1:名無しさん


ひと昔前であれば、老後の終盤ともいえる年齢が、いまでは「この先の楽しみ」が待つ円熟世代。70代以降の年金生活(※編集部注)は、できればゆったり安心して過ごしたいですよね。

そこで避けて通れないのが、「お金の問題」でしょう。

(中略)

70代以上世帯の貯蓄額「平均でいくら?」

金融広報中央委員会が2021年2月に公表した「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和2年 <2020> 調査結果」によると

70歳代以上:金融資産保有額
(金融資産保有世帯)

 ・平均:2208万円
 ・中央値:1394万円

続いて、金融資産を保有していない世帯を含めた、この世代全体の数字を見てみましょう。

70歳代以上:金融資産保有額
(金融資産を保有していない世帯含む)

 ・平均:1786万円
 ・中央値:1000万円

金融資産非保有世帯(貯蓄のない世帯)を含めた、70代以上世帯全体の貯蓄額は、平均1786万円、中央値1000万円という結果になりました。平均は一部のお金持ちに引き上げられる傾向がありますので、ここでは実感に近い中央値がより参考となりそうです

70代以上「老後の貯蓄がゼロ世帯」は約2割

ここからは、70歳以上世帯のうち、どのくらいの世帯がいくら貯蓄できているでしょうか。また、金融資産非保有世帯、すなわち「貯蓄ゼロ世帯」はどのくらいいるのでしょう。

金融資産を持たない世帯も含めた、70代以上・二人以上世帯の金融資産保有額もみていきましょう。

70歳代以上・二人以上世帯のうち、金融資産非保有(貯蓄ゼロ)世帯は18.6%。全体の約2割存在しています。

かの「老後2000万円問題」が記憶に新しい方も多いでしょう。この金額を超えている世帯は全体の約3割。一方、貯蓄額300万円未満の世帯も同程度存在します。

老老格差ともいえる「二極化」の現実がここに見られますね。平均や中央値からは見えない部分といえるでしょう。

では、70代以上世帯は、どのような理由で「資産が減る」のでしょうか。(中略)

普段の生活のなかで、貯蓄を切り崩す必要が生じているわけですね。特に贅沢をしているわけではないのに「お金が足りない」というのは、ちょっと不安です。

そこで考えたいのが、「老後も資産を減らさないための工夫」です。実は、次のページでお伝えする貯蓄の中身にヒントがあります。

70代以上「金融資産の中身」を丸裸!

ここからは、70代以上世帯の「貯蓄の内訳」を見ていきます。

70歳代以上世帯「種類別金融資産保有額」
(金融資産を保有していない世帯含む)

 ・預貯金(うち運用または将来の備え):921万
 ・うち定期性預貯金:723万円
 ・金銭信託:4万円
 ・生命保険:333万円
 ・損害保険:49万円
 ・個人年金保険:65万円
 ・債権:35万円
 ・株式:226万円
 ・投資信託:129万円
 ・財形貯蓄:14万円
 ・その他金融商品:9万円
合計:1786万円

預貯金が半分以上を占めていますね。貯蓄が少なめの世帯は、この預貯金の一部を資産運用に回して対策をすることが一つの方法といえそうです。低金利が続くいま、銀行などの預貯金につく利息はほんのわずか。お金を増やすことには繋がらないからです。

70歳代以上の資産運用の際に大切なのは、「守りながら運用する」という考え方。現役時代のように、長期間(20年以上)の期間がとれない場合、債券を活用して3~4%程度の安定的な運用スタイルを選ぶと良いでしょう。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8161d01f5868ec62ad4e08d1f7d8ddec02f2dd01

 

3:名無しさん


ボケ始める年代に、これから資産運用勧めんな

 

7:名無しさん


これ、大企業にいた連中と公務員の退職金だけで、コツコツ貯めた人なんて
少ないでしょ。

 

12:名無しさん


今の現役世代より遥かに恵まれてた筈なのに貯蓄率ゼロでさらに現役世代に負担押し付けるとかあり得んな

 

17:名無しさん


ていうか70まで生きると思って生きてきてないだろ。

 

28:名無しさん


長生きすんなってことなんだよww
ただ、長生きすんなって言ってるんだから、社会保障費を苛斂誅求するのは道理が合わんww

 

33:名無しさん


ボロボロの自転車にヨレヨレの服着たお爺ちゃんが貯蓄ゼロなんかな。一方80歳ぐらいでトヨタの高級車乗ってるお爺ちゃんもたまに見るし格差だよな。

 

36:名無しさん


100円から始めて全財産をなくす

しかし貯蓄0円なんていないだろ居たとしたら今まで何やってたんだ

 

38:名無しさん


50代だが5000万しか無い
70過ぎると1億無いと生きられない現実

 

102:名無しさん

>>38
親の遺産があるだろ
ウチは相続税払ったら1億ぐらいしか手元に残らなかったが

51:名無しさん


そりゃあ50年の積み重ねなんだから極端になって当然だよ
ゼロってマジのゼロなんだぜ。すげえよな

 

63:名無しさん


老人ホームも金かかるからな

 

65:名無しさん


ウチの親は3000~4000は持ってるはずだけど、団地に住んでるぞw
年金暮らしで年収低いから高齢者割引みたいなのがあって3割ぐらい安くなるらしい
ずるいよなw

 

78:名無しさん

>>65

意外と団地でコツコツ貯めてきた夫婦はそこそこ貯金あるんだよな。家賃安いし。

83:名無しさん

>>65
子供には財産残してやりたいと思うのが親の常、さぞや質素に暮らしてきたんだろうな、親孝行してやれよ

71:名無しさん


>>1
>債券を活用して3~4%程度の安定的な運用スタイルを選ぶと良いでしょう

今時どこに3~4%運用益の出る債権があんねん?
トルコリラみたいな債券買わせるつもりかアホンダラが

 

106:名無しさん


個人投資家の9割は負けてる事を理解してるのか
専業のトレーダーを除けば普通の老人に勝ち目なんてほぼないぞ
まして老人なんて証券マンや銀行員の勧める
商品は、手数料しか気にしないから、ほぼ100%
負ける

 

132:名無しさん


金がないから貯蓄できないのではなく浪費しちゃうんだよな

 

157:名無しさん


団地住まいの叔母が預貯金が2000マソくらいある。
旦那が死んでから小さな会社に勤めてコツコツ貯めた。
今は足腰弱って出かけて散財なんてのも出来ない。
なんだかなあ。