布袋寅泰、大相撲ロンドン場所を観戦「会場は驚嘆のため息に包まれていた」「英国中が相撲に夢中」
布袋寅泰のインスタグラム(@hotei_official)より
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51531-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51530-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51532-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51533-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51534-L.webp
英ロンドン在住のミュージシャン・布袋寅泰が大相撲のロンドン場所を観戦した様子を公開した。
布袋は日本時間18日、自身のインスタグラムを更新。「大相撲ロンドン場所を観戦。相撲を生で見るのは何年ぶりだろう。34年ぶりにこの地で土俵が組まれたというロイヤル・アルバート・ホール。象徴的なパイプオルガンの前に掲げられた英国旗と日本国旗、そして『満員御礼』の垂れ幕。日英の伝統が響き合う光景は圧倒的に美しく、ほとんど現地の人々で埋め尽くされた会場は驚嘆のため息に包まれていた」と記し、会場での写真を投稿。
「アルバート・ホールは、僕にとって特別な場所。人生の旅路の先に、いつかこのステージに立ちたい――そう心に刻んでいる」と、自身の思いも吐露した。
「日本の歴史と文化が今、世界の大舞台で注目を浴び、国境を越えて響き合う時代の到来に感動。大きな力士たちが全力でぶつかり合い、力と技で戦う迫力と、『礼に始まり、礼に終わる』武道の精神の美しさに酔いしれる。豊昇龍と大の里 二人の横綱の存在感は圧巻! ロンドン場所の模様は、現地メディアでも連日報道されている。力士たちがロンドン観光で見せる、土俵とは違ったユーモラスな表情も人気の的。お相撲さんって、強くてカッコいいけど、可愛いんだよな。英国中が相撲に夢中です」とつづった。
全文はこちら
https://hochi.news/articles/20251018-OHT1T51405.html?page=1
相撲取りって演技下手すぎるから本場所と違って明らかに手を抜いてるのが分かって見てるこっちが恥ずかしくなる
>>5
外国の人にこそガチのを見てもらいたいよな
>>5
それな
日本人は外人はみんな相撲なんて知らないだろと思ってるけど
想像以上に海外には相撲マニアが居るのよな
毎場所チェックしてるような一部のマニアからしたらガチでやってないのバレバレだから面白くないだろうに
前にMLBロンドン興行やった時「英国中が野球に夢中!」っていう記事見たんだが今度は相撲か
BBCでみた
イギリスでは世界最古のスポーツとして認知されているとか
まあそうだな、男だけ、裸同然のスタイルで戦うのはあれだけかも
>>11
興行としてのプロスポーツとしては最古だろうがスポーツの最古はもっとあるだろう。
>>1
これは本場所のガチンコ勝負とは違って「おっとっと~」みたいなコミカルややつだろ?
相撲を誤解するだろ
そもそもお前ら生で相撲観戦した事ないだろ
こういう公演とか地方巡業とかは
どんなテンションで臨んでるのかね?
番付に影響しないんでしょ?
真剣度は?
>>17 昔の巡業は手抜きが多かったが、今は本場所ではできない意地の張り合いとか派手めの技とかがあって面白いぞ
イギリス住んでたけど日本関連で唯一地上波で見れるコンテンツだった
布袋とか渡辺謙とか真田広之とかいつから英語ペラペラになったんだろ
結構オッサンになってからだよね?忙しいだろうに凄くね?
ガチンコじゃないのを
見ても盛り上がらないよな
でも本場所以外は
盛り上がりの台本があるのかなあ
>>41
迫力を求めるなら本場所かなあ
でもチケット取れないんだよね
ロンドン場所として
15日間やるべきだったよな
氷室も布袋も何で海外に住んでるのか謎ww
豊昇龍がカッコ良すぎる
まだ布袋はロンドンにいたのか