人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

「肉寿司食べ放題」という地雷ワードに惹かれた客、『覚悟』して店を実際に訪れてみた結果……

1:名無しさん




ハイボール&レモンサワー卓上サーバー!飲み放題10分99円!黒毛和牛と牡蠣の専門店!!
毎日5種類!【オーブン焼き黒毛和牛グリル】
毎日10種類以上!全国各地から取り寄せる【生牡蠣】が楽しめる店!
「合法レバ刺し」「牛タンユッケ」など黒毛和牛を使った料理や、
「牡蠣と半熟卵のアヒージョ」「牡蠣のなめろう」など牡蠣料理も豊富!

更に、全テーブルにハイボール&レモンサワーサーバー完備!
しかも!どれだけ飲んでも10分99円!!!

肉好き、牡蠣好き、お酒好きの為の居酒屋です!

全文はこちら
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13260442/

 

続きを読む

44件のコメント

スタバ行こうと誘ったら「酔っ払い多いから嫌」と姉が拒否、「スタバはお酒出してないよ」って言ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

国宝指定された本堂が突風で倒壊寸前の「常楽寺」、修理費4000万円を支払うことができなかった結果……

1:名無しさん


国宝を修理するため重要文化財を売る!?本堂の修繕に寺は4000万円負担か…多額の維持管理費に住職「もう売却しか手がない」

 経済的な不安を抱える寺がある中、実際に重要文化財を文化庁に売却したという寺があります。滋賀県湖南市にある「常楽寺」。約1300年の歴史があり、国宝の三重塔など境内にはさまざまな文化財があります。そのうちの1つ、国宝に指定されている本堂は、檜皮葺(ひわだぶき)と呼ばれる檜の樹皮を重ねて作られた屋根がありますが…

(常楽寺 住職・若林孝暢さん)「一部が突風であおられてめくれてしまった。いつ全体的に被害が起きてもおかしくない」

 50年以上前にふき替えたという屋根は去年秋の突風で一部が剥がれ、今はトタンで応急処置をしています。屋根全体にびっしりと苔が生え、ところどころが剥がれかけています。放置すると雨漏りが起こるおそれがあり、すぐにでも修理が必要だといいますが…

 (住職・若林孝暢さん)「見積もりでは(修理費は)4億円は超えるんじゃないかと。1割ほどが常楽寺の負担金となるようで、4000万円ほどはいるんじゃないかと思っております」

 国や県などから補助は出るものの、寺に檀家はおらず、観光収入も十分ではありません。そこで住職は多額の修理費を工面するため、苦肉の策に出ました。所有していた重要文化財『絹本著色浄土曼荼羅図』を文化庁に約2億円で売却することにし、その代金で本堂を修繕することを決めたのです。

 (住職・若林孝暢さん)「他に案があれば売却するという考えはなかったんですが、もうそれ(売却)しか手がないというのが現状でございます」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0e096af0c8689833e5f6e4a80cbbf8a8b64142?page=2

 

続きを読む

20件のコメント

秋田名物の150円弁当「げきから ぼだっこ飯」、他県民にはおかずが少なすぎるように見えるが実は……

1:名無しさん




 そして、備蓄米のほとんどが去年収穫された「古米」で、メディア・雑誌では古米をいかにおいしく食べるかなどの特集や情報で大盛り上がり。そんな中、古米だろうがモリモリ食べられる最強の「ご飯のおとも」がネットで話題になっている。それが、秋田の伝統おかず「げきから ぼだっこ飯」(150円)だ。

 ぼだっこ飯とは、白米に大きさ2センチほどの鮭が1かけらのっただけの弁当。店頭POPには「ご飯足りないかも…」との文字が記載されているが、白米の量に対してこんなにも小さい鮭で足りるのだろうか。販売している、秋田のスーパーに話を聞いた。

「これ本当にしょっぱすぎるので、食べる量にお気をつけください。200グラムのご飯に5グラムの焼き鮭くらいでちょうどです。本当に」(JA秋田おばこファーマーズマーケット「しゅしゅえっとまるしぇ」藤田学店長)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/474f7fb53d919c25e45d84ad244442a9c3dce52f

 

続きを読む

23件のコメント

30年前に生産中止となりロステクと化したオールガラス製のラムネ、愛好家たちが製造技術の再開発に取り組んだ結果……

1:名無しさん




 〝ラムネ飲料生産数世界ナンバーワン〟をうたうハタ鉱泉株式会社(大阪市)によると、ラムネは1890年代、玉入り瓶の製造に成功したことで大流行したが、国内でのオールガラス製ラムネ瓶の生産は1989年に打ち切りとなった。以降は台湾のガラス会社で委託生産されていたが、それも1996年を最後に生産打ち切りとなり、その後は生産されていなかったという。

 同社でも飲み口がプラスチック製の商品が主流となっていたが、「若い世代にも40歳以上の世代にも、オールガラスの懐かしのラムネ瓶を味わってもらい、良さを再認識してほしい」と、再びオールガラス製を作るプロジェクトが2013年にスタート。12年の開発期間を経て完成した。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28696567/

 

続きを読む

73件のコメント

大阪万博のトイレを「欠陥仕様」だと言い切った歴史研究家、設計者から猛烈な反論を受けてしまい……

1:名無しさん




 大阪・関西万博の「デザイナーズトイレ」を手がけた建築家・米澤隆氏が5日、自身のXを通に約1000字に及ぶ長文を投稿した。

 カラフルさなどが話題の「トイレ5」についてのルポがSNSで広がり物議を醸していることに対してのもの。「全部を動かすと水圧が弱く詰まってしまうとのこと」などの記載について、「これは事実とは異なります。水圧が弱いということもございませんし、詰まりが生じる原因でもございません」とした。

 また「本来であれば、運用の責任を担われる施設管理者である万博協会様をとび越えて、私ども設計者がこのような説明を続けることはいかがなものかと考えていますが、批判や問合せが私のところに直接寄せられていることもあり、トイレ5に関してこれまで利用停止を繰り返したりその度に使用できるトイレの数が制限されてきた理由について説明させていただきます」とし、状況についてつづった。

 それによると「本来トイレに流してはいけない異物が流入したことにより排水ポンプがエラーを発し停止したというのが事実」だという。具体的な異物には、タオルや包帯のような繊維質のもの、ウェットティッシュ、生理用ナプキン、パンフレットやチラシのような紙質のもの、石などを挙げた。

 その上で「本トイレ建築は、公共建築や大規模建築の設計経験も豊富な設備設計事務所により同種のイベントの基準に合わせて設備設計がなされています。ですが、これまでの経緯から注意喚起だけでは想定を超える異物の流入が避けられず対策が必要であると万博協会様と共に判断しました。抜本的な対策として、異物流入を防ぐフィルターとなるものが設置されましたが、万全を期して排水ポンプの交換も計画されています。それまでの間の対応措置として、流入する異物の量を抑制し排水ポンプが停止するリスクを下げる目的で、施設管理者である万博協会様のご判断により使用できるトイレブースの数を計画的に制限させていただいております」とした。

 5日午後5時ごろだという現地写真も示し「使用できるトイレブースの数が制限されていますが、利用可能な状況です」と伝えた。

 そして「無根拠に批判をされているかたも多い中で、スタッフに話を聞かれこのようなルポを書かれたという投稿者の姿勢は評価されるべきことかと思います。いっぽうで、その真偽については慎重にご確認いただけますと幸いです」と呼びかけた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a4a59d71003476369a77b5035653703e1f71c33

 

続きを読む

16件のコメント

53年前に打ち上げ失敗した旧ソ連の金星探査機、放置されていたが恐ろしく頑丈な構造をしていたため……

1:名無しさん




50年以上前に打ち上げられて金星へ向かう途中で故障した旧ソ連の宇宙船が、今週中にも地球に落下する見通しとなった。

落下が予想される探査機は現在、宇宙ごみとして「コスモス482」と呼ばれている。詳しいことは分かっていない。

大方の予想では10日ごろ地球の大気圏に突入する見通しだが、正確な大きさや形状が不明なことや、宇宙の天候が予測しにくいことから、正確には予想できない部分もある。

大気圏突入が想定されるのは、金星の極端な高温や重力、密度が地球の90倍もある大気に耐えられる設計の探査機だった。つまり、地上に落下して人的被害を生じさせる可能性は、小さいながらもゼロではない。

宇宙ごみや隕石(いんせき)は頻繁に地球に落下しているが、ほとんどは大気圏を突き抜ける間に摩擦と圧力で分解される。

しかしハーバード・スミソニアン天体物理学センターのジョナサン・マクドウェル氏によれば、コスモス482が本当に大気圏突入を想定した旧ソ連の宇宙船だったとすると、分解されることなく大気圏に突入して、地球に落下する可能性がある。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35232609.html

 

続きを読む

52件のコメント

始業時間ギリギリに来た新入社員、「もうちょっと早く来てね」と言っただけで本社に通報して……

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

90年代末のアメリカで「セーラームーン」は普通のアメリカの子供たちに大流行、従来の米アニメはアメリカの少女には「なんか違う」と受け止められたが……

1:名無しさん




『美少女戦士セーラームーン』が世に出てから約30年。その人気が色あせていないことは、ブランドがいまだにコラボレーション商品を出していることからもうかがえる。高級ブランド「ジミー チュウ」のラインストーンがちりばめられたブーツに、オーストラリアのカジュアルブランド「ブラックミルク」のイラスト入りレギンス、限定デザインの文房具などなど……。

シリーズ最終章である映画『美少女戦士セーラームーンCosmos』の6月公開を受けて、私は自問せずにはいられなかった。いまだに私たちがセーラームーンに夢中なのはなぜだろう?

セーラームーンは特別な力を持ち、かわいい衣装を着た女の子が主人公のアニメや漫画、つまり「魔法少女もの」だ。そのジャンルの最初の作品というわけではないが、セーラームーンには人々の想像力をかき立てるとともに、日本アニメを──そして世界のアニメを──大きく、そして永遠に変える何かがあった。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2023/07/453890_1.php

 

続きを読む

10件のコメント

旅行予約サイトに年に1回異常にアクセスが来る日が存在、特定の日じゃないから原因がわからなかったが数年後……

1:名無しさん


 

 

 

 

続きを読む

39件のコメント

奈良で発見されたモンゴル帝国の家系図、世界唯一の『正本』でモンゴル本国にすら存在しないと判明

1:名無しさん




 19代目のチェチェン・ハーンだったアクワン・ナリンの時代に、モンゴルは社会主義国として中国から独立。姓の使用が廃止され、家系図の作製も途絶えた。こうした巨大家系図の類例はモンゴルにも3例しか残っておらず、世界的にも非常に貴重な史料だという。

 この家系図が同館に収蔵された経緯は、記録が残っておらずよく分かっていないが、同館は1930年の創立当初から東アジアの資料の収集に力を入れており、家系図の入手も戦前にさかのぼる可能性がある。梅谷昭範学芸員は「大阪・関西万博が開催中でもあり、世界中から関西を訪れた多くの人に見ていただければ」と話している。

 この家系図が展示されている企画展「絆―ヒトとヒトをつなぐモノ―」では、様々な形の人間関係をテーマに、世界中の結婚や出産、祭礼などに関する資料、計約80件が並ぶ。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/AST4H33PKT4HPOMB003M.html

 

続きを読む

60件のコメント

千葉DC反対運動に理解を示したエネルギー専門家、「マンションが建ったとき、付近の住民も同じ事を思ったろうよ」と嫌味を言われ……

1:名無しさん


 



 印西ファイブ特定目的会社(東京都千代田区)が、千葉県印西市の北総線千葉ニュータウン中央駅北口近くで、延べ約3万㎡のデータセンター新築を計画していることが明らかとなった。設計はNTTファシリティーズが担当している。2026年1月中旬の着工、28年2月末の完成を目指す。問い合わせ先にはトーワ綜合システムの名が記されている。

 このプロジェクトは「(仮称)Inzai5新築工事」。規模はS造6階建て塔屋1層延べ3万0500㎡で、高さは52.70m。建設地は印西市中央北1-2-1の敷地1万0060㎡。商業施設「イオンモール千葉ニュータウン店」の東側に位置する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/232f8d434e61748956a5fda5abbda47733e19d65

 

続きを読む

15件のコメント

新人研修で人事が「皆様に名刺を配りますので、交換練習をしましょう」、現場方が「わいの名刺が見当たらないんですが」と質問すると……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

一部参加者の苦情を受けた大阪万博運営、スタッフ用出口を突如クローズして外人スタッフを閉じ込めた結果……

1:名無しさん


 

協会は毎朝、前日の「来場者数」を発表している。しかし脇には「そのうちAD証入場者は~人」とただし書きがある。AD証とは、運営スタッフや取材目的で来場する報道関係者らに配布された入場証のことだ。

AD証による入場者は1日あたり1万7千人程度で推移し、「来場者」の2割程度を占める。184日間の会期を通じ300万人近い人数が上乗せされかねない数字だ。4月25日に報道された「一般来場者」は、スタッフなどをのぞいた人数を明確にするためにメディアが定義した言葉だ。

あるエンタメ施設運営関係者によると、通常、エンターテインメント施設の来場者数でスタッフ数をカウントすることは「あり得ない」。協会は「開幕直前に博覧会国際事務局(BIE)と石毛氏が話し合って決めた」と繰り返すが、話し合われた経緯などは明かされていない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/78399e6ffbf8800392682ff8fc653f5467bbab70

 

続きを読む

36件のコメント

「再エネ発電」業者が凄まじい勢いで倒産していると発覚、太陽光はもちろん「木質バイオマス発電」も……

1:名無しさん


「再エネ発電」が苦境  発電所の倒産、過去最多  2024年度

買取価格の低下や燃料費の高騰など打撃

 再生可能エネルギーを中心とした発電事業者の倒産や廃業が相次いでいる。2024年度(2024年4月~2025年3月)に発生した、太陽光発電や木質バイオマス発電など再エネを中心とした発電事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は8件となり、前年度から倍増した。休廃業・解散(廃業)の44件を合わせると、過去最多となる52件が市場から消滅した。

 2020年度以降の5年間で倒産した発電事業者19件の事業内容を見ると、「太陽光発電」が7件と最も多かった。また、2024年度に多く発生した「木質バイオマス発電」が4件と2番目に多かったほか、天然ガス発電など「火力発電」(3件)、「風力発電」(2件)が続いた。

 再エネ発電事業者の倒産では、発電設備などの投資に対して維持管理コストや、発電に使用する燃料価格が当初計画を上回り、採算性が低下したところに、再エネで発電した電気の買取価格を保証する「固定価格買取制度(FIT)」の水準が引き下げられたことで利益が見込めなくなり、事業継続が困難となるケースが目立った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/232f8d434e61748956a5fda5abbda47733e19d65

 

続きを読む

20件のコメント

大企業の子会社に就職した出世願望ありの新卒社員、自らの将来が閉ざされたことに……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

本社勤務を希望したら「お前は営業成績が良いから営業してろ」と却下された社員、そして昨年度の営業成績が底辺だった同期の女の子が5人くらい……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

トランプ政権の圧力に完全敗北したヨーロッパ、ロシア依存を止めることを表明させられた模様

1:名無しさん


【ミラノ共同】欧州連合(EU)欧州委員会は6日、2027年末までにロシア産ガスの輸入を段階的に停止する計画を公表した。原油や石炭に続き、依存度が高いガスの輸入も削減し、化石燃料のロシア依存からの脱却を目指す。ウクライナ侵攻を続けるロシアの戦費調達に打撃を与える。

 EUは、トランプ米政権との貿易摩擦の緩和も狙い、米国産の液化天然ガス(LNG)の購入拡大を検討している。ロシア産から米国産への置き換えなどで、エネルギー安全保障も強化する。

 フォンデアライエン欧州委員長は4月、「われわれは敵対する勢力にはエネルギー資源をもう依存しない」と述べ、輸入削減に向けた工程表を5月に発表すると予告していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eafde9de18abf06f11ea0f42b705e1f385d250a0

 

続きを読む

9件のコメント

有名タレントが手掛けた飲食店をメディアが絶賛、だがあれから2年が経過した結果……

1:名無しさん


宮迫博之監修の渋谷・オムライス店が閉店 菜々江ママ「漏水問題でごちゃごちゃしていた」

お笑い芸人の宮迫博之が6日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、東京・渋谷で営業していたオムライス専門店「オムサコライス」の閉店を発表した。

オムサコライスは宮迫が監修し、銀座クラブ「Nanae」の唐沢菜々江ママがプロデュースし、2年前にオープンした。行列のできる人気店でインバウンド需要にも沸いたが、店内では漏水問題に直面していた。

宮迫は「オムサコライスの方が5月1日から休業している件について、説明したい」と切り出し、菜々江ママは「漏水問題でごちゃごちゃしていた。地下の方は水がたまって、電気がつかない時もあった。まだはっきりと原因が分からない。大家さんが直すということで3~4か月かかる。それだけお休みするのはウチも難しい。苦渋の決断」と4月末で閉店を決めたという。

盛況だっただけに宮迫は「もったいない」と残念がったが、今後は移転先を探しているという。

https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-343586.html
https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/tokyosports/m_tokyosports-343586.jpg

 

続きを読む

14件のコメント

来年のGWカレンダーが凄まじすぎると話題に!、「最悪すぎる。サービス業は地獄」と嘆きまくる人も……

1:名無しさん




●来年以降、“神連休”が期待できるのはいつ?

 来年、2026年は4月29日(水・昭和の日)の後、4月30日・5月1日が平日で、5月2日(土)〜6日(水振休)までは5連休。二日有給を投入すれば8連休になります。さらに、5月に加えて9月にも5連休が登場する見込みです。

 さらに、2027年は4月29日(木)祝日の翌日、4月30(金)だけ休めば、5月1日(土)〜5月5日(水)とつながり7連休に。5月6日・7日も有給を使えば11連休も夢じゃない並び。今年の遠出は我慢して、来年、再来年のために資金を貯めておくのもいいかもしれませんね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc9532b40103a682e7699261125b11afa13b4786

 

続きを読む

スポンサードリンク