「文科省の方針に逆らった教科書会社「第一学習社」が結果として大勝利する皮肉な事態が発生」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTcxNzkwO
レンポウの二重国籍問題の時の言い訳の変遷を乗せたほうが、
読解力と嘘を見抜く力が養われるだろ -
2 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTkxNTkzN
>「作者の気持ちを述べよ」みたいな問題嫌だったな
>作者本人にしかわからない事を、出題者が答え決めてる感じが嫌だった
この「作者」というのは教材にした原書の作者では無く
実は問題を作った教師のお気持ちの事だったんだよな。
実際、この教師のお眼鏡にかなわなければ、
原書の作者の気持ちを聞いて回答した子でさえ不正解にされてたわけで。
つまり、社会に出て「誰々さんはどういう気持ちだったかを考えろ」とか言われたときには、その誰々さんではなくその質問した奴の気持ちを考えなければいけないんだよ。
というところまでちゃんと教えてくれないと、この質問の存在意義が無くね?
誰もこの問題の真意に気づいてないしw -
3 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MzMxOTA0M
「課金する」の使い方すらおかしいのがいっぱいいるのに
国語って -
4 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MjMyMzEyM
>>2
そして異様なレベルで他人の目を気にして忖度して疲弊して、年をとればそれに乗っかって序列に目を血走らせる日本社会のできあがり、と
本当の実力以外のところで話が進むコテコテの文系の悪いところしか見えないよねそれ -
5 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MzM0NzkzN
出題『この時の作者の気持ちを答えよ。』
作者の娘「お父さん、宿題でこんな問題出てんだけどこれ書いたときどんな気持ちだった?」
作者(父)「ん-?あん時は締め切りに追われてヤベーってなってたなぁ」
作者の娘「ふーん、そっかぁ…(カキカキっと」
教師「はい間違ってます!作者はこんな事考えてません!」
作者の娘「ファッ!?」
作者(父)「ファッ!?」 -
6 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MzM2ODk0M
朝日の駄文を入社試験にしている会社あるが
あれは全て抽象的でわかりにくい -
7 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MjEyOTAzM
電波ゆんゆんな天声人語を示して「筆者の気持ちを答えよ」ってやれば良いじゃない。
-
8 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTY5MDE4M
契約書や六法全書とか、古文と同じくらい難解なんだけどな、実用ってどんな実用なんだろうね。マスゴミの印象操作を読み取るとかだったら役に立つけど。
-
9 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:Mjc2Mjk1O
文章から読み取れる作者の気持ちを答えろって問い、答えは文章の中にあるんだから別に何も難しく無いはずだけど、国語できない人って本当にわからないんだな。
-
10 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MjQ2ODk2O
>文科省が「『現代の国語』で小説を扱う余地はない」と説明してきた
これで何で小説入りの教科書が検定を通過してるんだよ?
そこがまずおかしいだろ?
「教科書検定」には問題が有りすぎだ。 -
11 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTc1NjQ0M
日本の教育をダメにしたのは文科省。これだけは確か
-
12 名前:名無し
2021/12/09(木)
ID:NDE2MDQ1M
うろ覚えだが芥川の蜘蛛の糸と鼻や井伏鱒二と森鴎外があったような気がする。興味を持って旧仮名使いに苦労しながら読んだよ。小説掲載で本を読むきっかけになるとは思うんだがな。時代が変わったか文科省がアホになったかw
-
13 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTYwNDg0M
実用ということなら、長い文章や政治家の演説動画とかを要約したり、表やグラフ、マンガなんかを見て自分の言葉で説明したりとかの方が社会では役立つと思うな
-
14 名前:どらドラゴン
2021/12/09(木)
ID:MTkwNDU2M
私は30年以上役人でしたが、文科省は使い物にならない人間の吹き溜りとして有名でした。
教育は国家の根幹なのだから、改善すべきと訴えてきましたが、何も変わってませんね。
小説の中の分析も結構ですが、最近の若い子はコミュ能力に問題があります。
自分の意見を伝える能力と、人の意見を汲み取る能力にリソースを注いで欲しいと願っております。 -
15 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MzMxNjgyN
>>4
いやいや、君の主張は解るし正しい部分もある。しかし他人の気持ちを汲めない、考えられない、推し量れない社会になって。自分の主義主張を押し付け合い、いがみ合う日本社会になって欲しくないと思うよ。それに先生や上司など上の立場の人に対して力もないし、説得する材料も方法も無いのに、自分が正しいと信じる主張を押し通そうとして、人生に取り返しのつかないペナルティーを受けるより、学生時代から対処法なり処世術を学んどいた方が良いんじゃないかい? -
16 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTgwMzAwM
文部省(→文科省)は終戰直後から國語の破壞者。
-
17 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:OTEyNzAxN
子供のころ小説とか漫画しか読んでなかったけど、高校で論理的文章の長文読解でも偏差値70だったよ。
難解な文章の読解に必要なのは単純にジャンルを問わない読書の量だと思う。 -
18 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTg5ODc3O
人の意見を汲み取って自分の意見を伝える能力。
すなわち、「作者の気持ちを述べよ。」なのよね。
勉強なんてそんなもの。 -
19 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MzE5Mzc3N
>>5
自分もそれを思い出した。
(野坂昭如でしたか?) -
20 名前:名無し
2021/12/09(木)
ID:MTgxMTIzM
※10
「~の余地はない」って表現に真っ向から皮肉ぶつけた
形になってるんだろうな。
「はっきり『小説載せるな』って言えよw」って
となると「小説とは…」になるんで泥沼だが。 -
21 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTkxMzk2M
うーんわからん
必要な情報は「一番」ではなくて、シェアの増減だろう? -
22 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MjEyMjA4N
低学歴の連中がなんか言ってるけど、実際の国語の問題で
筆者の気持ちを答えろなんて問題は絶対に出ない
必ず文章から導き出せる内容しか問われない
そもそもそうやって文章の本来の意味を正しく読み取ることこそが国語という教科
お気持ちとか感想とかは国語じゃなくて文学 -
23 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTkxNTkzM
司法制度改革で弁護士人口を爆増させておいて国語で法関係の文書をやるの?
じゃあ増えた弁護士は何をするの? -
24 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MzM0Nzk4O
文部科学省はサヨクの巣窟。
-
25 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTg3MDYyM
古典漢文はさっぱり解らなかったので要らないような気もするけど、あれはどっちかというと今の現代日本語の成り立ちを理解させるための歴史の授業的に展開したほうが良いんじゃないかな?
-
26 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTk4NTY5M
確かに「文章のお手本」が欲しいのに,芥川の書き方をお手本として教科書に載せるのは違うと思うよな。国民共通の教養としては有りだろうけど。
-
27 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTY2ODY3N
春暁だっけ?春はあけぼのってやつ
あれを丸暗記させられたのは未だに謎 -
28 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTg0OTg1N
※7
「日本が悪い」 -
29 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MzMxMzgxM
>法律や契約書の読解といった実用的な国語力の養成を目的とする「現代の国語」
法律文や契約書ならむしろ文語体や漢文の素養が必要だろ。
アホなんだろうか? -
30 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MzE5MzU3N
作者の気持ちを答えよ、なんて問題ホントにあるの?
正直疑問なんだが・・・ -
31 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MzA2MDI0O
日本人が話すように書く口語体を使うようになったのは、明治時代の言文一致運動の成果なんだよ。
その時に小説の果たした役割が大きかったんだよ。
今じゃ当たり前のように使ってるけどね。 -
32 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MzA2MDI0O
余が言文一致の由來 二葉亭四迷
https://www.aozora.gr.jp/cards/000006/files/901_16059.html -
33 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTk1NzYwM
大学受験したのなんてもう何十年も前だけど
作者の気持ちを述べよなんてフワッとした問題は当時でもほとんどなかったよ
筆者の考えが述べられてる箇所を探したり、筆者の論旨に近い選択肢を択ぶとかはあったけど
いずれにしても出題者の意図を汲めば迷わず正解できる問題だったな -
34 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:ODgxNDE3M
現国なんて星新一読むだけで充分だ、あとは勝手に他のモノも読みたくなる。
-
35 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MjcxODMwN
毎日の記事が浅く偏りすぎて印象操作に見える
採択数の話ばかりで、文科省の方針が悪いとか、旧来の教科書が教科書会社にとっては良いのだと言いたげ
重要なのは教科書が学習内容にどう影響するかでは?
学生が余分に小説を学習し実用的学習の時間が削られるならおかしな事になる -
36 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTgxMDQyN
ナルシスト国語教師は第一選ぶわな
小説と評論読解は分けた方が子供にとっては整理されてええと思うが、ナルシストだから子供の知性のことはどうでもいいのだと思う -
37 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTgxMDQyN
>>35
毎日をとる人が疑問を持たないのがヤバいよね
毎日は左翼の鉄砲玉みたいな役割になってきている -
38 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTc2NDUxN
そんなに実用的な文章ってのにこだわるなら、こどものうちから、自動車免許の教習で使う、人を惑わせる教習本を読ませればいいよ。
交通ルールも学べるし一石二鳥。
正直なところ、小説や小論文を沢山読んでいれば国語力は身に付くと思うんだけどね。
それと、受験の現代文は100点が取れる問題が出るので、国語力というよりは受験問題対策力だと思う。 -
39 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MjcyOTU4N
法の解釈そのものが論文で記述される以上に多重多義だろ
小学生も論文読めってか バカじゃねえのか -
40 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MjMxODI5N
支払いを渋った意地悪な客が行商人にジャラ銭をぶつけた
行商人は地面に散らばった小銭を拾いながら念仏を唱えた
ちゅう、ちゅう、たこ、かい、な
ちゅう、ちゅう、たこ、かい、な
教師「これは客に呪いをかけて鬱憤をはらそうとしているんです」
作者「数の数え方を教えたろうと思って書いたんや」 -
41 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:OTE0ODk0M
この件要するに、国語科文学至上主義者である、官僚=教科書審査官と、国語教員上がりの教育委員関係者の、文科省新方針に対するサボタージュ=反乱であって、そこを上手く突いた第一学習者の大勝利なんよ。
-
42 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTcwODI0N
文科省の方針は方向性として間違っていない
羅生門のような近代小説を言語文化(芸術)に含めるのは賛成
さらに現代の国語(実用)を必須に、言語文化(芸術)を選択にすれば尚よし
実用文の読解は社会人の基本だが、これが不得手な人間があまりに多い
今の学生はすべての分野を勉強できるほど時間がないから
現代の国語を優先して勉強してほしい
言語文化は余裕のある人間が勉強すればよい -
43 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MjMyNDUwM
日本の語学教育は国語=日本語に限らず
英語や漢文、古文でもそうだが、文法や理論理屈偏重だと永く言われている
特に英語教育に就いてはTOEICなどの実用会話カリキュラムが出て来てはいるが、旧来よりの文法語法偏重である。之は英米のイングリッシュ母国の方から度々指摘されていることである「日本の英語教育は間違っている」と
明治維新より日本は海外の文物を翻訳解読し日本の科学技術文化を高めて来た、それは舶来書籍の解読に主眼をおいた教育に由来する
之は日本古来の文物や漢文でもそうで、如何いう口語・発声発音していたかでは無くてあくまで現代語解説である
依然として文部省教育の主眼は文章の感性や感情の汲み取りでは無くて、小説文章の解読に主眼がある、見よ共通一次試験の問題を、 -
44 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTY2ODc3N
>「作者の気持ちを述べよ」みたいな問題嫌だったな
>作者本人にしかわからない事を、出題者が答え決めてる感じが嫌だった
その問題を見た課題文の作者が
「俺そんなこと考えてたなんて知らなかった」って零したネタがあったなw -
45 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTg4MDYzN
小説問題の「作中の①の“それ”とは何を示すか答えよ」、という設題に対して、当時現国の神様と呼ばれていた予備校の先生が、「読めば解る通り、作者は煙突の事を“それ”と書いているが、『現国的には違う』」と、注意を喚起していたのを思い出した。
現国の長文問題って、読解力よりも数学的論理思考が必要なのだと教えられて、受験に本当に役に立った。 -
46 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTgxMDMzO
教育現場に柔軟性が無かったということだろ。
旧態依然として新しいことに取り組めない。取り組んで失敗したら文句を言われるから取り組まないが吉という考え方なんだな。 -
47 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTgxMDMzO
>>44
それは、小説家のは小説全体を読んでの解答であって、抜き出した文章だけを読んでの解答ではないから。 -
48 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTYwOTYzM
アホほど芸術をバカにしすぎる
他人へのメッセージ性、伝わりやすさという表現力は美的センスであってロジックだけではないんだ
なぜここ何年か今アメリカのビジネスエリートにとってMBAよりもアートスクールに注目が集まっているか、古い感覚の日本の役人には分からない -
49 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:NTQ2NjYzO
今の子供たちは選択制で良い悪いを教えると比較的呑み込み早いかもね。
バカッターで炎上する奴の書く駄目な文、煽り耐性の無い奴が逆切れした文、お気持ち全開で読解力皆無な奴の独善的な文、とか駄目な例をしっかり教えてあげると良いと思うわwww -
50 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:MTczMjIzN
現代文の、筆者の考えを述べよ的な問題、あれがいちばん簡単で好きだったな。
文章中に答えはあるわけだから、パズルじゃないけど論理的に読み解ける問題だから、式とか暗記要らずで最高。 -
51 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:OTAwOTgxM
日本の文化って皮肉だの愚痴だの不満だのおちょくりとかばっかだろ。で、発端者がそーいうのいくないとかはしごはずして、のりまくったやつもそーだぞ!とか言ってる肥溜めが日本。
なぜかそれが正義とか言って勉強してるサルが日本人。つきがきれいですね!どやああとかしんでほしいわ。和訳をてきとーでいいんじゃねはずいしとか恥しらねーのかよ。邦題かっつのw日本人のお仕事は邦題に代表されるように詐欺が基本ですw
そらなろうに手も足も出ねーわな。
大人気漫画家だのだのちょっと大きいのがいきがったところで、書店にとってはわりとどーでもいいってオチ。つーかでかいのが偉いとか中世かよ。 -
52 名前:匿名
2021/12/09(木)
ID:OTAwOTgxM
なんか馬鹿がわめいてっけど、ゴンがいの意図をさっするのが国語、いみわかんねー誇大妄想癖そだてるだけのクソ授業だな。そんでことば尻と揚げ足とるのが現代文だよ。
おめーらは国語の能力がゴミクソげろひっくいから、例えば好きのきらいは無関心とかなんの疑問も無くほざいてんだろが。
あれ一応マザーテレサの言葉だってな。おめーらぜってー使う時と場所と相手間違えてっからな!聖書ぐらい読んでんだろうな? -
53 名前:匿名
2021/12/10(金)
ID:MTg5ODI1M
近年の文科省のやることって、本当に日本の将来をまじめに考えているのか?。担当官レベルの出世のための実績や業績づくりのための新機軸を一方的に押しつけてきてるのか?と疑いたくなるような、または反日のために意図的に日本の教育を歪めて、日本をめちゃくちゃにしてやろうという悪意なのかと思わざるを得ないというのが,知り合いの感想および仮説。
今後の具体的な動きで検証できるけどな。 -
54 名前:匿名
2021/12/10(金)
ID:MjI0NDU4N
高校生くらいから経済活動や社会活動が活発になるわけで、騙されたり損したりしないようにする為に大事な事だと思うけどな
法律や契約書って小説エッセイとは違う独特の言い回しだから、そういう硬い文章に慣れておくのは必須だと思う -
55 名前:匿名
2021/12/10(金)
ID:MjI0NDU4N
ちな教諭に訊いたら、
文学を削ってまでやる程法律も契約書も大事ではない、文学は感性を磨くものだから子供には文学を教えるべき
っていう国語の先生ばかりだと
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります