強権企業が島を支配、日本円すら流通せず…ナゾの離島「南大東島」のディープすぎる世界
離れ小島──。なんとも心を揺さぶる言葉だ。同じ日本国内にありながら、特有の歴史と生物相を持つ場所。ただし一部の観光地をのぞけば、よほどの事情がない限り行く機会がない。
「文春オンライン」編集部では、そんな日本国内の離島にルポライターの安田峰俊氏を派遣。現地をルポしてもらうことにした。まず最初の訪問地に選んだのは、沖縄県内でも最辺境に位置する元「社有島」、南大東島だ
「……人類、もしかして絶滅してないか?」
思わずそんな感想を抱いてしまった。レンタルした原付にまたがり、サトウキビ畑をつらぬく道路を走り続けて数キロ。1人も村人に会わず、1台の対向車ともすれ違わない。建物もほとんど見かけず、道路がアスファルトで舗装されているのがかえって不思議なほどだ。冗談抜きで、文明崩壊後の社会に1人だけで放り出されたような気になってくる。
空気がすこし不穏である。数百キロ南方のフィリピン海上で台風が発達しているらしいのだ。強風のせいで、晴れているのにちょっと肌寒い。しかもいっそう不穏なのは、路上に点々と黒い肉片が落ちていることだった。これらはすべて体長7~10センチくらいのヒキガエルの死体であり、路面に顔を近づけるとかすかに屍臭を感じる。
県道に入ってさらに走り続ける。サトウキビの収穫に使うらしき、戦車のような謎の銀色のキャタピラー車が放置されていた。相変わらず住民に出会わないが、周囲は徐々にひらけてくる。
やがて「さとうきびは島を守り島は国土を守る」とスローガンが書きつけられた巨大な白い煙突を持つ工場にぶつかった。この島で最も高い建造物にして、島の産業を支える製糖会社である。
裏手には「在所」と呼ばれる、島の中心部の集落がささやかに広がっている──。
https://bunshun.jp/articles/-/49662?page=1
大げさすぎるだろ
日本円は普通に使える
>>3
戦前の話みたいだね
昔々の話じゃった
ラサ島の方が凄そう
凄いそそるな、この手の話しは
>>6
ちょっとググっただけで東京八重洲に本社がある会社とか、面白い
https://mainichi.jp/articles/20170324/ddg/041/010/006000c
大東島と言えばこれ
本島との行き来がまだ多い北ですらこれだから、南がどんなところかだいたい想像つく
南はもちろん北大東島にも空港があんだね
日本国はこれだけのインフラをいつまで維持できるんだろうかとか思ってしまう…
昔、ラジオの気象観測だかなんだかの番組で名前は聞いたな、南大東島
授業で天気図書かされた
>1954年にはスクラップ回収のために沖大東島に向かった12名の労働者が、
>派遣先の経営不振のため迎えの船を出せずに置き去りにされた事件が起きている
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
こえーw
戦後間もなくくらいで独自通貨は終わってるだろ
今更行っても普通の観光にしかならん
まあまあおもろいけど取材対象が外国人ばっかじゃねえか
ここより渡鹿野島を初めて知ったときの方が衝撃的だった
当時はまだ営業していたらしいし
千鳥のダイゴも出身地の島がこういう島全体が一つの会社みたいだったって言ってたな
よくある形なんか?
>>66
小規模な離島や山間僻地は多かれ少なかれ都市部では考えられない自治慣習がある
刃傷沙汰でも訴える者がいなけりゃ公安もあっても無かったことにせざる得ない
必要以上に深く介入するとイザ大事が起きた時に一切取り合って貰えなくなる
島に行くときは1000円札が良いよ。喜ばれる。
住みたいとは思わんがこういうとこで1ヶ月くらいぼーっと過ごしたい
鹿児島と奄美の間にも分けのわからん島がいっぱいあるよな