SSDのパソコンでWindows Update中に何回も電気切ったお客さん、起動しなくなって泣きついて来たのだ。
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
SSDはHDDより途中で電気切ってはいけないのだ。
吹っ飛ぶ範囲がHDDと桁違いなのだ。
うちが納品したやつなので安く直すのだ。
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
kobefsさんのポストに時々、アプデ中に電源を切る人の話が出てきますが何故、切るんでしょうね? 何かご存知ですか。普通、切れることは有っても終了時以外、自分の意志で切る事はめったに無いと思うのですが世間には謎の人が多い。
— 沙織(父) (@saorititi) February 19, 2025
レジューム状態と電源入ってて、ディスプレイが切れてる状態とでもとコンセント切るとか、節電魔人がいるのよ。
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
パソコンをスイッチのあるタップでこまめに切って節電しようとするよね。
放置してバッテリーがなくなくなるパターンとかいろいろあるよ。
バックアップ電池の交換の方が手間なのに
— devhmyu (@devhmyu) February 19, 2025
SDGs でプラグを抜け!って通達が出たことがあって、バカだな〜
って思っていたら
ボタン電池の消耗で起動できなくなった管理職が、壊れた どうしよう😱って騒いでたことがありましたかねえ……
放っておけば良かったと反省
SDGs推奨してる層がねぇ。意識高い系なんだよー
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
そもそもノートPCはバッテリーがUPS代わりのはず…
— 相沢タツユキ C105 月東4 リ-07a (@Tatsuyuko) February 19, 2025
最近は超小型PCとかNucとかがあるのよねぇ。
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
ですね。
— うめ (@tumeta2) February 19, 2025
HDDなら物理的に残りますが、SSDはすべて吹き飛びますから…
SSDがメモリ整理してる時に切っちゃうとダメなのだ。
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
その時が応答不能になるからね。
「つまり?」
— 新米参与mayan (@mayan1969) February 19, 2025
「無停電電源装置(UPS)販売のチャンスが?まあ反応しなくなったのでと自分で強制シャットダウンすればダメかも」
ダメ無停電装置に節電タップつないでパチパチし出すから意味ない
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
SSDだとランダムアクセスだからサルベージも難しいんですかね…(おぼろげな知識
— チャノキ (@cyanokich) February 19, 2025
そだよ。基本出来ない。
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
でもそれを金次第でやる業者もあるんだよ。
> SSDのパソコンでWindows Update中に何回も電気切った
— SUPERリアルまりにゃんP7 (@marinyan) February 19, 2025
耐久試験かよ……
納品したの一台こわれました。
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
Windowsアップデート終わらないままノートPC閉じてたワイ反省😇😇
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) February 19, 2025
ノートPCは閉じても良いように出来てるけどね。
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
電源スイッチ半押しで退避できたの確認してから閉じると良いよ。
DRAMキャッシュあるやつは速いけどマジ吹っ飛ぶのん(・ω・)
— はむ on fire📛ノベプラ勢 (@Imaha486) February 19, 2025
そうだよ、キャッシュ書き戻す前に電源落ちたら終わり。
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
どうして切っちゃうんだろう?
— 測り屋 (@tomoya1969) February 19, 2025
画面に切っちゃだめだよ
って出てなかったっけ?
画面が消えてから本体ランプが切れるまで待てない。30秒が待てない人多い
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
なぜきるのだ(´・ω・)
— アヲハタマスミ★30日月曜日 東メ18a★ (@AohataM) February 19, 2025
節電宗教なのできるのだ。
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) February 19, 2025
100と表示されたとたんに
— たか (@echo_taka) February 19, 2025
切る人はいた
PC固まった時も電源ボタン長押しの強制OFFならほぼダメージ無しで済む。OS層で強制リセットなだけでハード層では普通のプロトコルだから。
— RyKawai (@RyKawai) February 19, 2025
ああ、それは大変でしたね。。確かにSSDは瞬発的な読み書き性能は素晴らしいですが、突然の電源断には弱いんですよね。実は私も以前同じような経験があって冷や汗かきました
— Aiden (@Aiden_Novaa) February 19, 2025