車部品大手マレリ再建、一部金融機関が債権8割カットを要請-関係者
株主のKKRは事実上の100%減資も、みずほ銀などは反対と関係者
マレリは資金繰りが再び悪化、金融支援不調なら日産などに影響も
経営再建中の大手自動車部品メーカー、マレリ・ホールディングスに対し、一部の取引金融機関が新規貸出を計画する一方、融資する金融機関に対して8割の債権カットを要請していることが分かった。取引金融機関の間には異論も出ており、実現に向けては難航も予想される。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-25/SV26JMT0G1KW00
複数の関係者によると、米国の投資会社、ストラテジック・バリュー・パートナーズ(SVP)やドイツ銀行など大口債権者によるグループがマレリに対して500億円の新規融資と同時に、取引金融機関に8割の債権カットを要請。残る債権の株式への転換や金融機関が現在保有している優先株の消却も計画する。株主の米系投資会社、KKRには同社が持つ株式を同連合に譲渡するように求めている。KKRはマレリに約900億円を出資しているが、計画が実現すれば事実上の100%減資となる見通しだ。
この計画に対してみずほ銀行など他の金融機関は反対の姿勢を続けており、合意には至っていない。取引金融機関は新たな金融支援が必要との認識では一致しているものの、具体策では折り合えていない。金融支援がまとまらない状況が続くと、主要な取引先である日産自動車や欧ステランティスへの部品供給が滞る懸念もある。
金融支援の計画案を出しているのは、SVPとドイツ銀を中心とする連合体。ドイツ銀は債権流動化の手法で債権の一部をアジア系投資会社のMBKパートナーズと、米系投資会社のフォートレス・インベストメント・グループに事実上譲渡しており、4つの金融機関で連合を組んでいる。
関係者らによると、マレリの借入元本は約6800億円で、残高トップはみずほ銀の約2300億円、次いで米国の投資会社、SVPが約1700億円、ドイツ銀が約1300億円、そのほかに政府系の国際協力銀行や日本政策投資銀行も融資している。
同連合とKKRの広報担当者はコメントを差し控えるとした。みずほ銀の広報担当者は、主要金融機関としてマレリを含む関係者と緊密に連携し、同社の経営再建をサポートしていくとした。
新型コロナウイルス感染拡大後の自動車生産停滞などの影響で業績が大幅に悪化したマレリは2022年に民事再生法を適用した。当時のマレリの負債総額は製造業で過去最大の約1兆1000億円。再建に向けみずほ銀をはじめとした銀行団は債権カット約4500億円などの金融支援を実施し、再生プロセスに入った。
しかし、主要取引先の日産やステランティスの販売不振で業績が低迷。昨年12月末に借入金のうち180億円の返済を始める予定だったが、資金繰りに窮し、返済猶予が月ごとに繰り返されている状況だ。
カルカンてミュージシャンがいた気がするがなんのバンドだったかまるで思い出せん
日産の部品が入手困難なのは
この影響かな!?
7千億円近い借入金の利息が返済できず、暮れから1月、2月、3月と返済猶予を四度も受けており、再破綻も時間の問題
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87719010R30C25A3EE9000/
マレリ返済猶予、4回目 銀行団、再建策まとまらず
日産に部品供給してる会社なの?
放漫経営して報酬抜き取りまくった挙句規模がデカいってだけで助けてくれるんだからいいよなあ
まあ日産があれでは
マレリと書かれるとわかりづらいが、カルソニック・カンセイ、
つまり便所の芳香剤作ってたところだろ、日産系の
そりゃ日産の予想注文数が滅茶苦茶なんだから、業績も滅茶苦茶になるだろ
カルカンは鹿児島のお土産だろう
偉容を誇った本社の建物も解体中
https://pbs.twimg.com/media/FPKaJWjaMAAIp-1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GkkFpZUWwAASmfX.jpg
現在は(株)しまむらが入居していたぼろビルに移転。
(株)しまむらは新都心駅の目の前に自社ビルを建てて悠々自適。
>>19
何でわざわざ金かけて解体するんだ?
建物ごと売却したほうがいいんじゃ
カルソニックカンセイか。日産関係じゃん
https://www.sankei.com/article/20250423-FJ5BSORIDVI7DHUCJCHJJHMNZU/
潰れられたらかなわんぜよ!と、ステランティス(ぷぜう、くらいすら~他)が前金と仮締めで先払いを始める始末…
日産が潰したようなもんや
車業界って一昔前までは花形産業だったのに
いまはなんだか危ういイメージになっちゃったよね
車への憧れとかそういうのと共に衰退した気がする
>>41
大手に集約が進んだのと
技術力の差だな
>>41
N系に一時期関わってたこともあったが
今でいうパワハラやごり押しをリーダーシップと思ってる節があったからな
結局時代の変化にのれなかったんだろう
主は来まれり
日産の旧車補修部品が暴騰してるのはこの騒動のせいなんかな?
>>46
それもあるし、日産本体が潰れかけだから少しでも部品販売でボッタクって利益を取りたい
昔から日産は車体を安く売って、修理と部品で元取る商法 だから中古車相場も安い
そら、日産にあんな腐った上層部居たら無理やわ、変なクルマばっかりやん
しかも下請け部品屋やろ、更に下って来て腐海みたいになっとろおて
自動車産業が終わってる
これからバンバン隠れ負債が出てくるよ
これから日産の車を買うのはリスクしかない