人形の朝鮮人参を取っておいたら後世で重要文化財になってうやうやしく国立博物館に展示されてるの面白すぎるな? pic.twitter.com/OEM6bWgikd
— ちゅうさま『共産主義車』発売中! (@chusama1212) July 11, 2025
人形人参(対馬宗家関係資料)
江戸時代 正徳3年(1713)
九州国立博物館
朝鮮国との外交・貿易の窓口であった長崎の対馬藩にとって、貴重なな薬である朝鮮人参の輸入は重要な役目、「人参掛」が管理するほどだった。 人形人参は正徳3年(1713)に人参掛で発見され、藩主の宗家の家宝となった。
ネタかと思ったら本当に重要文化財なのかこれw
— えのきだ (@Enokiman2) July 11, 2025
重文らしいです pic.twitter.com/VEgxFApSbX
— ちゅうさま『共産主義車』発売中! (@chusama1212) July 11, 2025
これはマンドラゴラ
— マイアミ (@myami_miru) July 11, 2025
— kakaku🫀 (@ne22liu) July 11, 2025
昔の人A「うはwwwセクシー人参見つけたwwwワロスwww」
— とうがらし (@07lUiXFRht37611) July 11, 2025
昔の人B「エッチすぎるwww飾って皆に見せようぜwww」
今の人A「これは呪力があるとされ神事に用いられ大切に保管されたものである」
今の人B「国宝級の逸品ですねぇ大事になすってください」
見える見える…
— 猫吸う (@churunopachimon) July 11, 2025
これは面白いけど、たとえつまらない物(空き瓶とか)でも500年くらい大切に保存してれば、それなりの文化財になるよね
— ryukyuan (@ryukyuan0) July 11, 2025
「これが人参果か」とか言われてたんやろか。
— わらわら (@yami_de_wara2) July 11, 2025
この「重要文化財」って国重文?
— みずいろ (@MizuiroFolder) July 11, 2025
超進化φ(・ω・ ) pic.twitter.com/fTVjZCRqHU
— (・ω・) (@08_1945) July 11, 2025
これマジで予想以上に人型だった https://t.co/hM1GY5WBTk
— 空のみどり (@toyohatairihi) July 11, 2025
ついこの前、センシティブ野菜でみんなで盛り上がっていたのを思うと、人間って昔から変わらないんだなぁと、しみじみ。 https://t.co/yNmhdLsl8x
— ももももえ (@a7bd00_97a61e) July 11, 2025
なんかアレにも似てません?
— mk10 (@Mk10Berkute0886) July 11, 2025
???「予備として保管されていたロストナンバー。神と魂を紡ぐ、道標ですね」
???「ああ、人類補完の扉を開く、ネブカドネザルの鍵だ。」 https://t.co/ZHmVTcXh2I
朝鮮の信仰だと朝鮮人参はヒトに近い形状をしたものが最も霊力が高いとされて最高級品と聞いたが、まさか実在していたんだ!現代の単なる健康食品とは違い呪物扱い。きっと物凄い額で取引された代物だから勿体なくて使えずに縁起物みたいな感じで大事にとっておいたんだろうな。 https://t.co/j3XWL4bgRi
— 紫蓮野安楽氏源三郎 (@atamahakuroi) July 11, 2025
現代人がダイコンとかで盛り上がってるのと同じじゃん
— ぽぽ (@popo_Katze) July 11, 2025
人類まったく成長してない😂 https://t.co/kkd8O9BYA0
「こっちから脱出できます」じゃあないんだよ! https://t.co/I3367oGmMN
— 摩天楼大飯店 (@output_second) July 11, 2025
つまりアレか、ツイートで消費されるような人型やちょっと卑猥な野菜も、「珍しい物が採れました」と皇室に献上しておけば、数百年後に国宝になる可能性が! https://t.co/x7z6kz1HFl
— みかさよしの (@mikasayoshino) July 11, 2025
昔の人ってこういう人の形をしたものを見ると何か神聖なものだと思って大切にしていたイメージなんだが…
— HAE🪰喪中 (@HAE05750019) July 11, 2025
多分人の形をしているのが面白くて大事にしていたわけじゃないだろうなぁ… https://t.co/F5J15zRuMY