何気なくスッポンのWikipedia読んでたら「かつてのJR東日本では、自社の新幹線車両基地から出る排熱を利用した加温養殖を試みたことがあったが、1つの水槽に500匹を飼っていた為、共食いを引き起こし全滅させたことがある。」って出てきて笑った。JR東、なんのセンスならあるんや。
— 李白🇦🇹 (@limited__exp) July 19, 2025
「🐟話聞こか?」
— 飲んだくれの大阪人bot (@oosaka_game_bot) July 19, 2025
>JR西日本https://t.co/hnmFpu2C7h pic.twitter.com/Ks86jzbayO
大手でも異業種参入なんてこんなもんだよ
— 割田うめ子が午前7時63分をお知らせします (@UmeBC) July 19, 2025
最後の一匹を食ったのは誰なんだ…
— ひみつのメリーさん🐏 (@me5gl) July 19, 2025
アキュアやニューデイズは上手く行ってるのでは。
— 宮下 (@mild_incel) July 19, 2025
亀を複数飼ったことある人はわかるだろうけど、亀は容赦なく共食いするからなあ。
— akegaras – 明烏 (@akegarasrx) July 20, 2025
エサ結構やってるはずなのに共食いする。
微妙な笑いの神様はいるのかも。結構こういう話は多いので、、、
— ほいほい (@jAxJCTMRDDwAZK6) July 20, 2025
みてきた。本当に書いてあるよ🤣
— ☁️🌜️空🌞 (@pBO77RSRiXhq7R2) July 20, 2025
利用のとこね。
笑いのセンスやで!
— Keiji.K (@kei_porosuke) July 20, 2025
釣りバカ日誌のスッポン養殖事業はこれが元ネタなんかなあ
— マメミム (@mamemimu) July 19, 2025
私もそれ思いましたw
— 藤枝ゆうじ (@_f205_11j) July 20, 2025
鈴建シーファームですよね
草、そんなことあるんだ
— デスマス調 (@_SYABUZUKE) July 19, 2025
試行錯誤ってそういうもんじゃない?最初から成功なんかないよ
— _(:3 」∠)_ (@zhbhystyg) July 20, 2025
基盤のプリント会社がうなぎ養殖に手を出して完璧な水質管理温度管理を行ってもあるとき急にバタバタ連鎖的に死んでしまうと大苦戦してたところに、本業プロがんなモン中空の竹筒を藁の筵で束ねたモン沈めとけば解決よと言われてそんなバカなとやってみたらちゃんと安定して横転などしたとかなんとか
— てぃーち (@YpAFt2Wqv074463) July 20, 2025
隠れられてストレスがない状態になるのと、藁に有用なバクテリアがついて水質の安定に寄与するなどで、とにかく徹底的に水を浄化して汚濁を生まなければいいんだろと思ってたら違ったとか
— てぃーち (@YpAFt2Wqv074463) July 20, 2025
昭和には機械屋がそう言う副業やろうとして盛大にこけるなどはよくあったようで…
「何気なくスッポンのWikipediaを読む」理由を教えてよ
— 慶應薬学部出身 (@KeioPharm) July 19, 2025
高輪ゲートウェイとその紹介?MVは素晴らしいので… https://t.co/YhqucYQMGM
— 空飛ぶ氷 (@kaki_munou) July 20, 2025
総武線亀戸駅で雑草の処理をさせるために ヤギを飼えばいいじゃん→絶えず 間近で聞こえる電車の轟音にストレスから凶暴化してどこかに引き取られてたっていう話を思い出した https://t.co/lTkwRuUcWL
— すなお (@tukitos) July 20, 2025
JR東、NewDaysのおにぎりにセンス全振りしてる説 https://t.co/Sq32zzkFXx
— └(└ ^o^)┘ (@eXktK7nfp3MWRjy) July 20, 2025