ノーベル賞、日本は「大国」にあらず 外国籍受賞いまだゼロ
「科学は世界を平等にする偉大な力だ」。2025年のノーベル化学賞を受賞する米カリフォルニア大学バークレー校のオマー・ヤギー教授の言葉だ。彼の生涯は多様性の重要性を再認識させてくれる。
ヨルダンのパレスチナ難民キャンプで生まれ、家族と家畜が狭い家で暮らし、両親は読み書きが満足にできない。図書館で借りた本をきっかけに、化学の不思議さにとりつかれた。父親はヤギー氏に「米国で学べ」と、単身留学を勧める。…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD145150U5A011C2000000/
( ˙꒳˙ )ワケワカメ
— ヘムレンしば 🐨🎀 (@hemlen_civa) October 18, 2025
意味がわからん
— motosan (@motosan17007242) October 18, 2025
日本が授与する側の「京都賞」(賞金1億円)もハイレベル。京都賞のあとにノーベル賞を授与された例も多い。
— ariga-tou (@gozaimasu_2) October 18, 2025
色々と考えるねー
— Hitoshi/ わだひとし (@izanamiyasosima) October 18, 2025
これでこの新聞は私にとって買う価値が無いと判断できました!
— NAO (@NAO859412557042) October 18, 2025
ありがとうございます♪
— masa (@mansun6) October 18, 2025
は?
— 良い話 (@yoihanashi) October 18, 2025
2022年のノーベル賞は沖縄のOISTに勤務してる外国籍のペーボ教授が取ったじゃないか。
端的に嘘だぞ、その主張。誰かコミュニティノート付けてくれ。https://t.co/lfapQRmsD3
日経ってほんまに左よりよな。
— TAKANEN (@TAKANEN999) October 18, 2025
まあマーケット情報しか基本見ないけどさ。
笑ける
なにかこう怒りがおさまらん
— trashbox (@trashbox128803) October 18, 2025
投稿者も日経も勉強不足
— うみかじメモリ (@8KOgC9zk7a0KiVc) October 18, 2025
2022年に沖縄大学院大学のスバンテ教授がノーベル医学賞を受賞している
もっと勉強してもらわないいけない
日経も堕ちたな
— 三児の母🎌 高市総理🇯🇵Japanase first🌸🇬🇧🇯🇵に平和を🕊️移民反対 (@yurigucci812) October 18, 2025
?
— 茉莉花まゆ (@daotianyan84111) October 18, 2025
ノーベル賞の外国籍受賞になぜ日本が関係あるの?
OIST(沖縄科学技術大学院大学)の非常勤の教授ペーボ氏がノーベル賞を受賞した事を伝えた日経の過去記事があるのだけれど、この記事は何?https://t.co/BDhb5S4dUO
— おかだ@ΜИР (@okada459) October 18, 2025
日経新聞は外国人に認めてもらえないと自国の価値が分からない病気か何かなの?
— Mia@移民反対 (@waxedfloss1911) October 18, 2025
日本で日本語で高度な教育と研究が出来き結果優秀な日本人がノーベル賞をまた受賞して悔しいのか知らんが、タイトルにお気持ち駄々漏れの記事うざ
— Milieee (@rabbitworld6788) October 18, 2025
自分の国に誇りを持てないなら日本のジャーナリストを名乗るな。アイデンティティーが揺らいだままで、良い記事なんか書けると思わないで。
— m-shim (@mshim1) October 18, 2025
「欧州でも海外生まれの受賞者が出てきている。この点で、日本はまだ真の科学技術大国ではない。外国籍研究者が受賞して、初めて仲間入りできたといえる」→ どうして断言できる?記事書いた人がそう思いたいのはわかるけど。
— Noraneko (@Noraneko55555) October 18, 2025
意味がわからない
— しちみ (@FRiCiF4HYqdXihN) October 18, 2025
他国みたく金に糸目つけず技術者や研究者をかき集めるのが大国の定義?
外国籍受賞者が居なければ「大国」ではないのなら、そんな「大国」を目指す必要はないという話にしかならないのでは https://t.co/L8IMVV6EoM
— コアラ (@koalakkom) October 18, 2025
日系の外国籍ノーベル賞受賞者なら複数人いるんで大国でいいんじゃないんですかね
— 犬のさら (@BONE_DISH) October 18, 2025
外国人に依存してはじめて大国なんでしょうか
ただのウィンブルドン現象を肯定的に語るのがグローバリズム礼賛の日経らしい
— コアラ (@koalakkom) October 18, 2025
それもそうだし、シンプルに嘘なのが良くない。
— 良い話 (@yoihanashi) October 18, 2025
沖縄勤務でスウェーデン人の教授がノーベル賞取ってからまだ3年しか経ってないぞ。https://t.co/lfapQRmsD3