類例なく「国宝級」発見 「盾形銅鏡」出土 奈良の富雄丸山古墳
奈良市にある国内最大の円墳、富雄丸山古墳(4世紀後半、直径109メートル)の未盗掘の埋葬施設から、過去に類例のない盾形の銅鏡(長さ64センチ、幅約31センチ)と蛇行剣と呼ばれる鉄剣(全長237センチ、幅約6センチ)が出土した。いずれも国産とみられる。盾形銅鏡は国内で出土した銅鏡で最も大きく、裏面には精緻で複雑な模様が施されていた。蛇行剣は曲がりくねった刃が特徴で、古墳時代の鉄剣としては東アジア最大、蛇行剣では国内最古という。25日、発表した市教委と奈良県立橿原考古学研究所は「古墳時代の金属器の最高傑作」と評しており、国宝級の発見といえる。
盾形銅鏡に蛍光X線を当てて調べたところ、錫(すず)、銅、鉛の成分が検出された。表の鏡面にはなめらかに磨いた跡があった。裏面には中国の神獣を簡略化した「?龍(だりゅう)」文や、のこぎりの刃のように三角形を連続させた鋸歯(きょし)文などの幾何学模様が施され、中央部分にはひもを通すための丸い突起「鈕(ちゅう)」がある。「盾」と「鏡」を組み合わせた前代未聞の斬新なデザインで、市教委などは「?龍文盾形銅鏡」と名付けた。
一方、蛇行剣はこれまで国内でおよそ85例、韓国で4例の出土例がある。今回見つかった蛇行剣は金属をたたいて作られ、刃は6カ所で屈曲していた。237センチの全長はこれまで最大だった宇陀北原古墳(奈良県宇陀市)の84・6センチの約3倍。鉄剣としても中国・遼寧省で出土した138センチをはるかに上回る破格の大きさだ。出土状況から、柄や鞘(さや)の付いた状態で副葬されたと考えられ、それらを含めると復元長は約267センチになるという。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230125/k00/00m/040/126000c
攻撃力高そう
>>2
逆だろ
実用性はない
祟りがあるぞ
なんでこんなキレイな円が描けるの?
>>8
コンパスなんて紀元前からある
>>8
紐と釘さえあれば書けるだろ
ゴッドハンドってもう20年前かよ・・・
>>13
これは凄い
姿見サイズだな
>>13
アズテカっぽいな
>>13
大昔の日本人にこういう美的感覚あったのが驚き
>>18
縄文土器なんて芸術性の塊だろ
予想してたよりデカかったw
見つけたときのテンションヤバかっただろうなw
発掘に携わった人は忘れないだろう
> 富雄丸山古墳(4世紀後半
空白の世紀って呼ばれてたけど、あの辺が日本の都だったのかもな
お祭り用だろ?
このデッカい蛇鉾持って幼女と町内練り歩くんだ。
4世紀後半といえば、好太王碑や新羅本紀によると倭が朝鮮半島に攻め上がって高句麗と衝突した頃だろ
やはり「武」。盾と剣で力を誇示
すごいなぁ!
こういうの好きだから胸熱だわ!
るろ剣に出てくる志々雄編の巨人みたいなやつが振り回してたとか考えるとちょっとロマンあるな
鯖だらけだけど落として綺麗にするのかな?
>>167
そんな破壊はしないよ
> 鉄剣(全長237センチ
中二心をくすぐられるサイズだな
復元模型は、どこに飾られるんかな、絶対見に行きたい