「高級感」の作り方に関しては中国に勝てる国はないよ
— イング (@ING_gurimore) May 3, 2025
メンツの国は伊達じゃない https://t.co/994M2ShZuv
日本人が知ってるBYDは氷山の一角だった! 日本未導入のミニバンもSUVも売れそうなクルマがゴロゴロしている
BYDの高級ブランド「ヤンワン」が放つ超高級SUV「U8」
BYDは2023年1月、高級車ブランド「仰望(ヤンワン)」を立ち上げ、その第一弾モデルとしてフルサイズラグジュアリーSUV「U8」を発表した。U8は、BYDが独自開発した「e^4」(易四方)と呼ばれる個別ホイール駆動技術を採用している。この技術により、各ホイールを独立して制御することが可能となり、高度な走行安定性と操作性を実現。狭い場所で回転することも可能だ。値段は100万人民元で、為替レートにもよるが日本円で約2000万円超となっている。
U8の最大の特徴は、その圧倒的な走破性にある。最大1400mmの水深を走破できる能力をもち、さらに緊急時には水上を浮遊して進むことができる。これはあくまでも緊急脱出用機能として設計されているが、BYDの技術力の高さを示す象徴的な機能といえる。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2257a53148c51b79350cd77e1389355ff1971c5c
これあかんやろ。ディスプレイが運転手の視界の一部を邪魔する。
— Greg – MSGA(MakeSubaruGreatAgain) (@GregSHamilton) May 4, 2025
見栄えばかりで安全性能を考えていない。
怖くて買えるかよこんな車。
高級「感」であって高級ではないんだよなあ・・・
— 団子餅 (@FWBdMAB7nHrvQAu) May 3, 2025
XiaomiEVのコンセプトも「400万円台で買えるポルシェ」なもので
— イング (@ING_gurimore) May 3, 2025
耐久性が気になる所
— のぶぶ (@hvbs88) May 4, 2025
10年は無理だろうけど、やはり長く乗りたいし劣化具合も年数相応で頑張ってほしいところ
5年以内に破れたり色褪せしたりしたら台無し
残念なお知らせがある
— イング (@ING_gurimore) May 4, 2025
BYDの理念は2年買い替え
悪いけど…この御面相、このサムネセンスの御仁がデザインやら高級感を語るなと言いたい。何なの?この「クソ安っぽ」く尚且つ「読みにくい」YouTube画面…視聴者の可読性なんて考えず、派手色をぶつければ目立つと思ってる?いかにもシナのペラペラのガワをありがたがる手合いです pic.twitter.com/CGqdYs8z2S
— Aqilla Sugata (@SugataAqilla) May 3, 2025
わぁ…
— イング (@ING_gurimore) May 4, 2025
これは…
引くわー
感性って人それぞれね。
— とれはんにゃ (@treasurehuntmoe) May 4, 2025
全然高級に感じない。
パット見よく見せる技術は天下一品ですからね
— ぐらばく (@Grabacr1) May 4, 2025
すぐ劣化するラバーコーティングは勘弁して欲しいけど…
中国製品は『売れるが勝ち』のスタンスなので耐久性は二の次三の次。まず売れて儲かること。
— hs_kwgci (@hs_kwgci) May 4, 2025
アフターサービスの手間を省くために壊れやすい部品の予備があらかじめ入っていたりする。
海外高級メーカーの下請けや合弁事業で得たノウハウで製造レベルは飛躍的に上がったが『あくまで中国製品』である。
実際見た目もちょっと高級感あるよな
— m@koろ天の助(ダボス商工会議所第114アズリガ特殊大喜利連隊所属) (@1998kokko) May 3, 2025
まあよく見てエンブレム見て「び、び、び!BYDだ〜!」って呂布登場シーンみたいになるけど
高級ではなく「感」なのがポイントやね
— 仏陀⭐︎18.4.1 (@We74B3V5At17142) May 4, 2025
高級感て、本当に高級な物には言わないですからね…
— つつみん (@tsutsumine1027) May 4, 2025
「我が国も結構頑張ってますよ」(ポチョムキン談)
— あひるの劣化型サイボーグ (@QuickToshi) May 4, 2025
「一皮剥けば」だからねぇw
— T.REX 【日本ダボス商工会議所神奈川事務所職員】 (@s8t8r9n0) May 4, 2025
消費者から見えない場所は…
高額中華製品の品質を見極める初歩は、
— mo8tmp (@mo8tmp) May 4, 2025
見た目や感覚じゃなくて購入後の保証と内容。
『売った後は知らん』だから《足枷になる保証は短く薄い》。
この内装がどの車種かは知らんけど
— オッサン (@6xVYjqvgnE0JvuT) May 3, 2025
先日イオンで充電してたら隣の車
「ハリアーってこんな安っぽいカラーバリエーションあったんだ」
と思ったらアット3でした