか、というところもあったので。その標語をテーマに、ミー坊と接していただくようにしました」と振り返る。

 男性でのキャスティングも考えたというが、「でも、のんさんが演じる方がワクワクしたんです」という沖田監督。「中性的な魅力もある、のんさんならこの役にも違和感なく、不思議とすんなり入っていける気がしましたし、さかなクンの女の子版を作るというのも違う気がしたので。さかなクンの何を映画にするのか、と考えた時に、”性別は重要ではない”というドラマを作れないかと思った」と意図を語る。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a44a9fa01d14b6c42148df2b7f502615595eff86

 

続きを読む

29件のコメント

バイデン大統領が式典で手を差し出したまま呆然と立ち尽くす様子を見せた模様、また奇行だとSNSで話題に

1:名無しさん


バイデン大統領が再び奇行、SNSで話題に

ジョー・バイデン大統領はチャック・シューマー上院院内総務(民主党)とイベントで面会した際、一度握手をしたにも関わらず、もう一度握手しようとして、手を差し出したまま呆然と立ち尽くす様子が見られた。

シューマー議員は半導体の製造を支援する法案が成立したことを受けて開かれた式典で演説を行った。その様子はホワイトハウスがオンラインで中継していた。

シューマー議員はまずバイデン大統領と握手を交わし、その後に登壇する関係者らと続いて握手をした。バイデン大統領はシューマー議員と握手したにもかかわらず、なぜかもう一度、手を差し出した。しかしシューマー議員はこれに気づかず、演説に戻った結果、バイデン氏は手を差し出したまま呆然と立ち尽くしていた。

全文はこちら
https://jp.sputniknews.com/20220810/sns-12411158.html

※関連リンク(画像)


 

続きを読む

61件のコメント

たい焼きには「天然」と「養殖」の2種類があると専門家が指摘、一時は天然たい焼きは絶滅寸前だった

1:名無しさん


「天然」と「養殖」の違い、ご存じですか?

「クロワッサンたい焼き」や、アイスの入った「冷やしたい焼き」など、最近はたい焼きにも様々な種類がありますが、古くから親しまれるたい焼きに、本物の魚と同様「天然」と「養殖」の2種類があることはご存知でしょうか。そこにどういった違いがあるのでしょう? 全国に40店舗以上を出店し、自店舗の品を「天然モノ」として販売するたい焼き専門店「日本一たい焼き(福岡市)」に聞きました。

 日本一たい焼きは、たい焼きに「養殖」と「天然」があることを強調しています。同店によると、「天然モノと養殖モノの違いは、たい焼きを作る『釜』にあります」とのこと。「養殖モノ」とは、生地を焼き型に流し入れて焼き、片側にあんこをのせて両側を合わせ、一度に6匹(個)~10匹ほど焼き上げるものを指します。これは、たい焼きが誕生してから人気が高まっていく過程で、大量に販売するために考えられたものだそうです。

 一方、一度に1匹~2匹までしか焼けない釜で作られたたい焼きを「天然モノ」、または「一丁焼き」と呼びます。

「養殖モノは一度に大量に作ることができ、電気で作られることがほとんどです。時間を設定して焼くこともできるので、ちょうど良い焼き加減で、誰でもうまく作ることができます」(日本一たい焼き)

 ただ「天然モノ」は、「一度に2匹ずつしか焼けないため焼き上がるまでの間が長くなってしまいます。また、火で焼き上げるのですが、火加減や時間の調整が難しく、誰でも上手に作り上げられるわけではありません」とのことでした。

 手間や時間、熟練の技が必要となりコストもかかる「天然モノ」のたい焼きですが、その分、養殖にはない皮のサクサク感を楽しむことができるそうです。

 じつは、たい焼きの「天然」と「養殖」という分類は、日本一たい焼きだけが行っているというわけではありません。「天然たい焼き」をうたうたい焼き店も多く、たい焼き好きの人にとっては広く浸透した分類の仕方だそうです。

 では、「天然」と「養殖」は誰がいつから言い始めたのでしょうか?

「たいやき ともえ庵」(東京都杉並区、以下、ともえ庵)によると、「天然モノ」はかなり新しい表現であり、2002年に発刊された本『たい焼の魚拓』の中で、著者の宮嶋康彦さんが、たい焼きを分類するのに使ったのが最初だと言われているそうです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ee91eb41ee4fd994c986c16c9e04ec5506ccdb1
https://i.imgur.com/tcufnhc.jpg

 

続きを読む

31件のコメント

自分たちで握ったおにぎりを食べた小学生16人が食中毒で嘔吐、炎天下で数時間放置されていた模様

1:名無しさん


9日午後、千葉県山武市のプールで小学生ら16人が嘔吐するなど体調不良を訴えました。

警察や消防によりますと、9日午後4時ごろ、千葉県山武市の蓮沼ウォーターガーデンで、「小学生10人くらいが嘔吐している」と通報がありました。

小学生ら16人が嘔吐するなど体調不良を訴えて、そのうち14人が病院に搬送されましが、いずれも軽症だということです。

小学生らは朝に自分たちで作ったおにぎりを食べた後に体調不良を訴えたということで、警察などは食中毒が原因とみて調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/92eb07c21d3b653c964765ad4770d79f23a9fe6c

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク