地方だって少し待てば、バス位ある。要するに自家用車を手放せないだけだ。 https://t.co/R0oed1Vq3t
— 山野浩一 (@koichyamano) January 13, 2025
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/131766.html
今回のマップを見て私が改めて感じたのは、この10年の間に、その自治体のほぼ全域がごっそりと赤になってしまったケースが思った以上に多いなということです。
デマンドバスや白ナンバーのバスが代替する場合でも、自治体内で運行が途切れていることが多くあります。そのため、隣町にある病院や学校、職場には通いにくくなるという事態が起きてきます。進学先や病院、就職先の選択肢が狭まるため、年齢の若い世帯ほど「家族全員で転居してしまおう」という発想が生まれ、隣町だったらまだしも遠方の大都市に居を移す人もでてくるかもしれません。
こうして人口の減少が進むとバス路線の廃止がドミノ倒し的に広がり、その県やエリア全体の人口減少につながる悪循環となる可能性があります。バス路線は人々の暮らしと交流を支えるネットワークです。是非、自分が住んでいるなど直接関係する自治体だけでなく、周辺の自治体の状況もチェックしてみてください。
全文はこちら
https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic059.html
傾斜地に住んでいます。バスはありません。
— 👻ゆう👻れい👻@東北応援 (@ghost_zyx) January 14, 2025
年老いた家族を、雪の中、濡らさずに毎日、膝の悪い私が自転車で病院に運ぶ方法をご教示ください。 https://t.co/6b9fw5VP2T
バスは有るよ
— 🍌 (@l5FASy2iMafI38W) January 14, 2025
部落の停留所まで歩いて20分
高齢者はもっとかかる
夏場は着くまでに熱射病になるかもね
冬場は滑って転んで凍死するかもね
田舎の人通りの無さを甘く見てるな
農家の実態知らないでしょう?重い農機具、や成果物を運ぶのにトラックが無いと生活が出来ないのも現実!農協へ出荷、自転車で出来ると思うの?銀行や買い物、鮮魚類、、生活用品、何処で買えると思う?通販すら運んで来ないのに!
— 光太郎 (@8RCtsGUYjxjc0yh) January 14, 2025
バスじゃなければ電車というかもしれないので
— キジトラ猫(東大小説「駒場の空にかかる月」 小説家 官僚 大学教授) (@tM4c8KkK1O2TYDJ) January 14, 2025
老婆心ながらお知らせします
宮崎県延岡市(人口11万)にある日豊本線(幹線)
JR北延岡駅
下り宮崎方面は朝7時台が始発かつ終電 1日1本
上り大分方面は朝6時台が始発
次が20時台で終電 1日2本 pic.twitter.com/HsjchF3zCi
地方ってどこ?
— のらさん (@nonodatomo) January 14, 2025
あなたの言う地方をちゃんと正式名称で言えよ
それに
バスくらいって何だよ
バス運転士が日頃どれだけリスクを背負って仕事してるかわかってんのか?
慈善事業じゃねーんだよ
運転士不足だって賃金だけの問題じゃ解決出来なくなってきてんだからな
あるのが当たり前ってか?
人口50万人の松戸市でもこれですよ pic.twitter.com/5VLCy0xAY4
— TYPE16🇺🇦🇯🇵模型と猫を愛でる人 (@RirannType16) January 14, 2025
乗り逃したら翌日まで待つんですが
— キコオデン未沙🍢 被災地吹き出し (@rimiaokiscrap) January 14, 2025
あなたにとって24時間は「少し」ですか。ずいぶんのんきに生活しているんですねえ pic.twitter.com/3wHtdNmkHx
あなたの言ってる場所は県庁所在地がある「地方都市」だ。
— てづるもづる (@Sqm9Z) January 14, 2025
ガチの地方の僻地なら人口減少でバスの存続すら危ういところが多いぞ。他の人が実例で出してるように「少し待てばの単位が数時間」だぞ。 https://t.co/zQs1rBRHKT
まさか、吉幾三の『俺ら東京さ行くだ』の「バスは一日一度来る」をフィクションだと思ってるタイプか? pic.twitter.com/6ay5uZ5CbH
— 姫騎士はるか (@himeharuca) January 14, 2025
ないよ。
— はんそでまゆげ (@hansodemayuge) January 14, 2025
山の方はバスどころかバスが通れる道もないからそもそも路線がない。
例えばこの天文台のあたりとか。
アクセスが車オンリー。 pic.twitter.com/5whrB6kJt8
地方どころか都市部だってこういうことが進行しているんですけど。「バスくらいある」じゃなくて「バスが無くなっていっている」んですよ。
— 桜坂はるか (@281haruka) January 14, 2025
江戸時代以前の、移動に制限があった時代に戻れってことですかね。pic.twitter.com/1iWN063X6R
少し待つ(数十分から数時間)
— うざいイッヌ(おうどんたべたい) (@uzainnu) January 13, 2025
地方って言っても県庁所在地くらいじゃないとバスで済ますなんて無理だな。
— ゆっくり零仁 (@LHqK83CIm2Y8AGf) January 13, 2025
地図とバス路線を見返せばわかるけど、たいていの路線バスはターミナルの駅を中心に人口の多いところを中心にクモの巣状に広がっていく路線を取るから、駅から離れれば離れるほどバス停までが遠い家が多くなるし(´・ω・`)
いや手放せないですよ自動車は pic.twitter.com/WbQDNzl8pg
— ウータ/ŪTA (@Demofight0702) January 14, 2025
秋田市内でもうちの最寄りのバス停は平日1日4本、土日0本なんですよ。
— 若松尚利 n_waka 🍏 秋田市議会議員 / 万博マニア / 八王子経済新聞編集長 (@n_waka) January 14, 2025
20年くらい前は少し(1時間)待てば来たけど、現状、こんな感じ。でもあるだけ恵まれてるほうだろうね。
要するに地方の実情なんかまるで知らないわけだ。
そもそもバス停がない
— あ (@jIOKnyRcHCMKT1G) January 14, 2025