セブンの「あさりのボンゴレスパゲティ」で君に会えるとは思わなかったよ pic.twitter.com/iAmOm7tDlL
— ただのМораская свинка君 (@I_LOVE_90TR78SR) May 25, 2025
オオシロピンノ(Arcotheres sinensis)は、十脚目カクレガニ科のカニ。アサリに寄生することで有名。アサリに入れるくらいのサイズなので非常に小さく、甲長約6ミリ、甲幅1.5cmほど。太平洋側では九州から岩手県にかけて、日本海側でも九州から北海道にかけてと日本全国に広く分布し、カクレガニの仲間としてはカギヅメピンノと並んで日本でもっとも普通に見られる種である。
御典医の栗本丹洲が文化8年(1811年)に完成させた手稿本『千蟲譜』に「虱蟹」という種が記載されているが、荒俣宏はこれを本種またはカギヅメピンノであろうとする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%8E
ピンノ系の寄生ガニ!?
— Hermann (@Kriegsmarine40) May 25, 2025
やで
— ただのМораская свинка君 (@I_LOVE_90TR78SR) May 25, 2025
存在は知ってたけど、初めて見たしパスタに入ってるとは思わなかったよ
これって知らずに食べるとどうなるんですか?
— KRKR民チョコうさぎ( ᐙ ) (@Choco0625Kage) May 26, 2025
特に問題はありませんよ
— ただのМораская свинка君 (@I_LOVE_90TR78SR) May 26, 2025
生きてますか?
— アドリア海 (@adad_rian) May 26, 2025
さすがに火が通ってますのでカリカリになってました
— ただのМораская свинка君 (@I_LOVE_90TR78SR) May 26, 2025
臭い玉?
— ペットシーツ(中厚) (@navy30_0) May 26, 2025
「ピンノ」という、貝に寄生するカニの1種です
— ただのМораская свинка君 (@I_LOVE_90TR78SR) May 26, 2025
サイゼのパスタにて大物捕獲しました! pic.twitter.com/yGJrVicSPN
— ち (@sakehaumaizo) May 26, 2025
私も以前、サイゼの「ボンゴレビアンコ」に入ってました pic.twitter.com/7dUchyAzLc
— 幸田 真琴 (@t9gs0bdvTqj55tk) May 26, 2025
ピンノちゃんこんなとこにもいるんだ…しかし可愛いなピンノちゃん…
— 白羽白夜 (@WhiteNight_Zero) May 25, 2025
アサリの味噌汁からよく出てくる…
— 中性雨 (@FNvxkc) May 25, 2025
判る!!
— 天光寺 LED (@alternative_led) May 26, 2025
セブンのボンゴレスパゲティ美味しいんだよ。 pic.twitter.com/TQPdXGiRsO
たしカニ、あっさり 会えたとでも、、、^^
— 如月にいさ(火水派 くノ一)🕸 (@luckyA_kisaragi) May 26, 2025
おととい、スシローで
— カエルちゃんケロ🐸 (@koujyosen2gan) May 26, 2025
アサリうどんに入ってました
初めてみたのでビックリして
食べていい蟹なのか
ダメな蟹なのか、わからず店員さんに
見てもらったら
新しいのを差し出されました。
剥いてあるあさりで会えるのはレアですね。数多の目視を潜り抜けた猛者です。
— ただのかえる (@YGs1lsiaPiXfX0i) May 26, 2025
アサリに寄生カニいるの知らんかった
— プライマリーポティトォ (@fxcomo2002) May 25, 2025
アサリの食べ物(主にプランクトン)の残りを食べて一生アサリの貝殻の内側で過ごすカクレガニ (ピンノ) ですね。アサリに食べられてしまった訳ではありません。成長しても1㌢㍍以下です。🦀
— ʇɐɔʍous (@W33Nyatz) May 26, 2025