1:名無しさん


[9.5 W杯欧州予選 スロバキア 2-0 ドイツ]

 北中米ワールドカップ欧州予選は4日、グループAの開幕節を行い、ドイツ代表がスロバキア代表に0-2で敗れる大波乱が起きた。敵地でのW杯予選の敗戦はドイツ史上初の珍事。欧州予選はグループ首位がW杯出場、2位はプレーオフに回るレギュレーションとなっており、厳しい船出となった。

 FIFAランキング9位のドイツは開幕節で敵地ブラチスラバに乗り込み、同52位のスロバキアと対戦。最前線にFWニック・ボルテマーデ、ウイングにMFフロリアン・ビルツとMFセルジュ・ニャブリ、ボランチにMFヨシュア・キミッヒといった現状ベストに近い陣容を並べたが、まさかの苦戦を強いられた。

 立ち上がりからドイツが一方的にボールを握るなか、前半5分にはビルツのチャンスメイクが不発に終わると、その後は停滞した時間帯が継続。同21分にはMFデビッド・デュエリスに左サイドを破られるとFWダビド・ストレレツのポストからFWレオ・ザウアーに抜け出され、GKオリバー・バウマンのファインセーブでなんとか命拾いするピンチもあった。

 さらに前半23分、スロバキアは再びL・ザウアーのドリブル突破でドイツの最終ライン裏を打開し、DFアントニオ・リュディガーを振り切って左足シュート。これもバウマンの正面を突いたが、同27分にもザウアーはリュディガーを抜き去る場面を作るなど、19歳のスター候補がドイツ相手に鮮烈な爪痕を残した。

 そうして迎えた前半42分、スロバキアが試合を動かした。自陣左サイドでビルツからボールを奪ったDFダビド・ハンツコがそのままドリブルでインナーラップを試み、敵陣までえぐりこむと、ペナルティエリア左にパス。左に流れたストレレツがマイナス方向に折り返すと、そこに走り込んでいたハンツコが左足ダイレクトで突き刺した。

 後半は立て直しを狙ったドイツだったが、次の1点もスロバキアに入った。後半10分、GKマルティン・ドゥーブラフカのロングキックが敵陣に入り、高い位置に潜り込んでいたDFノルベルト・ギェンベールがヘディングでそらすと、これを受けたストレレツがドリブルでエリア内に侵入。最後はリュディガーをかわして左足で決めた。

 ミドルスブラ所属の24歳ストレレツはドイツ代表相手に圧巻の1ゴール1アシスト。若きエースがビッグマッチで躍動した。

 その後はドイツが途中出場のMFナディエム・アミリやFWカリム・アデイェミが勢いを見せたが、スロバキアの安定した守備を崩すことができず、そのままタイムアップ。ドイツ『キッカー』によると、ドイツ代表はこれまでのW杯予選でアウェー51試合無敗という驚異的な記録を続けていたが、歴史的な初黒星となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/edfddebd47c71c3a25671186217a942ccae21e8d

 

2:名無しさん


スロバキアなら仕方ないだろ
事実上の決勝戦だわ

 

3:名無しさん


スロバキアって本当に欧州強豪にとっては鬼門だね

 

4:名無しさん


歴史上予選で4敗のみとか異常だよな

 

6:名無しさん


>GKオリバー・バウマン

もしかしてオリバー・カーンの息子?

 

18:名無しさん

>>6
よく気付いたね。


102:名無しさん

>>6
オリバー君なん?


126:名無しさん

>>6
名前からして
可能性高いな


365:名無しさん

>>6
こういう「本物」がいるからやめられない


13:名無しさん

>>6
カーンの子供ならカーンだよw
日本人読みかよw


41:名無しさん

>>13
ツッコミ㍘
そこはオリバービアホフの息子が正解だぞ


7:名無しさん


歴史上初といっても
東西ドイツ時代は除外してるけどな

 

8:名無しさん


ホームじゃなくてアウェーで初めて負けたってのが意外だわ
逆ならわかるけど

 

9:名無しさん


欧州サッカー事情疎くなってかなり経つけど今スロバキアってそんな強いの?
ジャイキリって感じじゃないのか

 

98:名無しさん

>>9
めちゃくちゃ強い。フランス、スペイン、スロバキア


99:名無しさん

>>9
スロバキアは強いけど、それ以前に欧州は全体的に差がなくなってきている
まず戦術的なレベルが上がって、戦力差をカバーすることが可能になってきたこと
もう一つは、選手のリーグの行き来が多いから、個々の能力が底上げされていること
そしてミックスが進んで、複数の代表チームを選ぶことが出来る選手が増えたことも影響している


19:名無しさん


イタリアあたり「ワールドカップ?知らない子ですね…」ともう本気出してないから

 

23:名無しさん


もうヨーロッパなんかもサッカーサッカーじゃねえんだよ

 

25:名無しさん


移民に頼るようになってからゲルマン魂みたいなのが消えたよな

 

26:名無しさん


ドイツの今の監督は有能じゃなかったの?!

 

31:名無しさん


強豪と言われている国はとりあえず勝ち続けてくれ
下手にポット3に落ちられるとグループリーグで戦うことになる可能性もあるので

 

44:名無しさん


今までは欧州中堅国はドイツやイタリアに負けても仕方ないというような感じだったけど、今だともう勝たないとやばい(恥ずかしい)という流れに傾くのかな?
だとしたら、今後この2チームと当たるときはやりにくくなるかもね
ドイツやイタリアには逆に有利に傾く可能性もある?

※すまん、こちらでした

 

53:名無しさん


もう昔のドイツじゃないからな
近年は負けても何も不思議はないくらいすべてが劣化してしまった

 

73:名無しさん


VARの時代じゃなかったらイタリアドイツは今でも勝ちまくってたんだろうな
昔のFIFAは客を集められるチームだけが正義だった

 

75:名無しさん


カタールの11~12月開催から6~7月開催に戻るし抽選は今年の12月なのにそこまでで全部決まらないようだね

 

85:名無しさん


ブラジルを7-1で虐殺した国とは思えんな

 

95:名無しさん

>>85
そこが頂点で後は転落の一途
なでしこジャパンがW杯優勝後なかなか世界大会で結果出せない話に似てる
何故なのか


87:名無しさん


日本にボコられるぐらいだから、まさかってわけでもない

 

110:名無しさん


いや活動家が順当に負けただけやん
騒ぐほどのことじゃない

 

132:名無しさん


近年のサッカー見ても栄枯盛衰なんだな
日本もWCベスト4とか行ける時がくるかもな

 

147:名無しさん


結局のところ強いチームは必ずいい選手が揃ってるんだよな
ドイツもブラジルも、クラブだとシティも、黄金時代のメンツとは違いすぎる

 

149:名無しさん


リュディガーの評価はドイツでも割れてるみたいね
足は速いけど、、みたいな

 

151:名無しさん


ドイツはまじで人材が枯渇してるな
かつてはノイアー、ラーム、クローゼ、シュバインシュタイガー、クロース、ロッペン、ボアテングと錚々たるメンバーがいたが
今のチームでワールドクラスの選手はリュディガーくらいか?

 

157:名無しさん


ちょっと前までは安定感抜群だったドイツもすっかり落ちぶれたもんだな