時間ギリギリにダッシュで改札入って安心した後の絶望がやばい。東京の駅怖い。 pic.twitter.com/ESBDdJgASD
— あい@人生満喫しすぎた独身女 (@piyohisyolog) October 23, 2025
JR中央・総武線各駅停車の飯田橋駅がリニューアル開業して、2022年7月で2年を迎えます。
従来のホームが曲線半径300mの急カーブ上にあり、車両との隙間が広いなど安全面で課題があったため、ホームを新宿寄り(西側)へ約200m移設。あわせて早稲田通り直結の西口駅舎もリニューアルされたのです。昨年夏には西口駅舎2階に「史跡眺望テラス」も整備され、江戸城の史跡「牛込見附跡」と「江戸城外堀跡」を見渡すことができます。
さて、ホームの位置が大きく変わった飯田橋駅。現ホームから東口改札に通じる階段までは柵が設けられて「通路」に。そこからさらに東側は立ち入り禁止となっており、放棄されたホーム跡が姿を見せている状況です。
まるで渋谷駅の旧埼京線ホームを思わせる、延々と続く通路、そしてホームの「廃墟」。これらは今後、どうなっていくのでしょうか。
https://trafficnews.jp/post/118900
もし溜池山王を利用されるときがありましたら、お気をつけて。。。降りたあと結構絶望します。。。
— sawa (@someretrostuff) October 23, 2025
溜池山王も降りたあとに絶望が待っているんですね…!
— あい@人生満喫しすぎた独身女 (@piyohisyolog) October 23, 2025
出た!飯田橋駅の乗り換え地獄
— いまやんあなたの応援団長 (@ima_yarn) October 23, 2025
わかるのすごい!w
— あい@人生満喫しすぎた独身女 (@piyohisyolog) October 23, 2025
有名なのか…!
絶望感伝わってきて面白いです
— てら@まじめふざけHR (@majimefuzakehr) October 23, 2025
そして写真を撮ってると言うことは、もはや諦めましたか?
この景色みた瞬間にもう無理ぷーってなりました早め到着で予定組んでたのでなんとか…!
— あい@人生満喫しすぎた独身女 (@piyohisyolog) October 23, 2025
写真撮った時の後ろに根っこのクリーチャーみたいなのいませんでしたか?
— ks 原 に気をつけよう (@risky_kshr) October 23, 2025
怖過ぎるからやめてくださいwww
— あい@人生満喫しすぎた独身女 (@piyohisyolog) October 23, 2025
飯田橋駅の旧ホームとか
— 蘇我のイルカ (@TCminicooper) October 23, 2025
町田駅のターミナル口とか。
ホームまで真っ直ぐ歩かされる地獄。笑
町田駅もなんですか!?
— あい@人生満喫しすぎた独身女 (@piyohisyolog) October 23, 2025
みんなが普通に下りるのとはホームの反対側に出口があって、そこが長いんです。
— 蘇我のイルカ (@TCminicooper) October 23, 2025
実は飯田橋と一緒で、移転前の改札口の位置なんです。
ここ長いですよね〜
— れい|1億円事業売却PJ参画&チャレンジ中 (@reico151515) October 23, 2025
誰もいない時間、異世界にワープしたのでは、、と不安を感じたこと、よくあります。。
「新宿乗り換え」「渋谷乗り換え」も気を付けて笑
— トト子 (@totokotodo) October 23, 2025
体感2駅くらい歩かされますよね
— 福嶋彬人| 利益を生み出す伴走者 (@fksm_akt) October 23, 2025
これ就活時代に味わいました。
— シュウ 退職支援特化の国家資格キャリアコンサルタント×ファイナンシャルプランナー (@employee_escape) October 23, 2025
軽く一駅あんじゃねと。
異変を感じたら引き返すんだよ…
— 九州男(くずお) (@lxxx_kuzuo_xxxl) October 23, 2025
あーーここは誰もがダッシュ経験のある駅ですねw
— 日本つけ麺学会のナグモ (@tsukemengaku) October 23, 2025
これは絶望感すごいわ!笑
— むう子ども時間を創る元先生 (@muu_free_life) October 23, 2025
渋谷は改札に入るまでも地獄
— 長月 (@HH3hn) October 23, 2025
時々姿が変わるダンジョンが待っている。
ホームまで1キロ近くあるとか意味わからんです
— ゆう (@yuufreet) October 23, 2025